見出し画像

2024/6/20今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉☆飲水思源☆モデレーター☆トラス・ショック☆残価設定型ローン「確かに多そう」「週刊〇〇の広告」「~を学んだAIはこわい」「インテル銘柄が、今や‥」

東北
 
 
☆飲水思源(いんすいしげん)フリガナあり。水を飲む時、井戸を掘った人のことを忘れてはならないと、意味も書いてあるけど、そこから、物事の基本を忘れない、他人から受けた恩を忘れないという意味があるらしい。(☆調べた言葉)
秋田の高専さんと酒造会社さんが下水再生水で育てた酒米で純米大吟醸の販売を始めたという記事、しかも出荷も2年目だそう。下水の再生水は通常の農業用水に比べて、窒素やリンの成分が多いと‥、確かに多そう。
 
 
特集
 
☆日韓の75歳は世界の65歳(並みに元気だ)というデータがある。と、
経済同友会代表幹事のお言葉。どこのデータなんだろう。「WHO」かな、「日本の高齢者は20年前より10歳は若返っている。75歳の知力体力は20年前の65歳並み」というのも出てくるけど、世界の65歳ではないですよね。有名なデータなのかな、知らないのは私だけ?
 
☆モデレーター。moderator。司会者、進行役。
 
 
マーケット総合
 
 
☆トラス・ショック。2022年9月、英国のリズ・トラス首相の大規模減税策により国債市場が暴落した。
 
マーケット総合のレギュラー株、〇〇〇株ですが、グローバル市場の面に、週刊〇〇の広告があり「〇〇〇株」暴落で悲鳴 「新NISA」開始から半年「株初心者」の点検表。と。
こういう背景があるから、〇〇〇株の情報のニーズがある?。
 
 
マーケット商品
 
 
きれいな中古車 存在感。という記事。
☆残価設定型ローン。将来の下取り価格(残価)を購入時に設定、車の本体価格から残価を引いた金額をローン返済する。
この方式をとると大事に乗るようになるんですって。残価設定型ローンは知らなかったけど、「残クレ」なら聞いたことがある。
車にも「再販価値」という考えが定着したのは、〇〇〇〇などのフリマアプリの拡大の影響が‥。
残価設定型ローンは、月間走行距離の制限、傷がつくと追加費用の発生等の条件があるそうです。
 
 
ビジネス3
 
 
カスハラはAIが承ります。という記事。
一番こわかったところは、「カスハラの会話パターンを学んだAI」。AIを敵に回したらこわい。
 
 
ビジネス1
 
 
☆スマホソフトウェア競争促進法。スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律(令和6年6月12日)。スマートフォンの特定ソフトウェアにおいて、セキュリティを確保しつつ競争を促進し、多様なイノベーションを活性化させ、消費者が選択できるサービスを提供するために、競争環境を整備する法律。
いかにも公正取引委員会らしい。
 
 
グローバル市場
 
 
ニッチ銘柄に逆襲の芽。という記事。
〇〇〇〇は「インテル銘柄」として知られているが、今や「〇〇〇〇〇〇銘柄」であると。
へえ~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?