見出し画像

The 46 Best EPs of 2022 上半期

EP(Extended Play)という特性を活かした駆け抜ける音楽、昨年リリースされた音源のリミックス、これまた身体に沁み渡る音楽。

AMARIA BB / 
What’s Done in the Dark (2/18)

Anika / 
Change: The Remixes (2/11)

Blackhaine / Armour II (6/10)

M4 Prayer (feat. Iceboy Violet & Blood Orange)

Blue Bendy / Motorbike (1/22)

〈Practise Music〉

Burial / Antidawn (1/6)

〈Hyperdub〉

Burial、15年ぶりの長編作品。M1「Strange Neighbourhood」が「Rival Dealer」みたいで好きだった。

『Antidawn』はブリアルの音楽を気化させる。この作品は、混乱したつぎはぎのようなソングライティングと、不気味なオープンワールドゲームの環境音との間に存在する領域を追求する。そこにある中間地帯では、歌詞が歌よりも優先され、孤独なフレーズが霞を彩り、荒々しく断片的な構造が時間の歩みをスローダウンさせる『Antidawn』は、冬の都市のストーリーのようで、何かが聴くものを夜の世界へと誘う。その結果、心地良さと不穏さが同居し、冷気の中に静かで不気味な光を生み出す。ひとたび“悪い領域”に達すれば、呼吸すら奪われてしまう。そして、時が止まる。

Classical Mechanics
Sealand (3/11)

〈nonclassical〉
Moffenzeef ModularのRoss Fishが制作したユニークなモジュラーシンセサイザー、System Moffenzeefを使って作曲したClassical Mechanics (Marcas Lancaster) の新作4曲入りEP『Sealand』。

シーランド公国は、第二次世界大戦中に海上要塞として建設された北海の沖合プラットフォームからなる、まだ認知されていないミクロネーションである。海賊ラジオ放送局による占領、傭兵による襲撃、反乱軍の亡命政権など、多彩な歴史を持つ。公国は、独自の切手、通貨、称号、パスポートを発行している。このイギリスの奇抜さの偉大な象徴を称え、『Sealand』は未知の世界に思いを馳せ、見慣れない信号を追い、遠く離れたサイレンを拾い、暗い海へと漂うのである。穏やかなグリッチとメロディーのクラスターがぶつかり合い、ヒスノイズがノイズの中心で外国の音楽を親密にしている。Porphyryの浮き立つような推進力から、Toiseのオニールな半語の断片まで、『Sealand』は自律性、孤立、主権の本質についての瞑想である。
Bandcamp

CyHi / EGOT the EP (6/3)

Diogo Strausz / 
Flight of Sagittarius

Marcos Valle + Azymuth × Gutsなブラジリアン・ブギー/ファンク!

Razor N Tapeからの“Emancipação”でソロ・デビューした、パリ在住のマルチ奏者、Diogo Strauszが、Cracki傘下のGoutte D'Orより!

ブラジル新世代S.S.W.、Castello Brancoや、現代ブラジルを代表する歌手Alice Caymmyのプロデュース、ブラジリアン・レジェンドGal Costaへのリミックス提供。また、Gilles Petersonにもプレイされる人気のブラジリアン・ディスコ・ファンク・デュオBalakoの片割れDiogo Strausz。Marcos Valleのオールド・スクール・ブギーとAzymuthのジャズ・ファンクの間でありながら、Nu Geneaの陽気なグルーヴやGutsのエレクトロ・ファンクのプロダクションを感じる4曲に加え、Mangabey、Yuksekによるリミックスも収録した6曲入EP盤。
Jet Set Records

dvr / dirty tapes (1/13)

〈XL Recordings〉

Ellie Parris / Out of Sight (1/21)

Empress Of / Save Me (6/24)

Etta Marcus /
View from the Bridge (1/20)

Fatima & Joe Armon-Jones
 / Tinted Shades (2/18)

〈Aquarii〉

ドラムスにMoses Boyd

Faye Webster / 
Cat Therapy Sessions (4/29)

〈Secretly Canadian〉
Faye Webster が、24人のオーケストラと Spacebomb Studios で録音した新曲と再創造曲を収録したEP『Car Therapy Sessions』を発表した。オーケストラは Trey Pollard が指揮とアレンジを担当し、Drew Vandenburg がプロデュースとミキシングを担当しました。
Indienative

