見出し画像

運動神経を伸ばす体育家庭教師サービス。再開します。2023/10/1~

お世話になっております。
プライベートジムROOTAGE代表の小川です。

表題の通りですが、
「運動神経を伸ばす体育家庭教師サービス」を再開いたします。
コロナ禍により、新規のお問合せを完全受付停止し、
開業当時からお世話になっていた方々と教育機関での授業のみ
対応させていただいておりました。

サービス再開という、せっかくの機会ですので、
サービス概要を改めて説明させていただくとともに、
子どもたちの体力低下が懸念されているなか、
どのような思いで「体育家庭教師サービスに取り組ませていただくか」
少しでも知っていただけたら嬉しいです。


サービス概要

体育家庭教師サービスは、
マンツーマンのキッズパーソナルトレーニングです。
主にボール運動と遊びを融合したユニークなアプローチで、
運動神経を伸ばします。

■対象
 主に小学生
■料金
 トライアル 3,000円〜
 2回目以降 6,600円〜
 (共に税込。2回目以降出張費を頂戴する場合がございます。)
■場所
 ラインにて要相談
 https://lin.ee/KW8oxZP
(↑こちらからお問合せください)
■詳細
https://www.asb-mnb.com/kidssports


サービス利用の流れ

■初回
①下記URLよりトライアルフォームを送信。
https://www.asb-mnb.com/kidssports
②ラインにて、
【日時】と【場所】を決定。
③現地にて合流。
※送迎サービスはお断りさせていただいております。

■2回目以降
①ラインまたは、初回レッスン終了時に、
【日時】と【場所】を決定。
②現地にて合流。
※送迎サービスはお断りさせていただいております。

使い方一例

【例1 単発サポート】
運動会や習い事の発表、体力測定に合わせて、
苦手なところを練習したい。

→目標の日付までに最低でも2回以上はお会いできるよう
 余裕を持ってお問合せをいただけると嬉しいです。

【例2 長期サポート】
保護者または子ども自身に
運動への苦手意識があるので、
体育の授業についていけるようサポートしてほしい。

→長期的にサポートさせていただける分、
 お子様の性格や、運動の不得意がより正確に把握できるため
 運動への苦手意識を克服しやすく、運動神経と自尊心を育むために
 様々なアプローチが可能です。

【例3 緊急サポート】
兄弟の送迎や病院などで、保護者に外せない用事があるが、
子どもを1人にしたくないし、
せっかくなので子どもに運動を教えてほしい。

→体育家庭教師をはじめてから、
 意外にもご利用シーンが多かったのがこのケースです。
 保護者の方々からお礼を言われることも多く、
 中には「シッターさんに預けるよりも体育家庭教師の方が周囲からの反応も良く、子どもも楽しんできて、早く寝てくれるから助かります。」  
 とのお声をいただくこともありました。
 子育ての多様化に伴い、様々なお声がある世の中ですので、
 少しでもお力になれると幸いです。 

子どもたちの体力低下の背景

下記のように子どもたちの体力低下が懸念されている点を
簡単に5つまとめましたが、要約すると

「子どもたちの外遊びの減少」 が体力低下の大きな要因です。

  1. 運動不足:

    • デジタルテクノロジーの普及や学業の負担の増加などにより、児童の運動量が減少していると指摘されています。屋外遊びやスポーツ活動の時間が減り、それが体力低下につながる可能性があります。

  2. 生活習慣の変化:

    • 食習慣や生活習慣の変化も影響しています。不健康な食事や寝不足が、児童の体力低下に寄与することがあります。

  3. デジタルデバイスの利用:

    • スマートフォンやタブレットの利用が増加しており、長時間の画面操作が体力低下に影響を与える可能性があります。

  4. 環境の変化:

    • 運動するための安全で適切な場所が不足していることや、交通事情が悪化していることが、児童の屋外活動の機会を減少させています。

  5. 教育制度の変化:

    • 学業への焦点が強まり、運動や体育の時間が減少していることが、体力低下につながっていると指摘されています。


体育レッスンを通して目指すこと

ROOTAGEは、「遊びから学ぶ」を大切にし、
体育を通して子どもたちに楽しみながら学ぶ機会を提供しています。
目指すのは、子どもたちが「体育を好きになる」ことです。

体育教師とトレーナーの専門知識を活かし、
遊びと運動を組み合わせたユニークなアプローチで、
それぞれの子どもに合った運動神経を伸ばすプログラムを組み上げます。
しかし、一番大切なのは、子どもたちが
「自分で運動を好きになる」瞬間です。
その経験を通じて、子どもたちの運動神経が伸びることを願っています。

子どもが運動を好きになる3つのステップ

体育を、運動を、スポーツを好きになってもらうために、
用意しているのが、ROOTAGEの体育家庭教師の3つのステップです。

①失敗
学校教育の現場では、テストで失敗が続くと、成績に反映されてしまい、
体育の評価が下がることもありますが、
ROOTAGEでの失敗は「挑戦したからこそ得られる貴重な経験」です。
また、失敗した際に怖い思いをしてしまうと苦手意識が強く芽生えてしまうので、まずは失敗した時の対処法と、失敗の練習から始めます。

②成功体験
失敗でつまずくことなく体育レッスンを続けていくと、
成功体験が得られます。この成功体験により、自尊心が育まれ、
運動自体もステップアップしていく挑戦意欲が育まれます。

③応用
成功体験を経て、自信がついた段階で、応用に挑戦します。
課題をクリアするためにはどのような工夫が必要か。
大人やコーチがすぐに答えを伝えるのは簡単ですが、
粘り強く、子どものひらめきと想像力に向き合って、
自分で成功体験を掴み取っていただきます。

最後に

現在運営を続けているプライベートジムROOTAGEですが、
独立当初の2018年は、「体育家庭教師サービス」のみのスタートでした。
ありがたいことに保護者の方々からもパーソナルのご要望をいただくようになり、「体育家庭教師サービス」と「パーソナル」のお仕事が増えて、2019年にはジムをOPENすることができましたが、翌年には新型コロナウイルスの影響で「体育家庭教師サービス」は一時中断せざるを得なくなりました。
この度、状況が落ち着き、改めて体育家庭教師サービスを再開できることを心より嬉しく思います。


■インスタグラム プライベートジム
ROOTAGE↓ 
https://www.instagram.com/rootage_tokyo/?hl=ja 
代表オガワ↓ 
https://www.instagram.com/ogwork_tokyo/?hl=ja

■X(旧ツイッター) 
プライベートジムROOTAGE↓ 
https://twitter.com/rootage_tokyo

■ライン(パーソナルのお問い合わせはこちら) 
プライベートジムROOTAGE↓ 
https://lin.ee/KW8oxZP

■HP
https://www.asb-mnb.com/
トライアルはこちら
https://www.asb-mnb.com/trial


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?