見出し画像

SKYSONICワイヤレスの話の続き。

前回の話はこちら

思ったよりワイヤレスの音が気にならないというか、芯のない感じを感じないというか(汗)そんな感じです。

まあ一番怖いのは音が出ないトラブル。とっさにどこが悪いかわからないから。他人事ながら、今もって一番冷えたのはもう30年近く前だけど(笑)バービーボーイズのラストツアー@大分文化会館で勇み足サミーがまったく音出なくなったこと。歌うほうもだけど、いまみちさん大変だったろうなあ。

なんだかんだ言いながら、僕はワイヤレスの信者ではないけど安いやつを3種類くらい持ってます^^;基本みんなアコギで使う用に買ったんですよね。

今回使ってるSKYSONICは、まあ音安定してるなという印象です。LR BaggsのVENUE DIを通してる話は前回書きましたが、あれのブーストを踏むより、手元でちっちゃいマイクボリュームを操作した方がいい音する^^。ただ、カサカサ言いますけどね(笑)。マイクだから。CharさんもM1Activeのあのちっちゃいボリュームいじってますよね。とっさにどっちがいい音するかっていうのは…まあブースターの音色とかちゃんとプリセットすればいいんでしょうけどね。意外にマイクの音量上げた方がソロに向いてるなあと思ったので。

前回ので書いた「充電時間」。これ、今回再度試してみました。マニュアルというかサイトにも説明されていますが、フル充電されると「充電ランプが暗くなります」。これがまあわかるっちゃわかるんですけど、どの程度かがわからなかった。USBケーブルを指すと、最初はかなり明るく赤いLEDが点灯しますが、充電されるとこの明るさが遠目に見て「あれ?切れた?」くらいに暗くなるんです^^。近づいてみるとLEDは点灯しています。まあこの説明もわかりづらいですよね(汗)。そういう感じでLEDの明度が変わるという。時間は当然その前にどこまでバッテリー使ってるかというとこ次第だと思うんですけど、2時間くらいしたかなあ。こないだのライヴ、先週今週の練習をそれぞれ2時間ずつ。4時間ちょっと使った後で充電してそれくらいで満タンな感じでした。これはもう条件とかいろいろ違うのであくまで参考程度に読んでくださいね。

さて。今週末のライヴもこれで行きたいと思います。弦も張り替えました!ブリッジピンも新調しました!よかったらお越しください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?