7/12 vsベガルタ仙台(ホーム・明治安田生命J1リーグ) 後編

試合の感想

普段は予想フォーメーションの画像ツイートしてくれるJ1審判・スタメン情報さんだが、なぜか今節の横浜FCvsベガルタ仙台戦だけそれが無いっていう。他の試合はいつも通り予想フォーメーション画像ツイートやってるのに……なぜだ

この連戦3試合目もほぼスタメンは変わらず3-5-2。田代がいきなりベンチ外になって袴田が左CBに入り、中央は小林が務める。袴田は高さと速さと正確なクロスを併せ持った左利きSBだが、CBとしては未知数。どの程度やれるのか楽しみなところだ。4バックに切り替えるときも楽だし。

スタメンがあまり変わらないのと比べると、サブはガラッと入れ替えた印象。松尾がベンチに入っているが、コメントを読む限りではケガをしていたっぽい。前節までキャプテンマークを巻いていた田代がいきなりベンチ外なのも、やはりコンディションの問題かな?

対するベガルタの印象は、う~ん、攻撃陣がデカい。向こうも中断期間を経て布陣を4-3-3に変えて、それを続けている。10位以内を目指す!という目標からすると、昨シーズン11位のベガルタは実力を測るにはいい相手だ。どんな試合展開になるかで目標に向けての現在地が示されるのだろう。

前半

これまで通り、GKから繋いで相手を崩そうとする横浜FC。アクシデントでGK交代した後もそこは基本的に変わらなかった。前節の活躍と、デビュー間もないころの入れ替え戦でやられたトラウマからか、松浦のところに結構厳しく寄せてくる印象。横浜FCは右サイドから攻めることが多いので、そこはしっかり対策しに来た感じだ。一方横浜FC側は、4-3-3のベガルタに対し、SBが来るには遠いけど、CHが来るのかWGが寄せるのか微妙な位置でWBがボールを受ける形を狙っていたように見えた。実際、連戦でコンビネーションが良くなっているのもあって、マギーニョ&松浦でパス交換して攻めきれないまでもボールロストはせず、そこから謙介や星に渡して逆サイドに展開したりしてボール保持を続けていた。また、右がいつもよりケアされているのを見て、左の志知が高い位置に張ってボール要求したり、低い位置でボールが逆サイドまで来そうなときは袴田の傍に寄って行ったりと精力的に上下動していた。そうすることでマギーニョが逆に高い位置を取れるようになっていった。志知とマギーニョという直接意思疎通を取るのが難しい距離で、しっかり連動して上下動できていたところに、チームとしての連動性の構築が順調に進んでいることを感じさせてくれた。スペースがあればCBが自分で前に運んでいくシーンがあったのも良かった。ただ繋ぐだけではなく、繋ぐためのスペースを作るという意識が全員にある良い証拠だと思う。

ただ、いざフリーになったマギーニョのスペースにロングボールを入れてみると、強風にボールが押し流されて届かずに相手ボールになってしまうシーンが何度も続いたのは残念なところ。早いうちに調整・対応できていれば前半のうちにもっとシュートチャンスを作れたと思う。

得点はFKを謙介がクイックリスタート気味に放り込んだロングフィードを一美が見事な裏抜けから胸トラップでDF2枚を剥がしてゴール隅に蹴り込むという見事なもの。謙介の判断は流石だが、あの状態でDF2枚振り切ってファーの隅に決められる一美はすごい。

その後もボールを保持しつつ相手の隙を窺う横浜FCだったが、終盤立て続けに相手にクロスを許してシュートを打たれるなど、少し怖い時間帯が続いたが、しっかり守り切って前半を終えた。

後半

風上に立った後半、一気に畳みかけたいところだったが、最終ラインとキーパーへのプレスを強めた相手に思うようにボールを回せないようになってしまった。それによってパスミスで相手にボールを奪われるシーンが目立ち始める。また、相手がボールを持ったときに少ないタッチ数でボールを動かすようになると、うまくプレスでハメられなくなり、出足が遅れることによってワンタッチで躱されて自陣への侵入を許すシーンが増えてきてしまった。

