見出し画像

【2018/9月】記事の増加とアクセス増加のタイミング

もう月末ブログ運営レポートを書く時期となってしまいました。時間が立つのが以上に早い。本当に早い。年を取れば取るほど過ぎるスピードが速くなる気がする。ってことで9月のブログ運営メモを残します。と言っても今回は前回までとは少しテイストを変えて、アクセスの分析の仕方についてここで復習をしてみようかと思います。


2018年9月ブログ運営メモ:建築学科のための材料力学

今月も記事は1つも更新できませんでした。合計で63,889PV。先月と比べて大幅なページビュー数の増加もしていません。今回は記事の投稿数とページビューの増加率を考察してみましょう。

記事は2017年12月から入れ始め、12月に23記事、1月に25記事、2月に20記事、3月は0記事で4月に10記事ほどです。それからはあまり記事を更新できていません。

やはり記事を書けば書くほど増加率も上がるようですが、それが反映されるのは2,3ヶ月後くらいであると考えられます。記事を書いてすぐアクセスが増加するのではなく、何ヶ月語った後に徐々に上がるようです。「記事を書いても全然アクセスが上がらない...」と悩んでいるブログ運営者の方々も、懲りずに書き続けて入ればきっと上がるようですよ!増

記事を書けばアクセスが増える理由としては、『記事へアクセスするための検索キーワードが増える』、『サイト内リンクアクセスが増える』とかでしょうか。情報量が多ければそれを見にきてくれる人も増えるといったイメージです。これはあくまでデータに基づく予想ですが、アクセス解析についての本や統計学についてしっかり学ぶ機会を設けないといけないかもしれませんね...。

この予想に基づけば、年内に100,000PV/月を達成するためにはもっと記事を作成することが必要となります。


アクセスデータ収集プログラムを自作する

大学の研究の関係で、アクセスデータを収集するプログラムを自作しています。JavaScriptとPHPを用いたデータベースの作成を行なっています。これがまた難しい...。

現在僕はGoogleのサービスであるGoogle Analyticsを使っていますが、Google AnalyticsはGoogleアカウントを紐付けて、どのような人がどれくらいサイトを滞在したかなどの情報を収集することができます。これと似たものを自作してみようということです。

Google Analyticsはユーザーの年齢層や性別、住んでいる地域などの情報を分析することができます。Googleアカウントを作成する時にそれらの情報を入力しますが、それをサイト運営者に役立てようというスタンスです。これらを全くGoogle検索以外のGoogleサービスを利用しないで実装しようというのには多少無茶がありますが、勉強だと思ってやってみようと自分でも作っています。

研究目的で自分サイト内でアクセスデータを収集するのですから、それに伴ってプライバシポリシーの作成もしなければなりません。そうなってくると法律関係の知識が必要なります。そろそろ1人じゃ流石にきつくなってくるかも...(笑)


最近はプログラミングばかりやっているので、今後はプログラミング関連のことを書く機会が増えそうですが、それもサイトを運営している人に役立てるものを書いていけたらなと思います。サイト運営者の人に役立つようなプログラミング記事を頑張って書いていこうかと。

今回のブログ運営メモは以上になります。9月もお疲れ様でした!10月も張り切った1ヶ月にしていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?