見出し画像

2024/5/28今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉・弁天娘女男白浪・機帆船・アマモ・グリア細胞・併呑。「おそらく③の意味」「ママレモンは知ってるけど‥」

社会
 
 
☆弁天娘女男白浪。べんてんむすめめおのしらなみ。歌舞伎の演目。
(☆調べた言葉)
 
 
特集
 
 
☆機帆船。きはんせん。機械航走と帆走を併用する船。
☆アマモ。甘藻。海草の一種。
☆船腹量。せんぷくりょう。
船腹の意味、①船の胴体にあたる部分。②船の貨物を積み込む部分。③輸送力としての船舶。その数を表す際に用いる。
なので、船腹量の船腹は、おそらく③の意味。
 
 
マーケット総合
 
 
☆船腹需要。せんぷくじゅよう。
船腹需要の船腹は、おそらく③の意味。
 
 
サイエンス
 
 
☆グリア細胞。 glial cell。神経膠細胞(しんけいこうさいぼう)。神経系を構成する神経細胞ではない細胞。
☆塊状。かいじょう。物体が不規則に固まっている状態。
ずっとずっと、かたまりじょう、と読んでいました。
 
 
国際
 
 
☆併呑(へいどん)。記事にはフリガナあり。意味、あわせのむ。他の勢力を勢力下に入れる。
☆ルルレモン。ルルレモン・アスレティカ。lululemon athletica。カナダのスポーツウェアブランド。
ヨガ、ランニング、トレーニングなど高機能アスレティックウェアやシューズを展開。ええ、東京にも店舗があるのですね、ママレモンは知ってるけど‥。
 
 
特集
 
 
☆エバモス。Evermos。インドネシアで電子商取引プラットフォームを展開。女性の自立をECで支援、第3回「日経アジアアワード」を受賞。
 
 
金融経済
 
 
☆2%にアンカーしていく。2%に固定していく。
内田副総裁発言「インフレ予想を2%にアンカーしていくという大きな課題は残っているが‥」より。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?