2018年8月の記録No,19

お読みいただきありがとうございます。有料記事とさせていただいておりますので、よろしければ活動支援いただけますと幸いです。

出席代行サービスが人気 親たちのニーズつかむ
https://mainichi.jp/articles/20180823/k00/00e/040/212000c

PTAへの出席代行に需要があるとは(笑)お金を払ってまでPTA活動に参加しなければいけないというプレッシャーが存在している事が問題だよな…暇な人に任せておけばいいはずが、逆にPTA活動に参加してくれる人が偉いというおかしな状況になってる現状があるからな…

1番はPTA廃止が良いのだろうけど、そうなると現在PTAがおこなってる内容をどこに割り振るのか?という課題も出てくる。学校教員の負担が増えるリスクもあるから簡単に廃止もできない。

アマゾンの戦略を研究することは10年後の「経営学の教科書」を読むことと同義である
https://www.lifehacker.jp/2018/08/book_to_read_amazon.html

Amazonの囲い込み戦略は自らがAmazonを使ってなくとも享受している可能性があるところに凄さがあるよね。ネット通販だけでなく、コンテンツの配信、倉庫での商品管理含めた配送代行、そして1番はAWS。利益を出してもその分投資を続ける強さは日本企業にはない部分であり、真似ができない。目先の利益ではなく、その先を見れる有能な経営者だからこそできる事。

更にいえば他の外資系企業との違いは人件費を押さえるのが上手い。圧倒的な雇用を創出しているが、平均年収は圧倒的に低い。低いといっても日本企業と同等レベルに抑えてる。これは雇用システムを複数のレベル分けをおこない管理し、変わりがいくらでもいるレベルは徹底して抑えてるからこそだろうね。

同期が出世、後輩が抜擢でも「嫉妬」に狂わない人は何が違うのか
https://diamond.jp/articles/-/178053

人それぞれ感情は存在するから嫉妬するとかは正常な感覚では?ただ、それにより奮起するのか堕落していくのかはその人次第である。狂わされたという感覚を抱く人は単純に受動的な人間であるだけ。

極論ではあるが、組織に属して組織内の出世争いくらいで悩むのが無駄かもね。評価システムだったり、出世基準は能力だけでなく、ポジションによって求められるものも異なるからね。

「利益を確保している私立大学」ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/234467

意外といったら失礼ではあるが、利益確保の大学については有名大学だけではないのが印象的。偏差値とも因果関係があるわけではないから、単純に経営方針や寄付金の額などによる部分も大きいのだろうね。逆に経営が危ない大学に偏差値が高くとも入ってる可能性もあり得るのでは?

「東京都立大学」復活へ 首都大学東京が2020年4月に改名を正式決定
https://www.bengo4.com/internet/n_8422/

何事においてもネーミングは大切だよな。首都大学東京って本当に印象に残らないというか定着しなかった。この変更に関しては小池都知事の反石原元都知事という裏の意図からおこなわれた可能性も否定はできないが、ネーミングの重要性は小池都知事の方が理解してるのは間違いない。

東京五輪ボランティアをやっぱり「やりがい搾取」と言いたくなるワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57143

ボランティアをやりたいという人がいるならば、そこに関しては止める事はできないから別に問題ないのでは?と思う。

しかし、拘束時間や日程がガチガチでありつつ交通費宿泊費が出ない事、ボランティアには教育的な価値がある、就活に繋がるなどを名目に集めようとしている姿勢に関しては疑問しかない。

また、役員の方々には法外な役員報酬を支払っているところにも疑問がある。全てを無償でやるべきとまではいわないが、ボランティアに求めている事以上の事をおこなってるのか?法外な報酬が予算を圧迫しており、そこまで支払う価値があるのか?という議論はされるべき。

ローソンのスマホ決済導入店舗、18年度中に100店舗に拡大
https://newspicks.com/news/3267949

決済サービスが多様化しすぎかな。個々にあったサービスを利用すればいいだけなのだろうけど、もう少し統一してくれた方がポイントなど含めた面で使いやすい。ネットに詳しくない人だと多分理解できないから結局現金払いから脱却できない。これでは本末転倒だよな…

ドコモ「新機種iPhone6s」投入で“格安スマホ潰し”が加速 ―― docomo withが端末拡充
https://www.businessinsider.jp/post-173977

これは驚き。AppleからiPhone6Sを直接仕入れたのを公表できるのはさすがdocomo。キャリアでiPhoneを安く利用するならば選択肢としてアリだろうね。ただ、6Sではなく、せめて7だったらなと思わざる得ない。

社員がインスタ1万フォロワー達成で給料UP!アパレル・パルHDの狙い
https://diamond.jp/articles/-/177960

一般人で1万人のフォロワーはハードル高いな。給料アップをエサに時間外労働を社員の個人の意思でさせる事ができる新たな手段の登場だな。次から次へと新たな労働搾取の手段を考えるもんだな…

正社員に雇用転換したらもらえる! 企業への「キャリアアップ助成金」
https://www.bengo4.com/zeimu/n_8421/

正社員にさせる為に助成金か。助成金目当てに悪用する企業も出てくるだろうな…国としても正社員に雇用転換された実績の数字さえ出ればいいだけだしね。

ここから先は

0字

¥ 100

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。