見出し画像

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~


2021年5月8日・5月9日
メットライフドーム(西武ドーム)にて開催された
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~
に参加してきたので日記を書きます。

最後に来たのは水樹奈々 ISLANDからなのでおよそ2年ぶりの西武ドーム。
座席は両日とも友人と連番で3塁側前~真ん中のスタンド席。
コロナウィルス感染防止対策のため、両隣が空席になる市松模様のような配置になります。

今後語り継がれるであろう3rd Live

前半はアニメコンセプトということもあって
アニメのストーリー展開を追っていく構成になっており
後半のEncore部分から各日変化があるといった形です。

なんていうか、これからも虹ヶ咲を応援したい!
そんな風に思わせる2日間だったと思います。
こういった情勢の中、ライブイベントを開催してくれたこともありますし
虹ヶ咲スクールアイドル同好会というコンテンツがそれだけポテンシャルを秘めているからとも言えるからなんじゃないかな。
ライブイベントに行き慣れると段々とそれが当たり前になってきて、
始めは確かにあったライブが終わった後の喪失感のような気持ちがなくなってくるんですけど、虹ヶ咲はそれを毎度毎度思い出させてくれるから本当素晴らしいコンテンツだなぁって思いました。

今日言いたいこと

一先ず推しが上原歩夢なので、大西亜玖璃さんの話。
パフォーマンスの話をまずするのであれば、
歌もダンスもキャラクターの役作りも今までにないくらい良い仕上り。
ソロ曲のDream with Youの出だしの歩夢のひと呼吸おくシーンからAwaking Promissのいわば「開花宣言」をした歩夢の表情の作りから
何もかもが完璧で、ステージの上には上原歩夢がいると錯覚するくらい良かったです。

何よりよかったのが2日目のアンコール前のMC。
「口に出せば夢は叶う!東京ドームにも出たいし、紅白にも出たい!」
本当に素晴らしくて感極まって普通に涙出てきちゃいましたけど。

普通にね?

前に何処かでμ'sかAqoursの誰かが言っていましたけど
「ラブライブ!は夢が叶う場所」って言葉は本当その通りというか。
虹ヶ咲って元々アニメ化の予定はないとされていて。
だけど今ではアニメ化してそのアニメのストーリーがコンセプトとなったライブをやっている。
凄いロマンチックで凄いラブライブ!しているなって思うんですよね。

で、ですよ
アニメ2期も決まって、4thライブも開催が決まって
夢だと言った東京ドームや紅白に一歩近づいたなって思ったら
ボロボロ涙出てきて
「あぁこのコンテンツ本当素晴らしいわ」
って思って泣いちゃった。。。

夢をひとつ叶え、成長と絆をより感じられたことが3rdライブの一番の魅力だったなと思いました。

雑に曲の感想

全曲の感想書こうと思ったんですけど物凄く長くなるので特に印象に残ったこととかを書きます。
前提として、どれも素晴らしいパフォーマンスでした。
皆違って皆いい!
ソロ曲に関しては、キャラクター性を前面に押し出してるように作りをしていて、それをしっかり演者が表現してくれている。
人と音楽が互いの良さを引き立てていると思いました。

虹色passions!
シャッフルフェスティバルでも披露されましたが、専用衣装はここが初。
全体曲のクオリティーも日を追うごとに上がっていることが実感できますが、虹色passions!でもそれが実感できますね。
しかし良い曲ですね。
ラブライブ!らしさ、虹ヶ咲らしさが共にあるそんな曲。
記憶が飛んでるくらいには良い仕上りでした。

Poppin' Up!
歩夢曲が終わると同時に乱入するように登場するところからかすみらしさ全開のステージパフォーマンスだったなと感じました。
カメラ強奪するところだとか、アレンジが入ってるところだとかライブだからこその見どころ満載でした。

La Bella Patria
前にもこの曲についてはさらっと別の記事で書いたんですけど、本当いい曲ですよね。エマのキャラクター性が在りながらも今までのエマ曲にはなかったものであり、エマ、そして指出毬亜さんの魅力や実力を引き出してくれている。
本当に良くて聞き惚れていました。またライブで聴きたいですね。
2日目のステージの上に麦わら帽子を落としちゃって拾いにいったシーンは現地勢の特権だったとか。

Butterfly
本当いい曲過ぎて記憶がない。
曲の良さを非常に上手く引き出せていたと思います。
この日のために彼方ヘアーを作ってくる鬼頭灯里さんのプロ根性。
1日目はストレートヘアー、2日目は角のようなお団子あり。
ステージセットのシャボン玉の演出も彼方らしいファンシーなイメージが出ていてよかったです。

Solitude Rain
今までにはないタイプのしずく曲で新鮮な感じ。
1日目はしずくの心情や表情の作りを意識し
2日目はこれからのしずくの決意みたいなのを意識したとかMCで言ってた気がする。
いいパフォーマンスでした。

裏話


夢がここからはじまるよ
出だし部分の高咲 侑役の矢野 妃菜喜さんのピアノ演奏からスタート。
1日目は指が震えていたのが記憶に残っていますね。
変な話、コール禁止の環境だからこそ更に魅力が溢れ出ていた気がします。
侑はスクールアイドルじゃないけど、10人曲。
素晴らしかったです。

NEO SKY, NEW MAP!
これもシャッフルフェスティバルで先にお披露目。
曲が良すぎるしステージパフォーマンスも虹ヶ咲のイメージそのもので素晴らしかった。

Sweet Eyes
あああああああああ!!!!!念願のSweet Eyesちゃん!!!!!
会いたかったよぉぉぉぉぉぉぉぉおおぉぉぉぉおぉぉぉぉ!!!!!!!!!!
虹ちゃんには珍しい甘々な感じのバレンタインソング
トロッコ曲だったからアレだけど振り付けあるなら全部覚えるね??????

