るうと

サッカー好きの若手社会人。金融機関の総合職として働いています。

るうと

サッカー好きの若手社会人。金融機関の総合職として働いています。

最近の記事

配られたカードで勝負するしかない

みなさんはタイトルの言葉を聞いたことはありますか? どこぞのディーラーやカードゲームのプレイヤーの言葉かと思いきや、なんと「スヌーピー」に出てくる言葉なんです。苦しい状況に置かれたとき、この言葉によって力づけられるので、私の好きな言葉です。 この「配られたカード」という言葉、どんな解釈をしましたでしょうか? 性別・容姿・環境などなど…。解釈は様々あり、どれも正解だと思います。 私はこの言葉に対し、「状況」という言葉を当てはめて自分の思考に適用しています。状況とは、自身を取

    • 『別れ』

      書類、パンフレットや請求書、数回使用された道具。 実家のダイニングテーブルには、背丈だけを日々伸ばす不動の山が存在する。いつからあるのか疑問に思わなかった。家の建築後10数年間、一定の高さを維持しながら両親と共生している。年末にのみ背丈が縮む。 家主が山の管理人である。彼は常人離れをした管理能力を持ち、山を形作木々や動植物の種類すべてを把握している。だが残念なことに、彼は全知全能ではない。下宿をする息子は電気の停止に慌てない。冷めた顔つきで電話を入れる。怒りはすでに失われ

    配られたカードで勝負するしかない