見出し画像

グループで仕事することについて

こんばんは!

今日は複数人で仕事にすることについて、話していきたいと思います。

  皆さんの職場はチームで仕事をしていたりしますか?

私はチームで仕事をしているのですが、

チームで働くって結構難しくないですか?というお話をしていきたいと思います。

何が難しいかというと、今までの経験とか年齢とかが違う人たちを1つにまとめ、同じ目標に向かって進んでいかないといけないというところに苦労をしていたりします。

具体的にどこが苦労しているかというと、意見が違った時に話し合いをまとめてみたり、時には相手を指導しなければいけないということにやりがいを感じているが、難しさを感じているということがあります。

ではどうすればうまくチームをまとめて1つの方向性に向かっていけるのかっていけるのかという話をしていければと思います。

ここで大切なのは心理的安全性を上げることではないでしょうか?

心理的安全性とは、自分自身がその仕事に対して、居心地や安心感を持って仕事に取り組めるのかっていうのが心理的安全性が高いという状態です。

ではこれを高めるために、チームができることは、まずは相手を尊敬し

相手の特性を考えることが大切だなと思います。

その上で向いていることを当てはめて、仕事を進めていく!という方向性が良いのではないかと考えています。

そのためには相手を観察し、良い面をチームで見ていこうというチーム作りが心理的安全性が高まっているチームの特徴です。


まー言葉では書けても実際にやっているとうまくいかないんですけどね笑


それではまた明日!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?