見出し画像

【英語学習】BBC Radioとは?

こんにちは酒崎かおるです。
英語学習をする際によく使われるBBC Radioですがいかんせんチャンネルが多いし,なんだかよくわからなかったので主要どころをまとめました。ご参考になれば嬉しいです。

ラジオ1

2012年の調査では英国内の聴取者数は1119万8000人。15歳から29歳までの年齢層を対象とし、日中は最新ヒット曲を、夜間はロック、ダンス・ミュージック、ヒップホップ、ブラック・ミュージックの専門番組を中心にオンエアしている。

基本的に音楽がよく流れている印象のRadio1
イギリス国内や世界で流行っているものがよくオンエアされています。

ラジオ2

聴取者数は1390万3000人で、英国内で最も聴かれている放送局である。ラジオ1より上の年齢層を対象にしており、ラジオ1で人気を博したプレゼンターが、リスナーの年齢層移動に合わせてラジオ2に移籍することが多い。オールディーズや軽音楽、60年代以降のロック・ポップスを中心にオンエアしているが、年齢層に合うものであれば最新のヒット曲も流される。

一番人気の放送局でこちらもよく音楽が流れている。
おじさま世代には懐かしい楽曲がながれているらしいが聞いたことないものが多い私には新しく映る

ラジオ3

聴取者数は215万人。クラシック音楽を中心に、オペラ、現代音楽、ジャズ、ワールドミュージックなどを扱う音楽番組のほか、ネットワーク3の流れを汲み、文学や絵画などの芸術を扱う番組、科学や歴史を扱う教育番組も放送される。

クラシックが多いので夜とかリラックスしたいときにはいいですね。

ラジオ4

聴取者数は1084万5000人。ニュース・ドラマ・ドキュメンタリー・ガーデニングなど総合的な編成が組まれている。

英語学習するならRadio4です。終始誰かしらがしゃべっているのでトークを聞き流しまくっています。

ラジオ5・ライヴ

聴取者数は632万4000人。ニュース番組や聴取者参加型番組、スポーツ中継を放送している。スポーツ中継は、サッカー、ラグビー、ゴルフ、競馬、フォーミュラ1(決勝)が中心。FIFAワールドカップやオリンピック、スーパーボウルも放送する。

スポーツ中継がメインの放送局
スポーツ中継は何言ってるか全くといっていいほど分からない
流石に難しすぎたか……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?