Folly Group / 
Human and Kind (3/25

〈Technicolour〉

For Breakfast / 
Trapped in the Big Room 
(5/20)

〈Glasshouse Records〉

ノースロンドン出身の7人組バンド

モーリス・ラヴェル(Maurice Ravel)の間奏曲の不思議な威厳を、サイケデリックなポスト・何トカ(whatchamacallit)の熱狂の中に閉じ込めたFor Breakfastは、2020年の「Songs in the Key of O」に続く作品で、心をつかむ改作と多彩な混乱が提示されている。

UFOの目撃情報や冷戦の作戦が行われたサフォークの廃墟となった空軍基地で録音されたこの作品には、当然のことながら、五次元的で超自然的な真髄があり、『Trapped in the Big Room』に蔓延する荒々しいバリエーションを乳化しているような雰囲気がある。

7人の異なる音楽的個性の産物であることは明らかだが、このEPは、そのジャンルの豊富さにもかかわらず、統一されたフォーメーションで展開されている。このEPで最も優しい瞬間である「Ok Roswell」と「Orfordness Lighthouse」は、Angel OlsenやDu Blondeのインディーメロディに似たバラード系統の息を吹き込んでいる。フルートとサックスが奏でる繊細で洗練されたサウンドは、古き良き時代のロマンティシズムを感じさせる。

オープニングの「Heavy Horse Museum」は、Godspeed You! Black Emperorのようなシネマスコープ的な試みで、壮大なブロックがうまく配置されている。悲劇的で華やかな、世界の終わりのような雰囲気が漂っている。ミック・ロンソン風のギターの切れ味によって、For Breakfastは、いわば、火花のシャワーと正義のクレッシェンドで曲を飾るための「解放」という喜びに満ちた性質を含んでいるのである。

この曲の中で最も魅力的な「Nervous Boundaries」は、太陽系の集合体のように漠然とした蛇のようなグルーヴにのっている。ヴォーカルのマヤ・ハリソンは、60年代の予言者のように、ショッキング・ブルーのマリスカ・べレスのように、砂漠の上で一人、砂埃が舞う中で予言する。“I am wandering the boundaries of the earth(私は地球の境界をさまよっている)”。この曲は、最大の音楽空間を解き放ち、横断しようとするFor Breakfastの渇望にふさわしい、壮大なフィナーレである。
So Young Magazine

GOT7 / GOT7 (5/23)

〈Warner Music Korea〉

Gretel Hänlyn / Slugeye (5/5)

grouptherapy. / 
Truth Be Told (4/7)

4/7突如リリース。Mike Bozziによるマスタリング。
@Bernie Grundman Mastering Studios

Jordan Rakei / Bruises (3/4)

〈Ninja Tune〉

JuJu Rogers /
Buffalo Soldier Tape (3/18)

〈CounterKulture〉

Kate Bollinger / 
Look at it in the Light (4/22)

〈Ghostly International〉

Khruangbin & Leon Bridges
Texas Moon (2/18)

Kids Ski Free /
Kids Ski Free (2/24)

〈BHOLE RECORDS〉

「RadioK」でのパフォーマンスも良かった。

Mary Halvorson / 
Amaryllis (5/13)

〈Nonesuch Records〉

『Belladonna』との2枚組レコード

Mattie / 
Jupiter’s Purse (2/22)

〈Leaving Records〉
「人間を本気で愛したことがありますか?その中で最も賢い者に出会ったことがありますか?彼らはあなたの指の間をすり抜けていき、想像を絶する印象を残すでしょう」

『Jupiter's Purse』は、テキサス州ダラスを拠点に活動するMATTIEの〈Leaving Records〉からのデビューEPである。同じくダラス在住のBlack Taffyと共同で制作された『Jupiter's Purse』は、エクスペリメンタルソウルの広がりを持ったユニークな作品となっています。2021年のシングル「Human Thing」を収録した『Jupiter's Purse』は、MATTIEの新鮮でエキサイティングなビジョンへの窓を広げるものです。このEPのテーマについて、MATTIEは次のように語っている。「木星は占星術的にとても好きな惑星で、木星は拡大を表しているからね。木星は、私たちがこの人生で見たいと願うものをすべて受け入れて、それを広げてくれる惑星でもあるのよ。木星の財布」と名付けたのは、ある意味、女性の子宮、子宮の中で起こる孵化のプロセスを思い起こさせるからです。木星は基本的に私たちのものを保持し、それを拡張する時期が来るまで孵化させているのです。

