見出し画像

3ヶ国で散髪比較【ベトナム・マレーシア・日本】

先日4ヶ月ほど東南アジアを中心に生活していました。
そこで必要になってくるのが、「散髪」です。

そこで、言葉は通じなくても写真でなんとかなるのではと思い、恐る恐る現地の床屋で散髪をしてきました。
どの国でも同じ写真を見せて、オーダーしたので、それぞれどんな感じに仕上がって、コスパや満足度がどうだったのか振り返ろうと思います。

見せていたモデル

ベトナムの床屋

写真を取り忘れましたが、ドアがなく、ローカル食堂のような佇まいで、外で切られているような感覚でした。
カットは手慣れているようで、スムーズに進みました。
シャンプーはなしでしたが、入念に髪を落とし、セットまでしてくれました!(予想外)
そのあと、ビデオをたくさん撮られたのでSNS用のセットだったのかも、、、
価格は日本円で、360円ほどで超激安!!!

こんな感じに仕上がりました!!
いかがでしょうか?

外が丸見え
カットスペース

評価

仕上がり:★★★★☆
サービス:★★★☆☆
コスパ:★★★★★
おすすめ:★★★★★

全体的にすごく良かったです。
スムーズで、コスパも最強。スタイリストさんの人柄も良くてベトナムでのカットは成功と言って間違いないでしょう。

後に、ベトナムガールに聞いた話だと、「ベトナムのカットは東南アジアでもスキルがコスパが良いのよ」とのことでした。この言葉は今回の検証から心して良さそうです!

マレーシアの床屋

お次はマレーシアです。
ベトナムとは打って変わり、街中でローカル床屋をあまり見かけませんでした。そのため、大型ショッピングモールにある床屋に行くことにしました。
日本で言うBQ?QB?1000円カット?みたいなやつです。

今回も、同じ写真を見せてオーダー。
お値段はベトナムから少し上がり、750円程度。それでも安い。

手際よく、カットもとてもスムーズでした。
セットはお水セットでしたが、仕上がりは良かったです!

こんな感じに仕上がりました!!
いかがでしょうか?

水セットの割にいい
前からも悪くない

評価

仕上がり:★★★★☆
サービス:★★★☆☆
コスパ:★★★★☆
おすすめ:★★★★☆

ベトナムと比較するとやや劣るものの、ほとんど申し分なく、現地に住んでいたらまた行くレベルでした!
マレーシアの床屋も問題なく通えるレベルです。

日本の床屋

最後に帰国後、伸びた髪を切りに近所の1000円カット(なんやかんや値上げで2000円くらい)に行ってきました。

日本の床屋は説明するまでもないと思うので、早速仕上がりを。
こんな感じに仕上がりました!!いかがでしょうか?

境目が目立ち過ぎ??

評価

仕上がり:★★☆☆☆
サービス:★★☆☆☆
コスパ:★★☆☆☆
おすすめ:★★☆☆☆

正直、他と比較しちゃうとあんまり、おすすめできないですね〜。
好みやスタイリストの問題もあるかもしれないですが、髪を短く切るスキルは東南アジアのスタイリストさんの方がレベルが高いと感じました。

まとめ

  • 東南アジアのヘアカットは、写真を準備して見せればいい感じになる

  • 普段、1000円カットを利用していたら、いつも以上の満足度になる

  • 女性のカットについてはわからないので誰か、、、

※あくまで個人の感想です。東南アジアで外れの床屋になった方もいると思ます。それでも髪はまた伸びるので良い経験になったと思えば安いものです。そこくらいの心持ちで行くのが良いと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?