見出し画像

2024.9.8<新版統合版 目次> 日本書記・古事記の隠蔽・改ざんされた論理的事実とその論理体系 

-四韓の王統と連枝した倭国皇統の系譜体系の新しく開発した『DNA種族解析法』による科学的論理解析ノート-

<注>記事と連動していません。タイトル表記は多少変更や修正があります。
写真:ted hym (@ted_hym) • Instagram

-目次ー

はじめに

1.新しい解析法とその基盤の概要

1-1.皇統系譜の解析における二つの基本条件
1-2.新たに開発した「DNA種族解析法」
1-3.日本人男性の主なハプログループ(Y-DNA)の種類と割合

 表1.日本人男性の主なハプログループ(Y-DNA)の種類と割合
1-4.多くの種族・部族の寄り集まりがもたらす日本特有の漢字の重層性

(1)日本特有の漢字の重層性
(2)南方系先住者と北方系支配者の言語系の共存
(3)春秋時代の呉、越、楚のモン族、ヤオ族、トウチャ族に由緒をもつ日本の地名
(4)呉人系のモン/ミャオ/ミャオズ/苗(びょう)族(Y-DNA「O1系」)の日本での地名と特徴
(5)越人系のミエン/ヤオ/マン/瑶(よう)族(Y-DNA「O1系」)の日本での地名と特徴
(6)楚人系のビツカ(畢茲卡)/トゥチャ(土家)/ミンチャ(民家)族(Y-DNA「O2系」)の日本での地名と特徴
(7)新羅の音韻を形成漢字化した地名例
(8)伽耶の地の高霊郡の「火自振(fizzi-bul)」を形成漢字化した地名例
(9)済州島の古地名・耽羅の発音のTanlaを形成漢字化した地名例:
(10)漢字の導入・普及のために字音は先住族の同意呼語を使用
(11)地名の略称の解読試行
1-5.倭国皇統の氏族名や個人名のいろいろな付け方
1-6.倭国同盟の弥生人の部族の暗号呼音・暗号字とトーテム
 表2.弥生人の部族の暗号呼音・暗号字とトーテム

2.記紀の隠された論理的事実

2-1.記紀の皇統の「DNA種族」

2-2.記紀の歴代倭国『大王』は、第11代以降の歴代高句麗王(227年~642年)と第11代以降の歴代百済王(304年~660年)と同一人 
 表3.高句麗王統の「DNA種族」と同一人の記紀の倭王『大王』
   表4.百済の王統譜の「DNA種族」と同一人の記紀の倭王『大王』 
   表5.新羅王と同一人の倭王『大王』、高句麗王、百済王
   表6.新羅王と同一人の倭王『大王』、及び、新羅王妃と同一人の倭国『大后』 
2-3.倭国の政事統括者は万世一系の「DNA縄文人」
   表7.物部氏の系譜
   表8.(2024.9.4改訂)物部宗本家『大連』関係の血統系譜
2-4.倭国『大后』の呉系倭人「トベ」系統と越系倭人「戸売(トメ)」系統の二つの系統
    
表9.呉系「トベ」系統の各地の例
2-5.天上の第一位非政事為政者の倭国『大后』、そして、四韓の王妃との二つの顔
   表10.呉系「トベ」系統の『大后等』の新羅名
   表11.(2024.9.5改訂)継体朝以降の「トベ」系統の『大后等』の血縁系統図
   表12.越系「戸売(トメ)」系統の倭国『大后』の系譜と新羅名
2-6.倭国は世界標準の複都制
2-7.「DNA匈奴休氏」ニニギ族は「DNA匈奴金氏」の宗主
2-8.新羅借用昔氏(&金氏)朝(倭名は大国朝)の原初は金官加羅国の「DNA匈奴」金氏朝

    表13.新羅金氏の系譜
2-9.記紀の倭国金氏朝は、庶子系新羅王族分国の金官加羅国を出自とする新羅金氏7世代・新羅第13代金氏味鄒(ミスウ)王(在位:262~284年)=第3代安寧が始祖で、第36代孝徳=百済第31代(末王)義慈王(在位:641~660年)で終焉
2-10.朝鮮半島を南下した「DNA源流鮮卑族」和邇氏は、百済系和邇氏(象徴祖神:第15代応神)と新羅系和邇氏(象徴祖:第17代履中)に分岐し、その後、再合流

 (1)朝鮮半島を南下した「DNA源流鮮卑族」和邇氏が二つに分岐
 (2)百済系和邇氏
 (3)新羅系和邇氏
   (4)記紀の和邇氏の系譜
        表14.記紀の和邇氏の系譜
2-11.高句麗系呉系倭人朝(第6~9代、300年~391年)と百済系垂仁朝(第11~14代、304年~375年)は並立皇朝
       
