見出し画像

本を聴いて、本が欲しくなった

Amazonのオーディオブックで、キャンペーンをやっていたので、1冊買ってみた。DaiGoさんの集中力に関する本だ。
早速、洗い物をしながら聞いてみた。
情報密度の高いラジオのようだ。何かをしながら聴くのに良い!
その後も、流れるように掃除機をした。
耳から読書(読んでないけど)していると、空いた身体の部分がむずむずして、頭を使わない家事をしたくなるのだ。
作業通話中かのごとく、家事が大変はかどった。

本の内容も、集中力を高めたり、無駄に消費しないための方法がたくさん紹介されていて、満足度が高かった。

ただ、本を読み終わって、振り返りたいな、と思った時、「本がない!」と思った。
手に取ってパラパラとめくって「確かこの辺りに書いてたはず……」と読み返したい箇所を探す作業が、脳内で行われる。もちろん手元に本は無い。

耳から読書した結果、本が面白かったので、実体のある本が欲しくなった。

なんとなく、本で読んだ方が記憶への定着がいいような気もする。
一生懸命、オーディオブックを聴いていたが、はたしてどれくらい覚えているのか。初めの方の内容はあやしいかも…

1日で1冊読めたのは、私の中ではかなり早い。家事しながら聴けるのもすばらしい。散歩中なんか最適だと思う。
読了!という興奮は味わえないけど、(突然終わってびっくりした。実際の本だと、残量気にしながら読むから、新鮮なおどろきだった)、オーディオブック、なかなかよいですね!