見出し画像

「光る君へ」を見ようかどうか迷っている人へ

昔書いた平安貴族の記事が最近ちょこちょこと読まれている。なぜだろう、と思ったが、そういえば今やっている大河ドラマが平安時代をテーマにした「光る君へ」なので、きっとその影響なのだろう。

私は趣味が歴史なのだが、平安時代が戦国時代よりも好きで、一番好きな大河ドラマは奥州藤原氏をテーマにした「炎立つ」だ。せっかく平安時代をテーマにした大河ドラマをやっているので、それに便乗しない手はないだろう、ということで「光る君へ」についてnoteを書いてみたい

普段は転職やキャリアについてnoteを書いており、前回の平安貴族の記事も「平安貴族」を「日系SIer」になぞらえたビジネス視点の記事なのだが、今回は純然たる「テレビ番組紹介」の記事を書いてみたい。

見やすいポップな大河ドラマ

物語全体にあまり重々しさがなく「万人に受け入れられやすい大河ドラマ」という感じ。基本的に大河ドラマ好きならすんなり受け入れやすいと思う。ひょっとすると源氏物語の要素が強すぎて、家族で安心して見られないエロティシズムに溢れたドラマになるんじゃないかと思ったが、恋愛要素も「ああ、いつもの大河ドラマ的な恋愛要素だな」といった感じ。三谷幸喜脚本のようなふざけた要素も抑えめだが、ロバート秋山の藤原実資とユースケ・サンタマリアの安倍晴明はなんかちょっと笑ってしまう。

源氏物語ではなく摂関家の歴史の物語

もっと源氏物語に寄せた物語になるかとも思ったが、現時点では「歴史に焦点」を当てた正統派大河ドラマという印象。恋愛要素は多めな気もするが、それほど極端に多いわけではない。摂関家の歴史好きの私は、平安時代の歴史をあまり知らない人にも是非お勧めしたい内容だ。序盤は藤原氏の権力を貪欲に求めていく様子を中心に展開されており、割とスタンダードな歴史解釈になっている。

ただし、源氏物語を元にしたギミックなどもあるので、源氏物語を知っている人はそれはそれでもっと楽しめるだろう。

シンプルで分かりやすいキャラ付け

藤原道長を主人公にしたとして、どこに焦点を持ってくるかは難しいと思っていた。織田信長が主人公だと、父親の葬儀があり、斎藤道三との出会いがあり、桶狭間の戦いがあり、とエポックメーキングな有名イベントがあり、それを中心に物語を作りやすいが、藤原道長にはそのような派手なイベントはない。有名なのは藤原伊周との出世争いぐらいだろうか?正直どのように物語を展開していくのかあまり見当もつかなかったのだが、「光る君へ」は藤原兼家、藤原道兼、藤原実資、花山天皇らにシンプルで分かりやすいキャラ付けがされており、大きなイベントがないのに話の焦点がぼけていない。特に藤原道兼のサイコパスなキャラ付けは玉置玲央の怪演もあって必見。

これはあまりこれまでに描かれていないドラマの特典だろう。織田信長や西郷隆盛はある程度世間的なキャラが確立しており、従来の解釈通りだと物語として新鮮味がないし、新しい解釈を入れると無理や違和感が出やすい。「光る君へ」は分かりやすいキャラ付けをしても新鮮味を感じることができる。

結論:「光る君へ」が合う人、合わない人

結局「光る君へ」を見て楽しめる人は次のような人だ。

  • 家族で安心して見られる王道の大河ドラマが見たい人

  • 平安時代に少しでも興味のある人

  • 玉置玲央のファン

逆に「光る君へ」があまり合わない人は次のような人だ。

  • 合戦シーンでスカッとしたい人(合戦シーンはほとんどない。立ち回りはちょっとある)

  • ドロドロな恋愛劇を期待している人

  • 藤原の名字が多すぎて、誰が誰だか混乱してしまう人



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?