Black Taffyとのコラボレーションについて、MATTIEは「彼のメロディーと私のペン、そして私を通して聞こえてくる声、歌詞を通して本当に言いたかったことが、まるで一緒に家を見つけたような気がした。彼のメロディと一緒に踊って、歌詞や物語を書くのは、とても簡単なことだったんだ。そうやって、僕たちは一緒に仕事をするようになったんだけど、その結果、赤ちゃんが生まれたんだ。スタジオ・ベイビーだ」。このEPの5つのまとまったトラックは、Mhuvという語り手の物語をゆるやかに追っている。MATTIEは、「この作品は、Mhuvとしての私自身の物語であり、私にとって、ある時は人としての身体と同一視され、またある時は身体を観察し、そのように自分を知ることができる、そしてそれがどのように感じられたか、この二元性の感覚の中にあるものなのです」と述べている。「『Jupiter's Purse』は、基本的に私が経験した多くの二元性を声によって表現したものです。本当の自分を知ることで、その二面性がより前面に出てくるようになったので、そこから書き始め、源である自分に戻りながら、二面性の中にある力を本当に理解するようになったんです」

トラメイン・タウンゼント監督がビジュアルを担当している。MATTIEは、「クリーンでありながら実験的、実験的でありながらクリーンでありたいと思いました。その二面性を持たせたかったんだ。今年はヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)の音源をよく聴いていて、彼に触発されて、自分の作品にある二面性を本当に理解できるようになったんだ」と語っている。「そして、ビジュアルにおいても、クリーンでありながら実験的な側面がある。純粋主義者と観光客の出会い。純粋主義者は、トラメインに感謝するビジュアルへの古典的なアプローチであり、同時に、実験的で異なる経験をしたい観光客としての私を許容してくれる。一度見たら、私たちが言おうとしていることの美しさや継続性が分かるはずです」

MATTIEは最後にこう付け加える。「私が気づいたのは、どこにいても心地よい故郷が自分の中にあるということなのだと感じています。私の人生は、それを見つけ、自分の中にあるその家を思い出すことに基づいているのです。だから、外的なものに目を向けても、物理的なものを維持しても、私の唯一の目的は、自分の中にある家を思い出すことであり、そうすれば、どこにいても心地よくいられるということなのだと気づいたのです。そして、私の音楽はその延長線上にあるもので、自分の家に戻り、自分の中にある家を見つけるというこの体験の側面に身を委ねています。この音楽は、自分自身を思い出すための道のりを歩んでいるときに感じることを表現しています。油っぽさ、粘着性、ブルドーザー、大爆発、グラウンドゼロの感覚、感覚の高まり、巨人でありながら自分がダビデであり、ゴリアテがいるような感覚などです。私は、この地球上の誰もが、このような空間を通り抜けることができると思っていますし、このような空間は、私たちにとって固執するようなものではないと思っているからです。『Jupiter's Purse』は、向こう側への入り口、子宮のようなものだと思います。木星はこのプロジェクトを拡大しようとしています。なぜなら、木星はすでにこのプロジェクトを祝福してくれているからです。だから、木星はこのプロジェクトを拡大して、私たちが二元性から話すのではなく、全体性という私たちの自然な状態から話す、別の側面にしようとしていると私は考えています」
Bandcamp

Mei Semones / Tsukino (1/20)

NewDad / Banshee (2/9)

〈Fair Youth〉

NOBRO /
Live Your Truth Shred Some Gnar (2/23)

〈Dine Alone Records〉

Ogi / Monologues (5/5)

Oliver Beardmore / 
Not Sinking, Yet Floating (2/18)

RIDEのサポートアクトとしてツアーに参加してるらしい。

Overmono / 
Cash Romantic (4/8)

