見出し画像

【SB優勝】ノクチル 構築と立ち回り【ユニオンアリーナ】

はじめまして、ろうし~です。

3月からユニオンアリーナを始めてシャニマスが出てからはノクチルをメインで使い、ある程度構築と考え方が煮詰まってきたので言語化しておきたいと思い、noteにまとめることにしました。

構築の細かい部分からプレイングまでまとめたので参考にしてもらったり意見をもらえると嬉しいです。


デッキのコンセプト

詳しくは後述しますが、基本的には序盤はエネをためて中盤から毎ターンBP4000のレイド透、レイド円香を並べ続けるデッキです。

透のアンタッチャブル+インパクトでコンスタントにダメをとりつつ、円香の某戯王ばりのドローでハンドを維持しつつ退場時にレストする効果で遅延することでライフアドバンテージを取ることができます。

同じような4000レイドを並べるデッキや中途半端な除去デッキには有利をとれます。

顔が良すぎる女。

デッキレシピ

円香のパラレルが高すぎるっぴ

特徴

3コス小糸、ハシルウマの枚数
本記事で一番伝えたいところです。

3コス小糸は主力カードにアクセスできる+2エナ発生しエナジーラインからレイドしやすくできます。(小糸と伏黒はどうしてここまで差ができてしまったのか。)
ハシルウマは圧倒的サーチ力+ハンドの数が命のデッキで貴重なドロートリガーです。
上記理由でこの2枚はフル投確定だと考えています。
(ここをフル投せずに事故っても文句は言えません。)

・01帯の枚数
01帯は合計16枚がべースになります。0コス雛奈はドロートリガー+BP2000の最強の0コスなので4投、1コス雛奈はエナ要員を少ないカードで用意できる事故防止カードなので2枚採用、0コス透は後述する立ち回りの項目でも説明しますが透のレイド元になることが少ないため3投になっています。

・自由枠(レイド小糸)
選択肢はfaaaar、カラー雛奈あたりになります。
レイド小糸の優れている点は下記になります。個人的には小回りが利き、使い方も豊富でだいぶ気に入っています。
1.4エナまでのエナ要員になれる。
2.後手2でフロントラインに素出しすることでブロッカーになれる
3.ありえん事故った時にレイドしてドローさせてくださいとお願いできる

・faaaar、カラー雛奈を採用しなかった理由
faaaar:貴重な4プレイを実現できるカードだが、ハンドが減る&サーチカードを重めに積み4コス透を常にハンドに抱えることで安定して4プレイが実現できるため不採用
カラー雛奈:カード単体で見たらとても強力だが、毎ターン4プレイするというコンセプトと絶望的に噛み合っていないため不採用

カードパワーはばか高いのでアンティーカへ出張してもらいましょう。

マリガンと先攻後攻

主力になるレイド透、レイド円香および4プレイに必要な4コス透は序盤でプレイできない上に3コス小糸やハシルウマで引いてこれるので初手にあると捨てたくはないのにプレイできないカードになってしまいます。
そこで、初手であると良いカードは初動の0コス等を除くと2コス円香(最重要)、3コス小糸、ハシルウマになります。
マリガンは基本的にマナ通りに動けることが前提ですが、マリガンするか迷ったときは上記カードがあるかどうかで判断すると良いと思います。
(某学園とは違い、動けるけど上記のカードがないからマリガン!とかはできません)

先攻後攻は基本的に先攻が良いと考えています。なぜなら先攻の場合は相手の速度に合わせて3t目を動き出すターンにするかハンドとエナを整えるターンにするか選べるからです。後攻の場合は、序盤にフロントを並べられない関係で無理やり動かないとライフを削られ過ぎてそのまま負けてしまいます。

立ち回り

意識することは序盤で展開しやすい盤面とハンドを整えること中盤以降リソースを切らさないことです。詳しい動きを序盤~終盤に分けて説明してきます。

序盤(2~3t レイド透円香前まで)

対面の速度にもよりますが基本的に先攻なら3t目まで、後攻なら2t目まで、4〜5エネを目標に貯めます。

序盤で特にプレイしたいカードは2コス円香と3コス小糸(もしくはハシルウマ)。ここら辺をプレイすると中盤で余裕を持って4プレイが可能になります。

3コス小糸をプレイすると返しのターンでレイドトリガー(透)が捲れたときにレイドすることができるので、ハンドに不要なカードがある+0コス透をプレイしている場合は3コス小糸、不要なカードがない場合はハシルウマをプレイします。

中盤(3t~ レイド透円香)

レイド透、レイド円香を展開するに当たり、4プレイが必須になるため下記の2パターンの動きを中心に考えていきます。
下記は4エナある前提での動きになるので展開後で3エナになっている場合は1枚目をエナを増やすカードに変えましょう。

