見出し画像

学生が思うコミュ力とは

人生において欠かせないもの、それはコミュニケーションだと思います
人間と人間が関わり合い続ける限り、これは無くならないでしょう
そこで今回は学生の私が思うコミュ力について書いていこうと思います
(学生が社会を語るのは烏滸がましいのは承知していますが、書かせてください)

結論から言うと、コミュ力というのは2つの種類があるものだと考えています
1つ1つを順に説明していきます

そもそもコミュニケーションっていうのは他人と身振り手振りや話したりすることで自分の意図を相手に伝えたり、親睦を深めたりするということなんですよ
つまりコミュ力っていうのはこれをどれだけ自分の意図をわかりやすく伝えられるかと、どれだけ相手と親睦を深められるかという能力があるかになると思うんです

しかし、私は現代社会においては相手と親睦を深める能力の方が大事だと思います
主に理由は3つあります

1つ目は、自分の目的、利益になることを達成しやすくできます
例えば、物を売るって時に、赤の他人よりも親友だったやつが勧めてきてくれた方が買うじゃないですか
相手と何かしら接点があった方が、何かと有利だということです
また、気に入られた方が自分のお願いを聞いてもらえます

2つ目は、仮に失敗したとしても許してもらえる可能性が高くなることです
皆さんも経験した事はありませんか?
友達が自分にとって嫌なことをしてきたけれど、関係を壊したくなくてうやむやにしてしまったこととか
保険をかけることができるんですね

最後の3つ目は、色々な経験をすることができることです
自分だけだと行動量や知識の幅に限界があります
しかし、色々な人と親睦を深めることにより、自分が知らなかったことや、相手の経験を自分ごととして吸収することができます

もちろん、自分の意図を相手にわかりやすく伝えることも大切ですが、自分よりも上の立場の人がいくらでもいるわけですから、そういった人々を言い方は悪いですが、うまく利用しながら、のし上がっていくことが、世渡り上手なのだと思いました


デュエマ解説をしています よろしければサポートお願いします いただいだサポートは記事の質の向上に使わせていただきます