見出し画像

魅力的な女性が持つマインドと自分軸で生きるヒントとは?スペインの友人が教えてくれたこと。

私はシェアハウスに住んでいるのですが、とっても魅力的で素敵だな〜と思うシェアメイトに、スペイン人の子がいます。その場にいるだけで、あったかい心にしてくれる、柔らかくてやさしい空気をつくる子です。

その子はビーガンで、朝からキッチンでよく、野菜やフルーツを入れてデトックスウォーターを作っています。さらには、フルーツやオートミール、オーツなどを組み合わせたとってもヘルシーで見た目もとってもカラフル、どこかの雑誌で出てきそうなおしゃれな朝食もつくります。時には、抹茶をたてていることも。

画像3

とにかく、朝も昼も夜も、彼女をキッチンで見かけると、手間と時間をかけて大切に料理している姿を見かけます。

材料は毎週末、家から離れたオーガニックストアやファーマーズマーケットを回り、買ってくるとのこと。

「ストイックだな〜よく続けられるな・・・すごい!」という印象を私は持っていました。

ブロッコリー1つ選ぶことも楽しい。

ある日、私は聞いてみました。

「大変じゃない?通販でオーガニックの野菜とか売っているよね。それは使わないの?」」と。

それに対して、彼女はこう答えました。

「毎回、買い物に行くのがとても楽しみなの!
通販だと自分で選べないから。。。私はブロックリー1つとっても、実際に自分の目で見て選びたいの」と。

画像3

そして彼女はこう続けました。

「このプロセスを楽しめないなら、ビーガンにはならない方がいい。私は体のこと、健康のこと、食べ物のことを本で読んだり情報を集めることも好きだし、それを実践するすべて工程を楽しんでいるから。」と。

料理があまり好きではない私のフィルターを通して彼女の姿を見ると「大変そう。よく続くなぁ。」だったんですが、彼女はすべてのプロセスを楽しんでいたのです。


こうするべきだといった義務感ではなく、

こう見られたいとか、これは健康にいいからやった方がいいと言われた、といった、いわゆる他人軸ではなく、

自分が好きだからやる、自分が心から楽しめるからやる、そういう自分軸のマインドが、彼女に魅力を感じるひとつの要素なのかな、と感じました。

そして、よく言われている「自分の好きなことをしている女性は魅力的」という説は本当だな、と実感したのでした。

自分を知ることが、
自分軸で生きるために必要な第一歩

画像4

そんな彼女も大学院生だった時はとても忙しくてタスクに追われる日々を送っていたといいます。ごはんを食べないこともあったり、いい加減な食事で済ませたりしていたこともあったようです。

それが、仕事で日本に来て時間的な余裕ができてから、気持ちにも余裕ができ、「こうありたい。」という気持ちが生まれ、今のスタイルを築いていったといいます。

「あなたの考え方、ライフスタイル、どれもすごく魅力的だと思う。自分軸で生きている姿がとっても素敵。特に、周りと比べちゃう人はどうしたらいいと思う?」

と質問したら、こんな答えが返ってきました。

「大事なのは、まずは自分を知ることじゃないかしら?それがわからないと、やりたいことも好きなこともわからないから。

でもそれをするには、タスクに追われるだけの生活を送らないこと。散歩をするとか、本を読むとか、ぼーっとするとか、そういう時間をとることが大事。

それと、すぐにはわからないから焦らなくていいと思う。時間をかけて少しずつ知っていけばいいと思う。

本当に素敵な彼女のアドバイス。
何かのヒントになったら嬉しいです!

もしよかったら、こちらの記事もどうぞ。

* May(コーチ・カウンセラーのたまご。) *
スキ・コメントいただけたらとっても嬉しいです!
自分軸で生きられるようになりたい!という人のためのカウンセリングなどの無料モニターをnoteで募集する予定。よかったらフォローしてください♡
*********
普段はIT企業ではたらく35歳。2022年夏にヨーロッパへの移住を予定。
離婚を機に心理学・コーチングなどに興味を持つ。”枠にとらわれず、のびのびと生きる”を実現したい人のお手伝いをするのが目標。自己肯定感に関する数々の本の著者でもある根本裕幸カウンセラーに師事。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?