マガジンのカバー画像

MAGAZiNE:ホリスティック研究室+

119
ホリスティック研究室+(ぷらす)が発行しているマガジンです。様々な担当者が、からだをホリスティックに伝えていきます♡お楽しみに。「必要としている人に必要な情報が届くように」がテー…
運営しているクリエイター

#エクササイズ

ロールアップ苦手さんに持ってほしいイメージ

ピラティスの代表的なエクササイズの一つであるロールアップ/ダウン 長座の姿勢からお尻→背…

松永有紀
9か月前
18

普段の生活をもはや筋トレ状態にするために とっかかりの簡単エクササイズ3選

激務をこなす同世代(アラフィフ)の知人が久しぶりにマシンピラティスのレッスンを受けたところ…

松永有紀
11か月前
16

なんとなく体の調子がいい -それはきっと「応用力」のおかげ

ピラティスやヨガなどのボディワークのレッスンを週に1度程度受ける習慣が継続している人達か…

松永有紀
1年前
9

足の小指をぶつけないために

テーブルや椅子の脚に、自分の足の小指をぶつけてしまうことはありませんか? 思わず飛び上が…

松永有紀
1年前
12

「パッセ」で足が落ちていく問題

たまたま見かけた大人バレエ愛好家の人のブログで「パッセの足をキープできない、つま先が落ち…

松永有紀
1年前
5

二の腕痩せも「気をそらす」作戦で

暑い時期が近づいてくると気になるのが「二の腕」。 他のところはそれほどでもないのに二の腕…

松永有紀
2年前
9

ストレッチの効果を高めるためには

体の「ストレッチ」といったらどんな擬音語を思い浮かべますか? 「ぐいぐい」や「ぎゅー」だとしたら、ちょっと危険な傾向があるかもしれません!!  ストレッチに求めてしまう感覚 「ストレッチ」は英語で「伸ばす」という意味なので、ストレッチをした時には「伸びてる〜〜〜!!」という感覚がほしくなるのはある意味当たり前かもしれません。 ダンスのレッスン前、プールの休憩時間、これからウォーキングに出かけようとしている人たちなど、ストレッチをしている人をよく見かけますが、膝や腿の骨な

運動にハマったら◯◯に気をつける

この記事↑の続編的な感じで、今回は運動を始めてみて、ハマってきたら気をつけたいことについ…

腹筋って大切ですか?

ダイエット、運動、メタボ、スタイル、腰痛、姿勢...そんな話題に何かとつきまとってくるのが…