見出し画像

こそだてカメラ手帖、本日出版しました

こんにちは。Rome .photographのmisatoです。

本日、『こそだてカメラ手帖』を出版させていただきました!
スマホで子どもを撮るための1冊となっています。
新刊もどうぞよろしくお願いいたします。

先日、書籍内容をちょっとだけ公開したのでどんな内容なのか気になる方はこちらの記事も合わせて読んでみてください!

2冊目となる著作が出版された今の素直な感想は「人生で書籍を2冊も出すと思っていなかった!」です笑

実は2冊目の話が決定したのは、なんと前作の打ち上げ!

まだこのツイートの写真を撮った時点では、人生最初で最後の書籍を出版した人の顔をしていますね笑
1冊目となる「おしごとカメラ手帖」で素敵な編集チームのみなさんに支えられ、出版できたことをとっても嬉しく思っていたので、2冊目のお話が出たときにまたみなさんの力をお借りできるなら、とその場で返事をしました。

Romeとしてのお仕事は個人でやること、チームでやること、どちらもあります。でも書籍ほど長い期間、チームでやるお仕事はあまりないので1冊目のときもそうでしたが、いつも新鮮な気持ちがします。

どんな書籍を作るのかという企画からはじまり、原稿チェックや掲載する写真の撮影など、今回も本当にたくさんの方にご協力いただきました。

以前から私がママたちに聞いていた「我が子と一緒に写った写真が少ない」という問題にも最適解の解決策をやっと出せた気がしています。

過去にパパ向けのカメラ講座を開講してみたこともあったけれど、それがベストな答えだとは思えなくて、どうしたら教えてもらったリアルな声の役に立つことができるのだろうかと考えた期間が長くありました。
写真を楽しんでもらいたいという気持ちが根底にあるからこそ、撮られたい人(ママ)と撮る人(パパ)が同一人物ではないこの場合にどちらかに負担を強いることは避けたくて、でもママたちの声にも答えたくて。
頭のなかがぐるぐるしたこともたくさんあったけれど、でもRomeが今出せる精一杯の答えを書籍にてご用意しました。
パパ、素敵な写真が撮れたらメンション付けて教えてください!教えてくださいね…!(必死)
ママからのこんな素敵な写真を撮ってもらいました!も全力で募集しております!待っています…!待っていますよ!!!!!

そんなRomeからの回答もたっぷり準備して用意してきた「こそだてカメラ手帖」の目次はこんな感じです!

ーこそだてカメラ手帖目次ー
はじめに
CHAPTER1 かわいく撮りたい!子どもの撮り方

子育てでのカメラタイミング
赤ちゃん撮影でのコツ
幼児期の撮影のコツ
園や学校でのイベント撮影のコツ
プチコラム こんなときはプロがおすすめ!
CHAPTER2 こんなときは?こそだてカメラQ&A
Q1 カメラ目線で撮れない子や、逆にカメラばかり見てしまう子の対処方法が知りたいです
Q2 いつも同じような写真になっている気が……。何かいい方法は?
Q3 家で撮影すると、生活感が出るのが気になってしまいます。
Q4 スタジオ撮影が不安!心構えやできる準備などはありますか?
Q5 子どもが動きすぎてブレてしまいます。
Q6 子どもが撮影を嫌がってしまいます。
Q7 反抗期、思春期のときの撮影でのポイントを教えてください。
Q8 たまには自分も子どもと一緒に写りたい!撮影をお願いするときのポイントは?
Q9 スマホで家族写真をきれいに撮りたい!どうすればいいですか?
Q10 子育て向けのおすすめカメラグッズを教えてください
プチコラム 七五三の着物レンタルサービス
CHAPTER3 こそだてカメラ実践レポート
プロに教わる撮影DAY
ポイント① 子ども目線の高さで撮影する
ポイント② カメラのズーム機能を活用する
ポイント③ 距離感でメリハリをつける
プチコラム 撮影後の写真を整えよう
おわりに

書籍に掲載する写真の撮影終わり、339BOOKSさんとサクッと入ったつもりだった喫茶店のカフェオレが信じられないサイズだったのもいい思い出(※ビッグサイズを注文したわけではなく、通常サイズでこれでした笑)

まさかのジョッキ…!笑

長々となりましたが、新刊「こそだてカメラ手帖」もどうぞよろしくお願いいたします。

そして最後になりましたが、編集に携わってくれたみなさんへの思いを書籍内に残せなかったため(「おわりに」をとてもしっかり書いてしまったため…笑)ここでみなさんへの感謝の気持ちを書かせてください。

前作「おしごとカメラ手帖」のときよりも書籍に関わる人数がさらに増え、心強いプロたちの力を感じ続けた企画〜出版だったように思います。関わってくださったみなさん、本当にありがとうございました!
いつもプロたちの素晴らしいお仕事を目にするたび、心のなかでslackのように「すごい」「神」「プロの力」スタンプを押しまくっていました(chatworkではスタンプがカスタマイズできないので、ちょうど良いスタンプがなく、心のなかのガヤですみません…笑)

私が原稿に落とし込めた、言語化できた部分だけではなく、まだ私自身が言語化できていないような思いまで上手に引き出していただき、書籍そのものや販促の部分で読者さまに伝わるような形にして届けていただけたことが個人的に1番嬉しかったこと。
日本各地、海の向こうにまでこの書籍に関わってくれた方が居ますが、一丸となって今日を迎えられたことに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

また横浜にあるコワーキングスペース「ビートルビル」さんでは前作に引き続き新刊も取り扱いをしていただいています!(いつもありがとうございます!)

同じく、横浜!ビートルビルさんのすぐそばにある「星のアカリ治療院」さんでも書籍を試し読みしていただけます!

たくさんの方に力を借りて、こうして出版当日を迎えられました!
みなさん本当にありがとうございます!
そして今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


Romeのカメラ手帖シリーズ

『おしごとカメラ手帖』  好評発売中!

お仕事でカメラを使う必要があるカメラ超初心者さん向け!カメラ入門書!
数日前に、Kindleunlimitedの仲間入りをしました!

出版社さんから投稿された、おしごとカメラ手帖の書籍紹介もよろしければどうぞ!



この記事が参加している募集

子どもの成長記録

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!! お気持ちのかわりに下のツイートボタンから感想をシェアしていただけると嬉しいです♡