お試し断酒 余談

9月初旬、2週間の断酒をしていた際の余談。

14日間、ただ酒を抑えこんで過ごすのではおもしろくないなとおもいまして、
せっかくなので「ノンアルコール飲料」というものをいくらか試してみました。
これはいつか、妊娠・出産の機会でもあればのお楽しみにとっておこうとおもっていたのですが。

というわけで、今回試した合計14種類のノンアル飲料がこちら。
といいたいところなのですがスマホ故障により消えてしまったので、おいしかった記憶のあるものだけもう一度買ってきました。

画像2



結論としては、酒好きが進んで飲むものではないのでしょうね。

大学生の頃、単なる興味でサッポロビール運営の「日本ビール検定」を受けたことがあります(2級)。
それを通じて酒造りの歴史を学び、
ビール税との闘いや、ノンアル・健康飲料需要に応えようとする酒類メーカーの血の滲むような努力を知り、
そのありがたみを常に噛みしめながら、これまで数々のお酒をいただいてきました。

しかし酒文化には長い歴史があるわけですが、元々は皆アルコールをありがたがって嗜んでいたところに、
近年その代替品として、ノンアル飲料の概念が出てきたわけです。
あらゆる技術をもってして、アルコール抜きの、カロリーもない、より安価な、「酒の代わりとしての何か」を作り上げるわけです。

そこまでして飲むそれはなんなのだろうか。それは果たして、価値と呼べるものなのだろうか。
ノンアル飲料の価値は酒文化が先にあるからこそ生まれる価値で、本来なら「酒を大いに飲める」のが一番なのだろう。

少なくとも、今の自分には理解が及ばない商品であることは確かです。

飲んでみた感想ですが、サワーやカクテル系ノンアル飲料の飲み心地は、アルコール飲料と変わらないなとおもいました。
ノンアルなだけでなく、カロリーゼロを謳っていても、です。
確かにカロリーゼロジュースなんかはもう10年以上も市販されているわけなので、技術的にはかなり成熟しているのかもしれません。

画像2


おなじみのアセスルファムK殿。

一方ビールテイスト飲料というものは、非常に努力されているのだろうとは感じますが、まったくと言っていいほどビールみがないとおもいます。
一応ホップとか麦芽とか入っていますが。

ただ、「泡が綺麗に出る」というのは非常に驚きました。
泡の技術というのは、ビールでもとても苦労されているところだそうです。
ビール成分についてはまだまだ未解明のところも多いそうなので、今後もどんどん改良されていくものだとおもうと楽しみですね。



以上、とりとめのないお酒日記でした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?