それでも最終ラインが中に絞ってカバーしあって防いでいたのだが、後半10分過ぎ、敵陣の深い位置から対角線上のゲデスにロングフィードを送られると、マギーニョが遂に競り負けてしまい、そのカバーに入った星もゲデスにシュートを許し同点に追いつかれてしまった。

その後、次々と攻撃的な選手を投入し、ケガから復帰した松尾の推進力で敵陣に押し込んだり、逆にジャーメインにペナルティエリア横まで突撃されてクロスを上げられたりと一進一退の展開に。そうして迎えたアディショナルタイム、光毅のキープで作ったスペースに松尾が入り込み、そこに光毅がパスを通して松尾がクロス→ファーにいる中山がゴールという黄金パターン発動での大勝利にスタジアムが歓喜に沸いた(いや、沸いちゃダメなんだけどね)かと思いきや、オフサイドの判定にスタジアムが悲鳴に包まれ(包まれてもダメなんだけどね)その直後に試合終了。連勝ならず1-1の引き分けに終わった。

全体的に

チームとしての連動性が感じられる試合だったが、弱点も再認識させられる試合になった。前半はこちらの、後半はべガルタの、そしてそれぞれの終盤はベガルタとフリエが優勢という試合で、ドローは妥当な結果だったと思う。

攻撃面ではJ1中堅レベルの相手に組織としても通用するし、個々の能力では圧倒できるレベルの選手もいることがわかった。一方守備面ではこのレベルの相手でも振り回されて後手に回っていってしまい、最終的にはウィークポイントを曝け出して同点に追いつかれてしまった。

マギーニョがゲデスに競り負けてからの失点なので、マギーニョの責任。と言ってしまうのは簡単だが、虚を突かれ完全に裏抜けされたとかならともかく、少し体勢は良くなかったとはいえ、ハイボールでの競り負けである。タイミングばっちりで飛んでいれば、マギーニョの身体能力ならもうちょっとゲデスのバランスを崩せていたかもしれないが、ハイボールで負けてしまうこと自体は彼我の体格差(マギーニョ175cm/68kg vs ゲデス185cm/83kg)考えりゃ当然の結果であって、蜂須賀にあのフィードを蹴らせてしまった前線~中盤での守備や、マギーニョのスペースを突破された時にどうカバーするかを組織で補いきれなかったことが問題であり改善点だ。星もマギーニョが競り負ける瞬間まで全力ダッシュしていないように見受けられるし。昨シーズン何度も北爪の頭上を狙われたのと同じで、選手の身長が急に伸びたりしない以上、そこがウィークポイントであるという前提で組織作りをするしかないだろう。

個人的に今後厳しいなぁ、と思っているのは六反の負傷。南は守備面では全然心配していないし、パントキックやロングフィード、スローも正確だ。ただ、ショートパスの繋ぎという点では、六反と比べるとテンポが遅く、相手のプレスで押し込まれてしまっていた。ショートパスが無理ならロングフィードで、と判断して前線に送るボールは正確なのだけれども、後方でのビルドアップに詰まっている状態で全体的に下がりがちになってしまっているので、前目で受けた選手にいったん下がった選手たちがフォローポジションを取るまでに時間がかかってしまうのだ。結局そこからボール前進に苦労して、となってしまった。六反の早期復帰が現実的でない中、南でも同じことをやるのか、それとも、正確なフィードの方を中心に考えて戦術を調整するのか。次節以降の見どころでもあるのだろう。

なんだかんだ言って、開幕以降全試合失点は続いている。去年までよりレベルの高い相手に、疲れが出てくる後半の半ば過ぎから中盤で付ききれないシーンが多い。その時間帯に、複数人で寄せるのか、さっさと引いて後ろに人数をかけるのか、そこの意思統一をさらに高めていくのが大事になってくる。本来は長いシーズンも過密日程で駆け抜けさせられるので、大変だとは思うけれど、迅速に仕上げていってほしいところだ。

……とはいえ、流石にフロンターレ戦までに劇的にレベルアップは難しいよなぁ。

選手への雑感

GK:六反勇治

今節もスタメン。ビルドアップの一員としてもしっかり機能していた。が、ミスから訪れた大ピンチに身体を張って食い止めたことで負傷交代に。おそらく顔面のどこかを骨折しているだろうとのこと。早期回復を祈ってます。