〈XL Recordings〉

The pale faced family on the hill & Oliver Coates / The pale faced family on the hill (5/6)

〈Line Explorations〉
『The pale faced family on the hill』のレコーディングは、2020年1月の1週間、ロンドン郊外の小さな教会堂で行われた。少数の電子音楽プロデューサーが、自分たちの身元を伏せるという合意のもと、集団を形成し、生の喜びのためにヘヴィーなアンビエント・ミュージックを作ることにしたのである。彼らはライブミュージシャンとしてオリバー・コーツ(Oliver Coates)を招き、チェロのドローンを追加し、それに天候の音源や古いサンプルパックなどの難解な音の生成方法を加え、加工し、差し引き、ミキシングした。その結果は、編集やアレンジを加えることなく、ライブでテープにミックスダウンされた。このプロセスにより、プロデューサーたちは他の生活から解放され、アウトプットされ、新しいグループ集団に入り、音が湧き立つ状態を誘発し、ヒエラルキーのないグループになることを可能にしたのだ。
Bandcamp

M2「Vega」のMVもよかった。M4「Slime light bends 3」のMVはBandcampより視聴可能。

Parannoul
White Ceiling / Black Dots Wandering Around (2/23)

Platonica Erotica / 
Platonica Erotica (5/10)

〈Slow Dance Recordings〉
「Marriage of Convenience」を初めて聴いて以来、私はPlatonica Eroticaの今後の作品に大いに期待している。シングル「I Want To Be Every Man I Meet」のリリースで、彼女の妖艶なサウンドを少し垣間見ることができたが、今回リリースされたデビューEPは、私たちが望むもの全てを与えてくれるものである。このデビューEPは、彼女自身を反映したもので、自信に満ち溢れ、威厳のある、最高の作品に仕上がっている。

このレコードは、Hannah Haydenの才能の幅を示す、陰鬱な曲のセレクションである。このアルバムは、Platonica Eroticaの真骨頂であり、詩とコーラスのパラダイムを覆す、ウィットに富んだ鋭いリリシズムで、サウンド的に予測不可能である。

このEPのサウンドスケープは、信じられないほど説得力があり、各曲が細心の注意を払って構成されているため、どの瞬間にも何か新しいものを感じさせる。オープニング・トラックの「Opened Up」は、そのタイトルにふさわしく、うねるようなオーケストラの音色で聴くものを魅了するスローなトラックで、刻一刻と心に迫ってくるような印象を与える。この曲は、うねるようなオーケストラの音に誘われ、次第に妖しさを増していく。そして、その雰囲気は、より落ち着いた、孤立したギターに、ハンナのミツキ的なボーカルを伴ったものへと変化していく。ラナ・デル・レイの『Ultraviolence』時代を彷彿とさせるダークで魅惑的なトーンの「Holy Holy」では、彼女の音楽的幅の広さが際立つ。

このアルバムには、明確な二律背反が存在する。「I Want To Be Every Man I Meet」の心に染み入るような安定したリズムから、「Together」のソフトでゆったりとしたトーンまで、彼女は甘美と悪意の間を巧みに行き来している。親しいコラボレーターであるJerskin Fendrixが言うように、「これほど夢中にさせながら、これほど犠牲になっていると感じさせるアーティストは他にいない」。

このレコードの美しさを通して、最も際立っているのは「King of New York」である。この曲では、Hannahがよりヘヴィーなサウンドを取り入れ、クライマックスでは親密なパフォーマンスから楽器のハーモニーに変わる瞬間を目撃することができる。“I’m revelation / I’m the New York Times”とデスクラッシュの楽器演奏がコラボレートしたこの曲はまさに圧巻だ。

洗練され、かつ自意識の高い彼女の音楽には魅了される。このアルバムを通して、彼女は決して揺らぐことなく、強さを増している。このようなアーティストは数少なく、Platonica Eroticaにとってこれは始まりに過ぎないことは間違いないだろう。文:Amber Jones
Wax Music

PLEASURE CENTRE / 
the weight of it all (5/20)

「シューゲイザーの見事な見本」ジェリコ・キーズ(BBC Introducing York / North Yorkshire)

