親知らずを抜いた話

大学病院の口腔外科で親知らずを抜きました。
あの悪名高き横向きに生えて埋まってるやつです。

水平埋状智歯の智歯周囲炎とかなんとかいう病名をもらいました。
(カッコいい名前だよね)
「今はちょっとした炎症だけど親知らずが虫歯になったら大変なことになるから若いうちに抜いたほうがいいよ~(^^)」って先生に
言われたから「抜きます!いついける!?」って勢いでお願いしたけど

歯茎切開してあごの骨削って砕くなんて、、、そんな、、マジ??
2020年にもなってそんな原始時代みたいなことする?
薬塗ったら親知らず消滅ぐらいの勢いじゃないと2020年はだめじゃない?
だって2020年だよ?何?縫うの?整形手術じゃん?
と、思いつつ運命の抜歯の日を迎えたわけです。

当日、ぜーんぜん痛くなかった。麻酔最高・ロキソニン最高
出血も全然なかった
抜歯後友達とメガネの品定めに行くレベルで余裕だった。

骨が丸出しになるドライソケットにならない様に
なるべくうがいも優しく気配りを行う。
ご飯はウィダーインゼリーをお皿に出してティースプーンで食べたりする。
普通に1時間ぐらい食事に時間がかかる。食べ終わってお腹が空く。最悪
あと、キユーピーさんの介護食最高。おかゆもいいけど介護食最高
レトルト臭さもなく食材の風味もありみんな買って食べてほしい。
商品開発の人ありがとう!感謝しています!
あとメイバランスのイチゴヨーグルト味?も美味しかった
しかしカロリーメイトのジュース版君は駄目だ。(ヨーグルト味)


そんな生活を3日程続けているとあご以外健康で食欲があるため
テレビに映る食べ物すべてがおいしそうに見えてしんどい思いをし始める
ピザ、唐揚げ、ラーメン、ケーキ、、、、、、
はぁ…なんなの…嫌がらせか…(見ながらゼリーをすする)
抜歯から4日目、とうとう同居人がカレーを目の前で作って食べているのを
見て謎の怒りがこみ上げてキレそうになる ちょっともらった おいしい
(カレーを作って食べているだけ)

痛み止めを飲みつつも徐々に晴れも痛みも引き始め
順調に治癒していると思っていた抜歯後6日目の朝4時
突然あごに激痛が走る 痛い 寝れない 痛すぎる
親知らず近辺の歯の神経むき出しにしたっけ?って言うぐらい痛い
しかし田舎の社畜なので出社しなければならない。
家にある鎮痛剤をかき集めて飲んで働く。
効果が切れると神経が痛い。仕事どうでもいい。助けてほしい
上司に「コロナウイルスについて通勤等で何か困ったことある?」
って聞かれたけどコロナウイルスより親知らずをどうにかしてくれって相談
するところだった。危ない。

抜糸の日まで我慢して(睡眠時間4時間とか)
行きつけの歯医者さんに行ったら見事にドライソケットって
診断受けたよね。なんでや。血餅どこ行ったんや
薬を入れてもらって経過観察になりました。


昔尿管に血の塊が詰まって疝痛起こしたことがあるんだけど
疝痛より余裕っしょ!って感じで臨んだ親知らず抜歯
全然無理だった。

あと1本残ってます(最悪)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?