見出し画像

台湾旅行2023.09

コロナで行けなかった台湾旅行、4年ぶりに行ってきました。


2020年に台湾行く計画をしていたのですが、コロナのおかげで全てキャンセルです。
当時は一年前から飛行機のチケットとかホテルとかとっていて…。
旅の計画をキャンセルする気はさらさらなかったので、格安でキャンセル料とれちゃうやつをホテルは予約してました。
貧乏旅行で高いホテル代ではないといえ、行ってもないのにホテル代取られるのもなぁ…、と思って、ホテル側へ何とかならないか、とグーグル翻訳使いながら英語で交渉。1つのホテルは了承してくれましたが、もう1つのホテルは受け入れらないと言われ、金を払うか…と覚悟したものです。
で、キャンセル料取られるホテルのキャンセルを1週間ほど延ばして(なんか、すぐにキャンセルする気になれなかったんだ…。どうせ金払うんだし、今じゃなくてもいいかって)、いざキャンセルしてみたらお金が戻ってきました。コロナ禍の事情をホテルが察してくれた?? よく分からないけど。まぁ、こういうこともあるんだ、と勉強になりました。
LCCの飛行機代は返金されないのは知っていたのですが、座席指定とかのオプションは返金してくれました。それだけでも有難いです。で、もう絶対にLCCは取らないって思った。安さのリスク考えると、私には合わないなって。

そして、4年ぶりの台湾。4年前のリベンジです!

久しぶりの空港、手荷物預け入れ、何もかもが懐かしいです。あぁ、海外旅行できるようになったんだなぁ、と。

チャイナエアラインの機内食

チャイナエアラインに乗るのも久しぶりです。
さっそく機内食ですよ。これも久しぶりです!

福岡10:55 → 桃園12:30 便の機内食(ポーク)

帰りの機内食です↓

桃園16:40 → 福岡20:00 便の機内食(チキン)

4日の旅行日程

今回は、高雄 → 台中 → 台北 と南からの移動旅行です。

新幹線チケットは外国人限定のお得なパスを利用させてもらいました。
3日間、乗り放題で大変助かりました。詳しくはコチラ↓

https://www.kkday.com/ja/product/2700-taiwan-high-speed-rail-unlimited-pass

1日目 高雄へ


桃園空港に着いたら、MRTで高鐵桃園駅へ
そこへ新幹線に乗り換えて、桃園 → 左営(高雄)へ

高雄へは霹靂直営店へ行くためです。お店の様子はこんな感じでした↓

高雄といえば、この駅には立ち寄りたい綺麗な改札口。何度見ても綺麗です。

美麗島駅 改札口
天井絵

本当は翌日に雲林へ立ち寄って、「雲林布袋劇館」へ行きたかったのですが、老朽化の影響か常設展あたりが見れないということ。
あと、今は土日しか開けていないということもあって、常設展が見れるようになってから行こう、ということで急遽予定を変更しました。

2日目 連池譚散策と龍虎塔見学 → 台中へ

朝から連池譚散策です。
左営駅から遠回りした感じになっちゃったけど、池の周りを歩きたいと思ってたのでちょうど良かったです。萬年縣公園というところを歩いて、池の方へ行きました。この公園、とてものどかで雰囲気がいいです。何だか時間の流れが違っていました。ゆっくりできる感じです。リスとか蝶とか見かけました。とても自然が体験できるところです。

池を歩いて、この池のメインである龍虎塔が見えてきました。が、まさかの改修工事中でした。これもある意味、レアかもしれません。

改修工事中の龍虎塔

だけど、かなり…、歩き疲れました。

スマートウォッチの池の移動記録

お昼ご飯を食べて台中へ
台中へ行くまでに、ちょっと迷ってしまったんですが…。まぁ、何とか宮原眼科に行けました。
着いたときは夜になっていたのと、歩き疲れて、あまり堪能できなかったです。今度は時間も精神的にもゆとりがある時に行きたいです。リベンジですな。宮原眼科のレポはまたいつか…。