エーテル調のギターフックとドライブの効いたリズムセクションを通して、Pleasure Centreは悲しくもラウドなサウンドスケープを提供し、人々を魅了する。ノース・ヨークシャーのスカーバラで結成され、現在はリーズを拠点に活動するシューゲイザー/ドリーム・ポップ・バンド。オルタナティヴ・ロック・シーンに生々しくパワフルなノイズ・ウォールを持ち込む。
Bandcamp

Portico Quartet / 
Next Stop (3/18)

〈Gondwana Records〉
5月にリリースされた『Terrain』と並行して録音されていた7thアルバム。

Gondwanaが誇るミニマル・ジャズ~エレクトロニカ・ジャズ・バンド、Portico Quartet。2枚組の限定クリア・ヴァイナル。ゲートフォールド・スリーブ。

バンドにとってどちらの作品も画期的ですが、アンビエントな『Terrain』に対し、より多くのシンセサイザーとエレクトロニックの要素を盛り込んだ、エネルギッシュでリズミカルなサウンドの『Monument』。クラブ的グルーヴとハングドラム、繊細なサックスを組み合わせた"Impressions"、クラウトロックにインスパイアされたという"Ultraviolet"、シンプルなピアノのリフレインにノスタルジックなメロディー・ラインがゆっくりとしたドラムン風のベース上に浮かぶ"Ever Present"、高揚感のあるスリリングで感動的な"On The Light"など全10曲を収録。
Jet Set Records

Roman Flügel / Mega (2/11)

〈Running Back〉

Sakepnk / 
House Electronics (4/1)

Sakepnkはクリエイティブ・レーベルの〈w.a.u〉のプロデューサー、Reo Anzaiによるソロ・プロジェクト。3月に1stシングル「Antifreeze」をリリースして以降、〈w.a.u〉のコレクティブ・バンドの一員とし複数のイベントへも出演。東京・渋谷を中心とするクラブ・シーンから注目を集めている。
Spincoaster

Squirrel Flower / Planet (1/28)

〈Tugboat Records〉
2019年にデビュー・アルバム『I Was Born Swimming』をリリースして以来、Squirrel Flowerの創造力、エラ・ウィリアムス(Ella Williams)は揺るぎない上昇気流に乗り、感情の荒廃と爽快な指揮に根差した曲を生み出す技術を完成させた。彼女は米『Rolling Stone』誌で「Artist to Watch」として取り上げられ、Stereogumの「40 Best New Bands of 2020」に選ばれたほか、Pitchfork、The Guardian、FADERなど、数え切れないほどのメディアで取り上げられている。2ndアルバム『Planet (i)』では、ウィリアムスはその確固たるビジョンに支えられ、燃え盛る彗星のような歌声に後押しされ、このレコードは想像できる限りのあらゆる形の災害へのラブレターとなっている。

セルフプロデュースによる『Planet EP』では、ウィリアムスの心に響く美しい歌声を前面に押し出し、アコースティックギター、ピアノ、シンセ、そしてウィリアムスが録音中に耳にした街の環境音など、重層的かつミニマルな楽器編成で制作されている。ビョーク(Björk)の『Homogenic』に収録されている代表曲「unravel」のカバーでは、リバーブとファズのブランケットで象徴的なボーカルのメロディーを強調し、「ruby at dawn」(Planet (i) セッションで録音)では、安定したオルガン進行から、歌詞を引き立てるきらめくエフェクトと絡み合ったドラムビートで幕を開ける。この7曲入りのEPは、ウィリアムスがこの10年間で最も強力で、多作なソングライターの一人であることを示す作品である。
Bandcamp

Steve Gunn / Nakama (1/25)

〈Matador Records〉

TOPS / Empty Seats (5/10)

Tropical Fuck Storm + 
King Gizzard & The Lizard Wizard / Satanic Slumber Party (3/14)

VTSS / Projections (1/28)