表15.記紀の皇朝前期の王朝期間
2-12.国祖第10代崇神はニギハヤヒ[=第二代大国主・大歳]
2-13.第10代崇神が派遣した四道将軍の実体は呉系「トベ」系統の倭国『大后』の古くからの領国の示威が目的
2-14.神功皇后と第13代成務の役割は垂仁朝と応神朝の皇朝継承性の象徴化2-15.和邇氏応神朝(第15、17代)と和邇氏雄略朝(第21~25代)は、百済王空位期(第一期:375年~420年、第二期:475年~501年)を利用して和邇氏実在者を百済王に捏造した呉系「トベ」系『大后』の父系祖の粉飾
2-16.「倭の武王」は反正朝(第18~20代)の正統継嗣の百済第25代武寧王斯麻(シマ)(在位:501~523年)
2-17.新羅金氏11世代・第26代継体の「継体」とは新羅金氏8世代・第16代仁徳の「体の継承」の意
2-18.金官加羅国王族(第16代仁徳、第26代継体、第29代欽明、達頭、等)は祖郷の中央アジア(突厥)が第二本拠地
2-19.545年頃以降、朝鮮半島の王妃の外戚争いが、特に第29代欽明頃に激化し、高句麗と百済は物部氏・大伴氏、新羅は尾張氏と棲み分け
2-20.蘇我氏の三つの系統[百済木羅氏、百済木氏、高句麗物部(蘇我)氏]2-21.「DNA呉系倭人混血縄文人」である高句麗物部朝を559年に初建朝し、642年に終焉
2-22.655年頃、高句麗宰相・金氏淵蓋蘇文=第37代斉明A[=第40代天武]が親新羅の倭国亡命政権を樹立

2-23.第38代天智、追贈(1870年)第39代弘文、藤原不比等は新羅和邇氏の系譜
2-24.「DNA縄文人」である倭国統括者は第50代桓武天皇から『天皇』に称号変更
2-25.古代神社の名の由緒の考察
2-26.大陸での共通の苦難・差別を共にする新羅妃、金官加羅国出自の「DNA匈奴」金氏、秦始皇帝後裔の「DNA匈奴」秦氏、「DNA源流鮮卑族」和邇氏の歴史的連帯感、そして、秦氏のかつての恩返しの平安遷都の全面的財政負担
2-27.統一新羅後、朝鮮半島から「DNA縄文人」尾張氏を追放

 表16.朝鮮半島、韓国の朝鮮民族の「DNA縄文人」・Y-DNA「D1a2系」の割合
2-28.鮮卑族和邇氏が仕組んだ出雲大社の建造とヤマト朝廷臣下の「DNA縄文人」の出雲臣(千家)一族の山城国からの出雲移住
 (1)千家は「DNA縄文人」
 (2)ヤマト朝廷臣下の出雲臣千家と杵築大社の創建の論理的事実
 (3)出雲大社に関する古代から現代の虚構粉飾説
 [木造高層建築物、四柏手、左本右末の注連縄、神座は本殿直角西向き]
2-29.出雲と但馬の古神社の類似性の試論[出雲国二ノ宮佐太神社、但馬国一ノ宮粟鹿神社]

3.論理的事実に基づく倭国体系の考察と結論

3-1.倭国為政体制は、天上の第一位非政事為政者の母系制倭国『大后』と地上の父系制倭国政事統括者『大連』との同位共同統治
3-2.天上の第一位非政事為政者の「母系DNA縄文人混血呉越系倭人」である母系制の倭国『大后』、そして、四韓との二つの顔
3-3.地上の「DNA呉越系倭人混血縄文人」である父系制の倭国政事統括者『大連』とその後裔達
3-4.記紀の倭王『大王』とは、扶余族盟主を継承した高句麗王と百済王の倭国との宿命的・永続的な対婚族同盟の証しである倭国称号で、倭国統治者を意味しない
3-5.「出雲の国譲り神話」の論理的事実
3-6.「DNA源流鮮卑族」和邇氏は4100年前頃の中国古代の東夷が原初と推測
3-7.記紀の倭王『大王』の本史は新羅王族分国の庶子系金官加羅国の「DNA匈奴金氏」を出自とする新羅金氏直祖の第26代継体以降
3-8.漢族系渡来人である匈奴系と鮮卑族系との覇権争い
3-9.朝鮮半島の王妃の外戚争いが、特に高句麗第24代陽原王(在位:545~559年)[=第29代欽明]の頃に激化し、高句麗と百済は物部氏と大伴氏、新羅は尾張氏に棲み分け
3-10.高句麗滅亡(642年or 668年)、百済滅亡(660年)により記紀の倭国金氏朝は終焉
3-11.高句麗・淵蓋蘇文と新羅は、統一新羅化の密約同盟をした疑いが濃厚3-12.古事記の編纂目的は皇位継承性の正統性偽造
3-13.二つの国史が必要とされた由縁は第40代天武(古事記)と(女帝)第44代元正(日本書記)のそれぞれの皇位継承元の示威
3-14.記紀の人工皇統譜の構造分析
3-15.第38代天智が暗殺された後の後裔の皇位継承と倭国『皇后』の物部氏外戚から尾張氏、大伴氏系、新羅和邇氏系藤原氏への変遷
3-16.「倭」国名の原初は新羅の対外通称名
3-17.奈良時代は統治体制の遷移期で、平安時代藤原朝からは父系制のみの共同統治体制に変更
3-18.十七条の憲法の第一条「和を以て貴しとなす」の実意は「DNA縄文人には逆らうな」
3-19.統一新羅(三国史記)と倭国(記紀)は共同して為政者の連枝を隠蔽・改ざん