DF:星キョーワァン

引き続き右のCBで起用。マイボール時にはうまくボールを回し、時には自分で持って上がるシーンも。守備でもエアバトルでは負けていなかった。が、2試合連続でバックパスが短くなってピンチを作ったことは反省してほしい。失点シーンでは、全力疾走に切り替えるのが少し遅かったようにも見える。ゲデスに上手くずらされてしまったのは、向こうが上手だった。この経験を生かしてくれればそれで良い。強さも高さもスピードも充分J1レベルにあることは証明できているし。

DF:小林友希

田代に代わって中央に君臨。攻守でなんかミスしたっけ?というプレーの完成度だった。自分でボール持って敵陣までドリブルしてパス通したりするし、これで19ってのが信じられない。神戸さん、売ってよと言いたいが、もっといいところが買いにきそうだ。

DF:袴田裕太郎

左CBとしてスタメン抜擢。高さも早さもしっかり出せていた。ただ、中央に絞っているときはしっかり守れているのに、開いた位置で守るときは寄せるのか引くのか中途半端なところがあり、後半はジャーメイン相手に苦戦していた。能力的な問題ではなく、SBとCBでの守り方の違いを消化しきれていないような印象だった。そこら辺は監督と確認しつつ、実戦経験を積むしかないのだろう。

DF:マギーニョ

失点に絡んでしまったが、トータルで見れば充分やってくれていただろう。前半は相手を押し込んでいたし、失点後も素晴らしい対角線へのロングパスを通してチャンスを生み出したりしていた。

CKで上がったときに周囲から一斉に日本語でコーチングされて「ど、どうすればいいんだ?」って顔してたのがちょっと笑えた。指示内容としては「キーパーの前に立て」で一致してはいたのだけれど、それを別々の表現で言われたらそりゃ困惑するよね。

DF:志知孝明

逆サイドまで含めてしっかり状況を確認してポジショニングをしていた。松尾と比べると少し地味だったかもしれないが、個人としても攻撃参加できていたし、他人に時間とスペースを作るという仕事をしっかりこなしてくれていた。袴田も、志知が前の時の方が良いプレーをできていたと思う。まぁ、そこは袴田の方が上手く合わせていってほしいけれども。

ただ、水戸でのプレーとかを考えると、次節以降も自分で行きたいときは思い切って行っちゃってもいいんじゃないかな?と。個人の突破でも行けることはわかっただろうし

MF:佐藤謙介

パスの散らし役として活躍していた。一美へのクイックリスタート気味のロングフィードはお見事。終盤は流石に疲れが見えていたが、中盤の守備も効いていた。

ただ、たった1回の油断の代償が凄まじく高くついてしまった。集中を切らさず、六反が戻ってくるまでチームを引っ張って勝ち点を稼いでほしい。

MF:瀬古樹

今節も高い位置での守備やボールの中継点として活躍。終盤声を張り上げて味方を鼓舞していたのが印象的。本当に将来が楽しみな頼もしいCHだ。

MF:松浦拓弥

前節大活躍し、若かりし頃仙台を絶望のどん底に叩き落した男が今節もスタメン。かなりしっかりマークされていたので、流石に前節ほどの活躍はできなかったけれど、右サイドをある程度攻略していた。

ただ、後半は試合展開もあってあまり目立てず。守備でもかなり精力的に走り回っていたが、付ききれないシーンもあった。

FW:一美和成

ゴールシーンは圧巻。抜け出しのうまさに強さとシュート技術と、これぞストライカーといった感じ。セットプレーの守備でも、流石元CBだという素晴らしいクリアを見せてくれた。70分過ぎくらいから明らかにスピードやキレが落ちていたが、この時期の連戦であれだけプレスかけてたらあぁなるのはしょうがない。次節までにたっぷり休んで回復してくれ。

FW:斉藤光毅

J2では異次元だったけれど、J1でもやっぱりレベルが違う選手だなと改めて感じた。とにかくボールを失わないし、いとも簡単にドリブルで相手を剥がす。でもって引き付けたらあっさりその隙間にパスを通すからえぐい。最後の松尾へのパスまでの流れは秀逸だった。代表合宿に合流したけれど、フロンターレ戦出れるのだろうか?とにかく怪我はしないでね