〈Technicolour〉
ポーランド生まれ、ロンドン在住のプロデューサーVTSSが、〈Technicolour〉からの初リリースとなるEP『Projections』をリリースした。ここ数年のテクノ界で最も輝かしい新星の一人であるVTSSは、「ハードでファスト、そして妥協を許さない」と表現されることが多い。しかし、本名Martyna Majaのこのアーティストには、その評判から想像される以上のものがある。BerghainからUnsoundまで、世界中で行われるMajaのDJセットは、その圧倒的なエネルギーで知られている。また、スピーカーから飛び出すような初期EP『Self-Will』(Intrepid Skinよりリリース)や『Identity Process』(Repitchよりリリース)などのクラブトラックには、彼女のトレードマークとなった強い快楽主義が表れている。しかし、『Projection』は「新しい章」であり、新鮮な方向性と実験的なルーツへの回帰を同時に表現していると彼女は言う。リードシングルの「Trust me」に見られるトリッキーなフィルターによるリードは、タムを拳に見立てたBPM110以下のクローラーで、きめ細かいディテールに耳を傾ける姿勢を表している。「新しい街に来たことで、自分の音楽では到達できないと思っていた領域に踏み込む勇気をもらったんだ。‘Trust Me’はその結果であり、私のお気に入りの曲の一つです」とMajaはコメントしている。

昨年9月、ベルリンからロンドンに移り住んだポーランド人アーティストは、閉鎖が一時的に緩和される中、ポジティブなカルチャーショックに遭遇しました。突然、彼女は世界のテクノの中心地であるベルリンで、頭でっかちなサウンドから離れ、新鮮な音楽のアイデアを探求する自由を手に入れた。「クラブが閉鎖され、いつ変わるのか見通しが立たない中で、初めて自分のやりたいことをやる自由を感じた」と彼女は語る。「ロンドンにいると、テクノバブルの外にいる友人たちに囲まれて、みんなジャンルにこだわらないの。それは本当に刺激的だった」

AFXホール・オブ・ミラーのオープニング曲「The need to avoid」から「Propaganda of success」のガバガバな叫び声まで、このEPはヴィンテージ・ドリル&ベースの伝統を反映しながら、そのスタイルに備わったユーモアセンスをリスペクトし、VTSS自身の抑えがたい個性を反映している。ムーディーでフリーキーなこのEPのオフステップテンポとレーザーメイズドラムパターンは、VTSSの勤勉な“four-to-the-floor”の独創的な箔となっており、LSDXOXOとコラボしたクラブアンセム「Goin Nuts」を含むVEYLからの最近のEP『Borderline Tenderness』から「Woah」で彼女が音楽に取り入れたアイデアに続くものである。また、Varg、Randomer、Emma DJなど、Projectionの伸縮性のあるリズムプレイに影響を与えたアーティストとの音楽的コラボレーションも積極的に行っている。

VTSSはロンドンのJunction 2やパリのPossessionといったメガレイヴでもDJを務め、同時にベルガインの最も音楽的に冒険的なダンスフロア、Säuleでの心を揺さぶるギグで評判を呼んでいた。2019年を通して、彼女は批評家のお気に入りでビッグルームの破壊者であるという難しいワイヤーバランスの演技をやってのけ、最近のBBC Essential Mixの傑出した作品、MixmagはVTSSを11月のカバースターにし、Danny L Harleは彼の「Hallecore」プロジェクトからのトラックのリミックスをVTSSに依頼、彼女を「ダンスミュージックの未来」であると評したことからも明らかである。また、Majaはファッション界でもその名を知られるようになり、カプセルコレクションをデザインし、間もなく発表される予定である。

『Projection』はVTSSの新しい局面を紹介するもので、2022年にはさらに新しい音楽が登場する予定だ。軽快なドラム構成と散漫なテンポは、一方では見慣れたアイデアから脱却したいという願望を、他方では自己表現の一途な追求を表現しているのだ。このEPの「For your safety」は、Solaris時代のPhotekを思わせるクールブルーのシンセサイザーの色合いを持つd&bに隣接したパックの嵐で、「Live laugh leave」のゆったりとしたハイドロダブからは、VTSSのますます広がりを見せる音楽性が透けて見えるようである。
Bandcamp

WHY NOT / 
VERY WHY NOT (1/27)

Willow Kayne / 
Playground Antics (2/11)

〈Sony Music Entertainment UK Limited〉

よろしければサポートよろしくお願いします!いただいたサポートは活動費として使わせていただきます。