見出し画像

ハリウッドの哀しくて美しいおとぎ話(ネタバレ含む感想)

  ワンス・アポン・ア・タイ(以下ワンハリとする)を見た。タランティーノの映画で泣く日がくるとは思ってなかったです。哀しくて美しいハリウッドのおとぎ話だった。感想を書くぞ〜。ネタバレ含むので注意〜。

  この映画はシャロンテート事件を軸にして、その中でいたかもしれないハリウッドの俳優たち(リックとクリフ)、当時のスターたちがハリウッドで過ごしていた日常を描いている映画だ。

  落ち目の俳優で自信を失い始めていたリックが、西部劇の悪役で監督や子役から褒められて自信を取り戻すシーンや、やっぱり映画が好きだと思うシーンはレオ様の演技が上手すぎてすごく良かった。あと悪役の演技のときめちゃくちゃジャックニコルソンじゃなかったですか?めっちゃ良かった!!
  それと演技が終わった瞬間に子役の子を気遣うシーンはリックの優しさが伝わってすごく良かった…。

  そしてクリフなんだけど、ブラピがセクシーの擬人化すぎて本当にやばかった。本当に。まじで。
  あとクリフの得体の知れない感じすごく怖かった。多分、妻殺してるでしょ。スパーン牧場のところはどう考えても「その話題には触れるな」という雰囲気があって普通の人ならそこで帰るとこを率先して進んでいくところも怖いし、車のタイヤ替えさせるところも怖いし、なんかもうずっと怖い。セクシーで恐ろしい生き物だった。

  リックとクリフの日常だけでも満足なのだが、それと同時進行するのがシャロンテートの日常。ここが個人的にすごく好きだ。
  なんでもない1日を過ごすシャロンテートが出演作の映画を映画館で見ているところが特に好きなのだが、観客が楽しんでいる姿を見て、すごく嬉しそうにしているのに私思わず泣いてしまった。もしかしたら本当のシャロンテートもこんな風に素朴に喜んでたかもしれない。でもあんな事が起きてしまうんだって思ったら泣いてしまった…。

  そんな日常を進みながらとうとうあの日を迎えるのだが、まさかリックたちのほうの家に行くとは思わなかった。そして容赦の無い過剰な暴力!出たぞタランティーノのお家芸が!あそこらへんのシーンめちゃくちゃ笑った。火炎放射器まで出すんかい。あとクリフがブレンディに命令するときの口をカッカッてするやつめっちゃカッコいい。

  そして最後に本来なら殺されてしまっているシャロンたちと話すのだが、ここがまたすごく泣いてしまった。リックの言う「訳の分からない理由で襲ってきた奴らがいたけど、全員倒したんだ。悪い奴らはもういないよ」みたいな台詞(正確には覚えてないです、すみません)がすごく哀しく感じたからだ。
  そのちょっと前に馬鹿馬鹿しいくらいに過剰にチャールズマンソンたちを倒しているのはあくまで夢物語で、今リックと話しているシャロンたちが殺されてしまったんだということが浮き彫りになって。
  そしてリックがラストにやっとシャロンたちと関わるようになるところでタイトルが出るのが本当に良い…。こんなことがあったかもしれないというハリウッドのおとぎ話。リックの出演している映画を思わず探してみたくなる、そんな映画だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?