見出し画像

2024/6/15今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉☆耒(部)☆アンビバレント☆大本☆彼我☆手代木功氏「自分の目の何割かを取り戻した」「また💢」

プラス1
 
 
漢字クイズ。
今週は5分以内で解けて、中級。1分30秒だった、1分以内だったら上級だったのに。 
先週の答え、「晴耕雨読」。字がバラバラになって、四字熟語を作るという問題でしたが、「耕」という字の左側のヘン、このヘンが使われる漢字は「耕」しか知らないから、答えがわかった。
☆☆耒(部)。らいすき・すきへん。耕のヘンの呼び方です。へえ~。(☆☆更問)
 
 
読書
 
 
「わたしのeye Phone」という本の紹介。全盲の方に、「自分の目の何割かを取り戻したみたい」と言わしめたiPhoneの機能の凄さに驚かされました。
☆存置。そんち。そのままにしておくこと。(☆調べた言葉)
読書のコーナーに、月ごとに書く人が替わる、「半歩遅れの読書術」というコーナーがあるのだけれども、今回「今になってこれを読むのは、半歩どころか、2周も3周も遅れた読書になる」と今月担当の方が書いてくれて、ようやく、「半歩遅れの読書術」の「半歩遅れ」の意味がわかった。
☆アンビバレント。Ambivalent。相反する感情や考えが同時に存在すること。
☆大本。おおもと。出口王仁三郎が確立した新宗教。
☆出口 王仁三郎。でぐち おにさぶろう。新宗教「大本」の教祖。
☆国柱会。こくちゅうかい。田中智学にが創設した法華宗系仏教団体。
☆田中 智学。たなか ちがく。国柱会を結成。
☆彼我。ひが。相手と自分。
 
 
投資情報
 
 
☆手代木功氏。てしろぎ いさお。塩野義製薬社長。
日本〇〇協議会会長になられたそうです。
 
 
グローバル市場
 
 
☆パンダ銀貨。ぱんだぎんか。中国語 熊猫銀幣。Chinese Silver Panda。
中国造幣公司が毎年発行。純度99.9%の純銀、表面に「ジャイアントパンダ」が。
パンダ銀貨、日本でじわり人気。という記事。
 
 
総合1
 
 
〇〇大、世界水準へ挑む 10兆円ファンド、認定第一号 年度内100億円。という記事。
またまた「論文数をどう伸ばすかが課題」と書かれています。
こういう記事が出る度に、私は、論文の数の比較で一喜一憂しないように心掛けることを努力目標にしているので心が痛みます。5月21日の日経で、「日本の研究力の低迷は論文数や被引用数など様々な指標を使って指摘されている。こうした数値指標が研究者の評価に使われる事」に対して💢という記事が出てから、2度目‥、はあ~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?