見出し画像

リバプールvsワトフォード チェルシーvsブレントフォード アトレティコマドリードvsアラベス

リバプールvsワトフォード
~チアゴは攻守のキーマン~
ワトフォードは4-1-4-1でセット。高い位置からのハイプレスは行わない。ワトフォードは負けはしたが、ビッグチャンスは作ったが決めきれなかった。リバプールのディフェンスラインのハイラインの背後への抜け出しでチャンスは少なくはなかった。
リバプールとしては、ファビーニョがベンチスタートだったためファビーニョの不在は守備局面、特に切り替えでの局面に不在の大きさを感じた。カウンターを防ぐ役がいなかったため、チャンスを作られた。この試合、輝いたのはチアゴである。切り替えも早く、守備でもカウンターの芽を摘み、4局面を相手陣内で回すことに大きく寄与した。ビルドアップでも起点となり前進させる縦パスを通す。チアゴが落ちて、ロバートソン高い位置を取るなどいつもの形も行った。チャンピオンズリーグ、ベンフィカ戦、プレミアリーグ、マンチェスターシティ戦が楽しみだ。

チェルシーvsブレントフォード
~ブレントフォードらしさで勝利~

チェルシーは4-3-3。前半は効果的な背後へのアクションもなく,チャンスは少なかった。押し込む展開で攻め続けたが,勝つことはできなかった。後半は,3-4-3に変更後,勝ち越されたのもあって押し込み、効果的な背後へのアクション,ハヴァーツはゴールに迫った。多くはないがチャンスは作った。
ブレントフォードは,3-5-2で前線からはめに行くハイプレスを行った。人を積極的に捕まえて前向きの守備ができた。チェルシーもビルドアップからひっくり返して一気にゴールまで攻め込む場面は作れなかった。ビルドアップで苦しむことはなかったように感じたが,同点に追いつかれた場面は前線からのハイプレスで引っ掛けられてから奪われた。その後,ブレントフォードはカウンターでエンバウモの運びからの得点,ロングボールを放り込んでエユベウモ逸らして、トニー。そこからの3人目の動きで入って来て得点。ブレントフォードらしいサッカーで勝った。

アトレティコマドリードvsアラベス
〜絶好調のフェリックス,遂に大化けか〜

この試合のアトレティコは,チャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦1stレグのマンチェスターユナイテッド戦からスタートした戦い方を見せた。前線からの守備では,4-4-2。ロディを一つ上げる。ペナルティエリア付近,深い位置での守備では5-3-2。ロディがディフェンスラインに入る。攻撃では,フェリックスが起点となる。剥がせる,運べる。また得点も取れるようになってきた。アトレティコは,サイドからの攻撃が多く,サイドを崩して中へ,クロス。チャンピオンズリーグのシティ戦でもドン引きの5バックを敷くのではなく,この試合のような前向きの守備,攻撃を見せて欲しい。ジョアンフェリックスのパフォーマンスは特に注目だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?