見出し画像

花撮りのレンズ選び

レンズ選びは難しい

カメラ初心者にとって何がわからんと言われれば、英数字が並ぶレンズの表記とその意味である。
そして、同じメーカーだったらレンズは何を買っても大丈夫と思っていた。なんならレンズはどのカメラでも使い回しできると思っていた。アダプターがあれば使えるのかもしれないけど。と、こんな感じでなにもわかっちゃいない。
マウントと言われたところで何かも教えてもらうまで分からなかったし、知らないことが多すぎて1人では撮りたいと思う写真のレンズに辿り着くのは難しいことがわかる。ここは詳しい人に聞くのがいちばん良い。

花撮りが持っておきたいレンズ

花を撮るのが多い私。
花撮りが持っておきたいレンズとしてオススメされたのは XF60mmF2.4 R Macroこれ1本あればなんとかなるという事で、作例などを見て購入を決定。
そう、作例を見るという事すら初心者は思いつかないのである。作例をみてって言われて、あぁそうかって思ったのだ。

XF60mmF2.4 R Macroで撮影
XF60mmF2.4 R Macroで撮影

二本目のレンズで悩む

もう一本いい感じのレンズが欲しいなぁと思って候補にしたのがパンケーキレンズと呼ばれる単焦点レンズ。何もわかってないけどレンズが薄いのでコンパクトなカメラと合わせると気軽に撮れそうと思ったからである。ランチとかの写真を撮るときにレンズが大きいとなんだか撮りにくいし、デジカメ感覚で何気に持ち歩くならこんなレンズがいいなと素人ながら考えたのだ。
XF27mmF2.8 作例をみてこんな感じがいいなぁとほぼこのレンズを買おうと思っていたのだけれども….。

ふとズームレンズも一つは持っておきたいなと思った。X-S10と悩んでいた時に二本目は標準レンズキットにすれば安くレンズがついてくるし、(XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ)安いのによく写るいいレンズで旅行などに便利な画角というのを教えてもらっていたのを思い出したのだ。
(そのときは画角というのが何かよくわかってなかったけれど、使ってみて何となく便利という事はわかった)
単品だと少し高くなるけど、レンズも中古でいいと思っていたので安く購入できた。レンズは中古でも十分使えると聞いていたので迷いはなかった。
ちなみに手振れ補正がついている!!!すご!

XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ

ということでパンケーキレンズは見送りになったのだけれど…再び欲しい単焦点レンズをみつけてしまうのである。XF30mmF2.8 R LM WR Macro めちゃ気になる。

購入したのは以下の3点 15万以下で揃えることが出来た!
ボディ:富士フイルムのX-T30
レンズ:XF60mmF2.4 R MacroとXC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ

そして、思っていた以上に関連用品の購入が大量に発生し、安く抑えといて良かったと思うことにまだ気が付いてないのである。


花の写真を撮るのが好きです。 わたしが感動した季節の花を皆さんにも写真で届けたいです。