豆乳ゼリー

SNSで知り合った人が教えてくれた豆乳ゼリー。わざわざYouTubeも教えてくれたのですが、それに気がつかず、大体の感覚で作りました。

豆乳500mlに対して、ゼラチンは10gくらいかなと思って、お鍋に豆乳500mlを火にかけたところで、ゼラチンを出したら…5gしかない。

まぁ、ちょっと長めに冷やせば固まるだろうと思って、お鍋にゼラチンを投入。お砂糖とかは一切いれません。なぜかといえば、黒蜜をかけて食べる予定だから。

夜中に作って、朝に確認したときにはほとんど固まってなくて、むむむ、と思いましたが、冷蔵庫に入れて夕方確認したら、固まってる。それもいい具合にプルプル。

ゼラチンはお水でふやかさなくてもいいタイプなので、豆乳も薄まっていない。ここで寒天でもいいのですが、たんぱく質おやつを作りたかったので、あえてゼラチン。

食物繊維をとりたいとか、カロリーを気にするなら寒天でもいいと思います。食感もコリコリしてて紅茶シロップとかかけてもおいしそう。

ゼラチンでもカロリーがめっちゃ高くなるわけではないですが、なにしろたんぱく質の宝庫なので使わないわけにはいきません。

そのプルプルに、黒蜜きなこをかけます。黒蜜以外、ぜんぶたんぱく質。

日頃のたんぱく質不足にちょうどいいおやつです。黒蜜きなこは、プルプル豆乳ゼリーをくだいて黒蜜を混ぜ合わせた状態できなこをかけると、よりおいしいです。

でもって、たんぱく質を気にしなければ。イチゴをざく切りにして練乳と絡めたソースで食べるのもおいしいです。

イチゴの酸味と練乳の甘さが豆乳にめっちゃ合います。

色もうすいピンクでとてもキレイです。が、豆乳ゼリーの最後だったので、タッパーのまま食べてしまったので、写真はありません。映えないし。

でもおいしかったなぁ。

レモンシロップでもおいしいかも。冷蔵庫に眠っている国産レモンで作ったレモンシロップ。あとハチミツ金柑。あの辺も試してみてもよさそうです。

なんかこう、心が落ち込んでいるときは甘いものです。

おまけに黒蜜きなこにしちゃえば、たんぱく質もとれちゃう、たんぱく質おやつ。SNSのお友だちには感謝いっぱいです。

寒いのも今日で落ち着きそうだし、明日は豆乳ゼリー用にゼラチンを買ってこないとです。

前は、たんぱく質をとるのに、紅茶ゼリーを作って食べていたのですが、豆乳ゼリーのほうがきなこを使える分、たんぱく質量もアップできます。

心は低空飛行ですが、甘いおやつで乗り切ろうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?