GK:南雄太

六反の負傷で急遽登場。怪我で戦列離れていていきなりだったらしい。横浜FCの勝利以上に久々のJ1でのプレーだったそうだ。好守で今なおJ1レベルであるところをしっかり見せてくれた。それと、コーチング。よくあれで声が枯れないなというくらい後ろから指示を飛ばしまくっていた。私は中学までしか選手やってないので「プロのキーパーってこんなすごいのか」と感心しきり。普段は何かを叫んでるのはわかっても、具体的に何言ってるかは聞こえなかったので新鮮だった。

失点シーンはしゃーない。星がブラインドになっていただろうし、あそこに蹴り込まれたら届かない。あれ止めてたらDAZNベストセーブだわ。

ただ、マイボール時のつなぎ役としてはちょっと不安。ロングフィードは正確なので、そっちで考えた方がいいのでは?と思わんでもない。

それはそれとして、前半ATに表示を見て「『ロスタイム』6分だぞ!」と叫んでいるのを聞いて「流石大ベテランやでぇ……」と思いましたw

MF:齋藤功佑

松浦と交代で出場。積極的にエリア内に侵入してシュートを狙っていた。のはいいんだけど、どうも全体的にあまり動きが良くない印象を受けた。前に行く意識が強すぎて、中央の空いたスペースでボールを受けてというシーンが少なかったり、ボールロスト時に戻り切れてなかったりでそういう印象になったのかも。どういう指示だったのかな?と思う。オフサイドシーンはしょうがない。あそこでニアに入って相手引き付けてゴール前のエリア空けたことは称賛されるべきだし。半歩速かったのが悔やまれるってだけで、動きとしては非常に良かった。

MF:中山克広

マギーニョと交代で出場。守備時に早速そのスピードで相手に追いついてみせたり、攻撃面でも持ち味を出していた。ただ、ちょっとクロスの精度が物足りない。J2ではちゃんとできていたし、持ち前の脚で同程度の時間的余裕は作れているので、落ち着いて蹴るようにしてほしい。幻の初ゴールは残念だったけど、またすぐチャンス来るさ。

MF:松尾佑介

なんでいないんだろう?と思っていたが怪我だった模様。復帰早々スピードに乗ったドリブルで相手をぶち抜いて攻撃を活性化させていた。ただ、WBとしてはちょっと後ろの袴田と距離空けすぎじゃないかな?と思うことが。そのあたりは調整しつつ、持ち前のテクニックとスピードで左サイドをズタズタにしてほしい。中央やらせても面白いかな?と個人的には思うが。

FW:皆川佑介

一美と交代で登場。前線からプレスをかけて、攻撃時もターゲットや囮として働いていた。AT幻のゴールシーンも、謙介のヘディングパスを納めて光毅にパス→ファーに流れて行って相手DF二人引っ掛けて中山をゴール前でどフリーに、としっかり仕事はしている。あとは何とか自分でシュート打てる状況に持ち込んでほしい。

終わりに

超久々の現地観戦でした。普段は聞こえないけどプロ選手のコーチングってこんななんだなぁ、と新鮮な発見がありました。

そして、現地で試合を見られる喜びはもちろんだけれど、ちょくちょく言われる『サッカーファミリー』という言葉を、漠然とではあるけれども、初めて実感できた気がしました。

書いてある通り「サッカーに携わる人々全て」なわけだけれども、Jリーグって、「選手がプレーしているのを、観客が観る」だけで成立してるんじゃないんですよね。日々刻々と変わる情勢の中、おそらく徹夜に近い状態で試合開催に向けて準備して、サポの問い合わせに対応してくれる横浜FCのスタッフさんたちがいて、初めての異常事態なので当然行き届いてない部分も出たりするけれど、そういう部分も改善しようとしてくれてるわけです。この連戦であわただしい中。

