見出し画像

子育ては毎日が戦い!毎日が大変!!でも毎日ちょっとずつ楽しい。


こんにちは、room609です。

甥や姪の子育てに気が付いたら完全参加させられていて
自転車の後ろに子供用の椅子を設置していた、僕です(笑)

語録が少なくて、動きの予測がつかなくて、何でも好奇心。

追いかけ回して、抱っこして、叱って笑って…朝になると全身筋肉痛!
チビッコ達と日々絡んでいるとそうして体力を大幅に消耗しますな。

歳を取る毎に体力が持たないし回復もしにくくなってるのが感じられて
今後、一番下のチビが大きくなった時を想像すると今から怖いです!
つかまり立ちからの伝い歩きが超高速移動になった0歳児(9ヶ月)は
目に付いたもの、気になったものに猪突猛進ですし。

結構な腕力で大人さえ薙ぎ払う姿は赤ん坊とは思えない位に強くて
何でも口に入れてしまうので年の瀬でもないのに大掃除。
テーブルの上や近くの収納の辺りは細かい玩具や雑貨など
飲み込みやすいものは置けないので高いところへ移動したんです。

ところが彼は頭を使うんですよ、椅子に登ってまで手を伸ばすんです!!

そうです最近、階段登りという新しい技を手に入れた0歳児は
ちょっとした高さの場所なら登れてしまうんです。

そんなイタズラ達と日々、戦い続けて早10年…

昔撮った動画を見ると上の甥も姪も皆同じ様な行動をとっていて
同じように大人達に怒られているんですよ。

テーブルに乗っちゃ駄目!!だとか何でも口に入れちゃ駄目!!とか。

子供ってそれぞれの個性や行動に違いがあるんだとは思いますが
大まかにやってる事は皆同じなんですね。

どうやって教えよう?と思って色々とネットで調べたりするんですが
大体、同じ所で大人は困っているんだなぁと(笑)

今は一番上の姪への第二次性徴についての疑問質問に
どこまで答えるべきなのか?が課題になりつつあります。

まだ小学生、されどもう小学生…

でもきっと自分達も通ってきた道なんですよね。

そんな時に親達はどうやって乗り越えてきたんだろう?とか考えながら
毎日、チビッコ達と格闘しています。

特に休校措置になってほぼ引きこもりになった最近はずっとです。

色々と楽しい発見や成長を見ていられるのは良いんですけども
それを超える疲労度が最近はしんどくなってしまっていて(笑)

腰や肩を庇いながら、それでも日々変わるチビッコ達の相手をして
今日もまたマッサージが欠かせなくなるのです。

ヘルニアになったママさんパパさん、気持ちわかります!!(笑)
ぎっくり腰の方も、お大事にしてくださいね!!

子育てにお休みなんて存在しませんから!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?