全力ドリーマー
こちらもトロッコ曲。
スクスタやってる人なら多分これのハイスコア出すやつやったりしてるからそっちの印象が強い。\ココデジャーンプ/ \コエヲアワセテ/
これもステージの上でのパフォーマンスが見てみたい曲。

未来ハーモニー
これもシャッフルフェスティバルの時の印象と変わらず。
生で聴くとその曲が持つ世界観が良い、いわばライブ映えする曲。
特別盛り上がるわけではないんだけど、虹ヶ咲が持ってるイメージがそのまま出てくるそんな印象を受けました。

無敵級*ビリーバー
相良茉優さんがこの曲を歌い終わった後、泣いたのは2ndライブでの雪辱から来るものだったんじゃないかな。
1日目しかなかった辺り、相当なプレッシャーの中のパフォーマンスだったでしょう。
完璧なパフォーマンスでした。生で聴けて嬉しかったです。

あ、そうそう。
有料ですが、相良茉優さんのオープンレックのチャンネルの番組(5/10の有料枠のアーカイブ)で色々話が聞けますよ~。
相良ファン、かすみ推しは勿論、虹ヶ咲が好きな人、オタク、何か熱中できる趣味がある人は絶対聴いて損のない内容でした。
よければ是非!

Love U my friends
僕の一番好きな虹ちゃんソング。
いつ聞いても、何度聞いても僕の抱く虹ヶ咲スクールアイドル同好会のイメージそのものであり色褪せることのない虹色の輝き。
それは大好きと夢を乗せてドリームワールド行きのトロッコ曲。

■セットリスト

1日目 5月8日

01.虹色Passions!
02.CHASE!
03.Dream with You
04.Poppin' Up!
05.DIVE!
06.サイコハート
07.La Bella Patria
08.ツナガルコネクト
09.Butterfly
10.Solitude Rain
11.VIVID WORLD
12.Awaking Promise
13.夢がここからはじまるよ
14.NEO SKY, NEW MAP!
15.Sweet Eyes
16.全力ドリーマー
17.未来ハーモニー
[Encore]
18.無敵級*ビリーバー
19.TOKIMEKI Runners
20.Love U my friends
21.NEO SKY, NEW MAP!

2日目 5月9日

01.虹色Passions!
02.CHASE!
03.Dream with You
04.Poppin' Up!
05.DIVE!
06.サイコハート
07.La Bella Patria
08.ツナガルコネクト
09.Butterfly
10.Solitude Rain
11.VIVID WORLD
12.Awaking Promise
13.夢がここからはじまるよ
14.NEO SKY, NEW MAP!
15.Sweet Eyes
16.全力ドリーマー
17.未来ハーモニー
[Encore]
18.TOKIMEKI Runners
19.友&愛
20.My Own Fairy-Tale
21.オードリー
22.開花宣言
23.テレテレパシー
24.Wish
25.MELODY
26.☆ワンダーランド☆
27.声繋ごうよ
28.Love U my friends
29.NEO SKY, NEW MAP!
(2ndアルバムソロ曲は全てShort ver.)

関連ツイート










5/10分まで。

以下はおたくが勝手に思ってること。




【少し別の話】

似てるけどどこか違う、だけど同じ匂い

少し別の話になりますけど
虹ヶ咲ってラブライブ!のメインラインじゃないとされているんですよね。
ただ、トキランの歌詞にもあるように

ワクワク叶える物語
どうなるかは僕ら次第
出会いって それだけで奇跡と思うんだよ

ってこの通りだと思います。

いちファンとしては、応援していること以上のものを返してくれるからここまで熱を上げられるんだなって思うんです。
だからこそ「なんかわからないけど応援しなきゃ!!」って気持ちになる。

これはその昔、僕がμ'sに本気で向かってたからなんでしょうが、
「何が起こるかわからない」
「でもなんかわからないけど応援しなきゃ!!」
という部分はその頃に感じていたものに似ているなって感じます。
でもμ'sとは違うしμ'sに求めていたものを求めているわけではないです。
ただ単に、似てるけどどこか違う、だけど同じ匂いがするなって思ったんです。

元々感じていたことではあったんですけど、
まぁそれを思い起こすことが今回のライブでもあったんです。
2日目のアンコール枠で2ndアルバムソロ曲メドレーが来ました。
どれも良かったです。だけど僕が一番印象に残ったのは声繋ごうよ
声繋ごうよで、ステージの上で虹ちゃんメンバーが寄り添うあう部分があったんですけど、東京ドームで見たμ'sのMOMENT RINGの「だって離れたりできるはずないんだよ」の部分が浮かんできてぶわってきたんですよね(これはマジ)

虹ヶ咲メンバーの仲は実際どうかはわからないけど
見ている分には凄く仲がいいというか戦友、深い絆みたいなものを感じるんです。
μ'sのメンバーは当時をよく互いを「仲間、戦友」と言っていてそれを思い出すとやっぱり自分の中では同じような魅力を感じているんだなと思いました。
そういう思い出や思い入れが自分の中で重なったって話でした。

4thは久保田未夢さんがMCで言ってたようにリベンジで満席での西武ドームじゃないかなって思います。
その頃、人気がどれくらいになってるかわからないけど、その先にある東京ドームへ行けたらいいなぁなんて思いました。

次は秋くらいにユニットイベント。
行けたらいいなぁ~。

おわり。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,053件