見出し画像

ほぼ三國志IXの「三国志~漢末覇業」GooglePlayPassでSLGが信長の野望くらいしかなくて困ってる人へ

GooglePlayポイントを使ってみたらGooglePlayPass3ヶ月無料券が当たった。
たぶんみんな最初に当たる気はする。

GooglePlayPassのオススメ表示されるゲームも
ネットで調べたオススメもイマイチで
なんなら「遊びたいものが何も無い」とまで書かれてることすらあった。

とりあえずGooglePlayの欲しいものリストに入れてたアプリで
なんかないか探してみたら
1900円という買い切りで躊躇してた
「三国志漢末覇業」がGooglePlayPass対応だったので
インストールしてみました。

やってみたら
日本語対応だけど若干中国語の形跡が残ってたり
城にコマンドありすぎて最初は混乱するけど
プレイを続けていると徐々に理解してきて
三國志IXをベースに主に三國志VIIの要素を混ぜた内容でした。

決定的に違うのはコストの概念がないので
武将数と金が許す限りコマンドが実行できるところ。
クソ雑魚武将でもたくさんいることが正義

三國志IXといえば三國志Vと同じくらい評判がいいゲームなので
漢末覇業の独特なUIさえ慣れてしまえば3ヶ月を丸々これだけで楽しめる。

戦闘システムは野戦と攻城戦ともにVIIに近い

登用のやり方が一番むずかったけど(超地道な情報収集が必要)
登用できるようになると日数だけじゃなく%まで出るのはありがたい。

内政は配置してほったらかしなのは三國志12に近いかも

さらにPKとかで導入されがちな技術開発システムもあります。

これに育成システムだの借金システムだのミニクエストだの
やたらめったら詰め込んでるので
最初はわけわからなくなるんだけど
把握さえしてしまえば三國志IXと同じくらい楽しい。

そしてシナリオがめっちゃ多い

なんなら誰かがカスタマイズして作ったシナリオまである。
新武将を制作時「生年が0から1700まであるのはなんで?」と思ったけど
本当に北宋や五代十国とかそんなシナリオまである。

個人で作れるらしいけどSteamだけの機能なのかもしれない。
さすがに紀元前は無いから
キングダムとか項羽と劉邦のシナリオはないだろうなぁと思ったら
そこは年号無視で春秋戦国時代は作ってる人がいたw

穆公がおるw

GooglePlayPassがキッカケで三国志漢末覇業も
もっと流行れば日本人の誰かが
キングダムとか項羽と劉邦を作ってくれるとは思うんだけどなぁ。

個人的に意外だったのは五胡十六国、南北朝、北宋はあるのに
中国の英雄と言われる岳飛が活躍してた南宋が無い。
南宋や水滸伝も中国人が作ってそうな印象あったんだけどなぁ。

それはさておき
ゲーム性は慣れてしまいさえすれば三国志IXベースだし
シナリオは本当に山ほどあるし
GooglePlayPassに加入しちゃった人は
信長の野望・武将風雲録やるよりも三国志漢末覇業をやってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?