歩き疲れたので足ツボ行きたかったのですが、台中は台北に比べて足ツボ屋さんが少ないです。なので、予約しないと施術して頂けません。
そんなこと知らずに突撃したら、「予約してないの?」っていう感じでため息吐かれるくらい嫌な顔されましたので…。悲しい…。
別のお店にも行きましたが、入った瞬間「無理!」って手で追い払われました。
正直、精神的に辛かったですね…。また歩いて30分ホテルへ戻りました。旅の見通しが見れないところで足ツボの予約は難しいところですが…。

3日目 茶芸館「無為草堂」 → 台北へ

ずっと行ってみたかった茶芸館「無為草堂」へ お店の様子はコチラ↓

お茶した後は、台北へ。
新幹線の指定席がいっぱいで自由席でぎゅうぎゅうになりながら移動でした。座れなくて立ったままの移動なので、かなりきつかったです。日曜日の新幹線は混むと痛感しました。予約できるなら、そうしたほうがいいです。時間の都合で自由席に乗ったのですけど。貧乏旅行は時間との闘いのなので仕方ないです。まぁ、選択は間違っていなかったです。

台北着いたらお土産巡りです!
サニーヒルズとかスーパーマーケットでバラ巻き土産とか。本当はもっと買いに行きたかったけどね。時間足りなかった。

サニーヒルズで試食とお茶

台湾に来たなら小籠包ということで、今回もお店開拓しました。めっちゃ安くて美味かったです。また次も行く。

小籠包とスープと…

4日目 帰国

もう帰国しなきゃ…だけど、お土産足りない!ってことで、朝から空いてるスーパーマーケット巡りしました。
泊まったホテルの近くがコンビニとかスーパーが多いところだったので助かった。最後の悪あがき、大事でした。何とか買えました。

まとめとか感想とか…

時間が足りなかった!!! やっぱり、弾丸過ぎたね。だけど、楽しかった。行く予定だったところとか行けてないし。まぁ、それも旅の醍醐味だけどね。またリベンジする。

台湾の9月はめっちゃ暑かった。いや、涼しくなってるはずなんだけどね。何年か前の時は肌寒かったのに。2023年の9月は日本もだけど、残暑が厳しかったので仕方ないかもしれない。なので、夏並みに暑くて、汗出まくりでした。水分補給しつつ歩きました。ハンド扇風機は持ってきて良かった。これがなかったらバテていた。

久しぶりの台湾で、台湾人の優しさに触れたことはとても嬉しかった。困っているのを察してくれて、日本語で声かけてくれたり。本当に助かりました。台湾がよりいっそう好きになりました。また遊びに行きます。

4年ぶりで変わったなぁ、と思ったのは、道が整備されていたことですね。歩道と道路が分かれていて、安全に歩くことができました。ただ、これは台北の場合です。高雄あたりはまだまだ…でした。都市の開発は進んでいるようなので(左営駅はめっちゃ繁栄していて、前の記憶で移動しようとしたら迷いました)、台湾全土が整備されていくのも時間の問題だと思いました。連池譚の道路は、以前に比べると整備されていましたし。

気になるマスク事情ですが、マスクをしている人は少ないように感じました。電車の中でも、マスクをしている人は少なかったです。私もマスクはしませんでした。というか、暑くて、暑くて、つけていられなかったです。

実は、台湾政府が「個人旅行応援キャンペーン」というのをやっていまして、NTD5000- 当たっちゃいました。
こういうの当たるんですね。びっくりです。一緒に行った姉はハズれていたので、やっぱり当たりハズレあるんですね。みんなが当たると思っていました。てへ。
2025.6.30までやっているようですが、資金なくなり次第終了のようです↓

当たった「チャージ済み悠々カード」絵柄が可愛い

台湾入国時にオンライン申請、帰国時のVisit Japan Webのオンライン申請は便利でした。

4日間の歩数はこんな感じでした。めっちゃ歩いた。
1日だけ足ツボ行けましたけど、本当こういうのやらないと足動かない。

4日間で64,000歩(34km)

最後に、これは私の旅の備忘録です。
旅する旅に記録としてつけていこうかな、と。
見直すのにもちょうどいいかな、と。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?