・4コス透パターン
レイド元円香(レイド元がある場合はハシルウマなど)⇒4コス透⇒レイド透レイド円香

基本パターンです。透と円香は同時に出す方が圧倒的に強力なのでよほどのことがなければこの動きを狙っていきます。

・はづきアシストパターン
レイド元円香or透(レイド元がある場合はハシルウマなど)×1⇒はづきアシスト⇒レイド透レイド円香⇒かっとばしなど

レイド元円香or透×2⇒はづきアシスト⇒レイド円香⇒レイド透

4コス透パターンより強力な動きです。元々レイド元がある場合はレイド円香後に動けるため次ターンの準備やかっとばしで相手の打点を減らすと有効です。

また、4プレイに余裕があるため5プレイ目を抜かして最初にエクストラドローを挟むこともできます。

終盤(詰め)

中盤では透円香をセットで出すことを意識しましたが詰めの段階ではレイド透のインパクトで相手のライフを削り切ることを意識します。

相手のライフが残り3点、自分の場にレイド透が1体のとき円香ではなくレイド透を2体展開してインパクト3点でリーサル、などを狙うことが多々あります。レイド透2体出しの展開パターンを下記にまとめます。

ハシルウマ⇒はづきアシスト⇒4コス透⇒レイド元透⇒レイド透レイド透

エクストラドロー or 0コス小糸 or 2コス円香⇒4コス透⇒4コス透⇒レイド透レイド透

環境デッキとの相性及びプレイング

世は大コードギアス時代。赤、紫、緑、全ての色で環境を席巻してるバケモノタイトル。

上記で基本的な動きを説明しましたが、対面ごとに細かい対策が必要になってくるので今回は代表的かつ人気もあるコードギアスのデッキに対するプレイングをまとめます。

どうしてこうなった???

対アッシュフォード学園

言わずと知れた環境トップ。公式イベントの日本一決定戦ではトップ32人中11人がこのデッキを握っていました。高いアグロ性能に加えSA、インパクト、連パン、ブロックされないなどなんでもありのアグロデッキです。そんなアッシュフォード学園とノクチルは残念ながら相性最悪で3:7くらいだと思います。そんな中でもわずかな勝ち筋に繋がる動きは下記になります。

・はづきアシストや4コス透はオールイン
 ⇒通常のデッキの場合は毎ターンリソースを切らさずに戦うことが大切ですが、対アッシュフォードの場合はとにかくブロッカーを1枚でも多くフロントに並べる必要があるので4コス透も登場時効果を使用しリソースを気にせずオールインします

・レイド透はレイドさせず横に並べる
 ⇒理由は上と一緒ですが、レイド透のインパクトやアンタッチャブルは機能しづらいため横に並べてブロッカーとして扱います

・レイド小糸をフロントラインに素出しする
 ⇒4000以上にブロックされない3000インパクトを止めれる唯一のパワーライン”3500”をブロッカーとして置くことは必須です、レイドする必要はありません

・スペシャルを1枚は保持し、レイドスザクに当てる
 ⇒レイドスザクを除去できない=負けなので全デッキ共通の対策です

対ゼロカレン

全テーマの中でもトップクラスの除去力を持ちながら4000ラインを立ててくるデッキ。しかし、どちらかというと小物を除去する能力が高いため、ノクチルの持ち味であるアンタッチャブル含めた4000ラインを並べる動きが刺さりやすくもあります。相性は6:4くらいだと思います。

・序盤はフロントに出さずエネを貯める
 ⇒相手の展開のついでにフロントのキャラが除去されるのを防ぐと同時にレイド透が捲れたときにレイドできるようにします

・スペシャルを使った除去より展開を優先する
 ⇒登場したターン以外の紅蓮弐式やガウェインはインパクトを持たないため、レイド円香でブロックすることで2面止めることができます

対ランスロット

ビマナの頂点。メインとなるランスロットは2ダメ、インパクト、登場時5000以下除去と破格の性能を持ったカードですが、8コストのため準備に時間がかかるデッキになります。試合が長引けば長引くほど勝ち目がなくなるためアグロプランを取る必要があります。難しい対面ですが相性は5:5くらいだと思います。

・エネが繋がる場合は低コストのキャラをどんどんフロントに上げる
 ⇒ランスロットが出る前に1点でも多く削る必要があります

・スペシャルをできるだけ抱え、6コスランスロットに当てる
 ⇒ノクチルのスペシャルは場外ではなくデッキ下に送るため、6コスランスロットの退場時効果であるレイド元回収が使えなくなります、これによりエネ事故を引き起こすことができればかなり勝ちに近づきます
 ⇒対策として6コスランスロットをレイドせず素出ししてくる場合は8コスランスロットまでスペシャルを温存します

終わりに

今回は一番長く使っているノクチルを解説しました。
対面によっていろんなプレイングができ、ドローも豊富でカードゲームが好きなオタクはかなり好みのデッキになっています。

ノクチルのデッキや立ち回りに悩んでいる人の参考になれば幸いです。

他のテーマとしては緑のヒロアカもかなり練っていて、環境を取れる気がしているので煮詰まり次第、記事にする予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?