画像1

また、ある意味選手たち以上に過酷な日程で戦わされるニッパツのグラウンド。グラウンドキーパーさんたちの頑張りで表面上はかなり綺麗になっていました。それでも、選手たちが激しく動き回るとやっぱり荒れてる部分とかは出ますけれど、次の試合に向けて一生懸命また直してくれてるわけです。ウチにマリノスにYS横浜まで使うんだから、凄く大変だと思います。

審判団だって、高い報酬出るわけでもないのに、この過密日程で、交代枠なしで90分走らされるわけです。そりゃあ「なんでだよ?!」と思う判定もあったりしますけれど、審判がいなければ試合は開催できないわけで。本業もある中、この過酷な日程をこなしてくれる審判たちのなんとありがたいことか。オフサイドは見逃してほしかったけど、あれを見逃さずしっかり判定するレベルの高さを中断期間を経ても維持してくれていることに感謝しないといけないなと思いました。最後のあそこは疲れてレベル落ちてくれてても良かったけど!

画像2

この写真には写っていないですけれど、撮影してる私のすぐ横にシュウちゃんが立ってるんです。入ってくるサポを笑顔で出迎えてくれて。三ツ沢に来ればシュウちゃんに会えるという当たり前の光景が、久々だと「あぁ、やっとここに来れたんだ」と強く感じられました。シュウちゃんの笑顔が「あぁ、やっとサポに会えた!」と嬉しそうに見えたのは私だけですかね?

試合前のイベントで、今までのタオルマフラーブンブン選手権とかはできなくなっちゃったわけですけれど、代わりのイベント必死に考えて、それをサメゾンビ改めヒノトリの二人と萌日香ちゃんが一生懸命盛り上げようとこなしてくれてました。ヒノトリのやかましいトークも自分の中では日常の一つになってたんだなぁ、と、お二人のトークが始まったときに思いました。「あー、これが試合前なんだな」と。二人とも、直接は関係ないホーム戦じゃないときだって横浜FCについてツイートしたりしてくれてます。

滝田さんの方はタグ付けてくれないのでわかりづらいですけど

萌日香ちゃんも、試合前はもちろん、ハーフタイムに新しいコーナーを担当してくれました。今回はそこでメインスポンサーであり、実質親会社ともいえるONODERAグループがどんな企業なのか説明してくれました。Jクラブのほとんどが収入の大半をスポンサー料で賄っている。スポンサー企業があるからこそ、この日常は成り立っている。この経済状況ですから、今シーズンはもちろん、来シーズンのスポンサー料がめっちゃ不安ですが、だからこそ、クラブのスポンサー企業がどんな会社なのかを知ることは大事なことだと思います。大人サポなら流石にLEOCとかがどんなことやってるかは知っていると思いますが……知ってますよね?子供たちに知ってもらう機会を作るのは良いことだと思います。もしかしたら、その道に進むきっかけになったりするかもしれませんし。次回以降は何やるんだろ?引き続きスポンサー紹介やるのかな?

萌日香ちゃんのツイート、普段は普通の赤いハート絵文字ですが、横浜FC関連ツイートの時はハマブルーのハートなんですよ。細かいことですけど、嬉しい気遣いじゃないですか。

試合開始前のスタメン紹介時、対戦相手のベガルタ仙台のメンバー発表の時、拍手が聞こえてきました。アウェーサポ(たぶん)いないのに。水色のシャツの人たちが拍手してるんです。キックオフの後は敵ですけど、同じサッカーファミリーであり、横浜に来てくれたお客さんでもあるわけです。「二度とここで試合したくねぇ」と思われるよりは、どうせなら「いいスタジアムだったし、移籍先に悪くないかもな」って思ってほしいですし、凄く良いことだと思いました。これが自然発生したことは、誇ってもいいと思います。まぁ、そのあと入場曲流れた時にいつもの手拍子しちゃった人がいたのは、個人的にはあまりよくなかったんじゃないかなって気もしますが、ぎりぎり、ゆったりした拍手って言い張れるんですかね、あれ(苦笑

長々と書いてしまいましたが、昨シーズンまで当たり前だったことが、非常にありがたい、皆の力で出来ている光景だったんだなと。それを実感できたことが三ツ沢の現地観戦一番の収穫だったと思います。観に行ってよかった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?