4.記紀の論理的歴史の概要

4-1.記紀の論理的歴史の構成
4-2.倭国部族同盟統括者の「DNA縄文人」の概要

 4-2-1.日本列島原住の「DNA縄文人」
(2024.8.10追補)4-2-2.九州の旧石器人や縄文人を死滅させた巨大カルデラ噴火
 4-2-3.倭国部族同盟統括者の「DNA縄文人」である尾張氏、大伴氏、物部氏の概要
4-3.先史時代
 4-3-1.源流縄文人と扶余族系倭人と扶余族の共通原郷
4-4.倭国前史
 4-4-1.鮮卑族の倭国始祖神の「DNA源流鮮卑族前(サキ)族」である初代神武A八前(ヤサキ)氏脱解(タレ)

 4-4-2.200~250年頃、「DNA匈奴系」が出雲八雲朝へ侵攻
 4-4-3.後漢時代、「DNA越系倭人」の倭の面土国王・師升
 4-4-4.「母系DNA越系ヤオ族倭人」・Y-DNA相当「O1b1系」である伊都国女王許(キョ/コ)氏卑弥呼
 4-4-5.新羅金氏朝の原初と伽耶・新羅の金氏朝の国難、および、ヤマト東遷の論理的事実
4-5.記紀の皇朝初期を集約した前期の神武朝から雄略朝まで(倭国初代~第25代)

 4-5-1.宗主の神武B朝ニニギ族と臣下の新羅金氏始祖・第3代安寧(227年~292年)
 4-5-2.百済系垂仁朝と並立する高句麗呉系倭人朝系の古志朝(300年~391年)
 4-5-3.高句麗系古志朝と並立する百済鮮卑族慕容部朝系の垂仁朝(304年~375年)
 4-5-4.第3代安寧の傍系庶子系の新羅金氏8世代・第16代仁徳(392年~413年)=倭王讃
 4-5-5.第一期百済王空位期(375年から420年)を埋める象徴祖神の和邇氏応神朝
 4-5-6.新羅金氏正統継承者の反正朝(402年~479年)
 4-5-7.第二期百済王空位期(475年から501年)を利用して捏造された和邇氏雄略朝

4-6.記紀本史の第26代継体以降
 4-6-1.記紀編纂者達の直祖の第26代継体

  (1)第26代継体の祖系譜
  (2)第26代継体の主要な三つの後裔系統
  (3)第26代継体の生涯
  (4)545年頃以降、尾張氏外戚の新羅系と物部氏外戚の新羅王族分国の金官加羅国系との朝鮮半島での覇権抗争が激化
 4-6-2.尾張氏外戚系安閑朝(第27安閑、28代宣下)
 4-6-3.物部氏と同盟し、その後離反した欽明朝(第29欽明、30敏達、32捏造王崇峻、33代捏造王達頭)

 4-6-4.舒明朝(第34舒明、36代末王孝徳)
4-7.母方祖父の欽明朝に繰りこまれた高句麗物部朝(第31用明・蘇我馬子、35代皇極A蘇我蝦夷)

 4-7-1.蘇我馬子と物部宇麻呂と高句麗第25代平原王とサーサーン朝ペルシア帝国皇帝ホスロー二世は皆同一人
    4-7-2.559年の「DNA縄文人」である高句麗物部(蘇我)朝の初樹立と物部(蘇我)馬子(551年生~628年歿)
    4-7-3.<2024.9.8改訂>物部(蘇我)蝦夷(エミシ)(586年頃生~642年歿)と子・入鹿(イルカ)(645年歿)
    4-7-4.石上氏麻呂(639年生~717年歿)
    4-7-5.「蘇我氏」の氏族名の由縁に関する考察
4-8.記紀を編纂した倭国亡命政権と和邇氏藤原朝
 4-8-1.親新羅の第37代斉明A淵蓋蘇文=重祚第40代天武と古事記の編纂の始まり
 4-8-2.金氏系第37代斉明A淵蓋蘇文=重祚第40代天武と和邇氏系第38代天智との抗争

4-9.和邇氏系藤原不比等と政事統括者藤原朝の始まり
 4-9-1.藤原不比等が和邇氏である根拠
 4-9-2.藤原不比等(659年生~720年歿)
 4-9-3.『皇后』の外戚の変遷

5.「DNA縄文人」の通史概要

6.記紀に関する今後の課題
(1)「DNA縄文人」の多元性原理と「DNA源流鮮卑族」和邇氏の単元性原理の日本の根源のアイデンティティの相克

おわりに

参考文献