見出し画像

【水曜日はスキレター】マルチハイカンダー。

powered by たかやん様(イケボ)



…意味不明なタイトルと思われましょうが、とりあえず「配管」でないことだけはお伝えしておきましてw、説明は後ほど。



はい、今週も「水曜日はスキレター」

投稿ペースが乱れても、ここだけは「毎週水曜」って決めてしまったもんだから、
過去の自分の取り決めに縛られ…いや、律してもらいながら、今日もよろしくお願いいたします^^


ということで、本日のスキレターなんですが。

まず先に言っておきますが。
僕は年明けすぐにこの記事を見てから、「よし、次のスキレターはコレだ」と思って、書き始めて下書きに入れておいたんですよ。


そしたっけ(北海道弁)、先週、逆に先に僕がピックアップされてしまった!

くっそー、やられた。。。見透かされてたかのよう。
これでスキレターしたら、まるで「お返し」みたいになるじゃないか!w

「ゆうなって」さん、ありがとうございます*

…ただ、僕の方が先です!笑


悔しさ満載w


てなわけで、あらためまして。
本日のスキレターはこちら。


*「ゆうなって」さま


まず、こちらの記事ですよ。

はっきり言って、僕的には有料級の内容だと思いました。
僕の感覚にジャストフィットだったから、というのはもちろんではありますが、でもきっと「この感覚」は僕だけじゃなく、特に「つながって一緒にnoteを楽しんでいる方」にはわかってもらえるんじゃないかと思ったのでした。

ゆうなってさんがおっしゃるには、

コメント欄こそ
noteの醍醐味です!


フォロワー10,000人超えのnoterさん
コメント欄てほぼゼロですよね
そんな何千何万もフォロワーが
いらっしゃったら全員のコメントに
目を通すのだけでも相当な時間

さらにコメントを返すなんて
不可能に近い…

なので仕方なく
一方通行的な形でしか
情報を伝えられなくなる

でもです

それだとちょっと古い感じします


…わかる!
そして、それを言い切っちゃえるカッコよさ*(←これも大事なポイント)
「数」を所有する時代じゃない、うん、ちょっと「古い」って感じ、共感です。


…で、ちょっと思ったんです。

この記事、有料級くらい大事なこと言ってるけど、「はたして有料だったら買うだろうかな?」

って。穿った目線ですけど。

例えば、必死でフォロワーさんの数を増やそうとする方とか、noteでビジネスしようとされてる方とか、そういった「成果」みたいのを求めるスタンスの方なら、「note攻略法」みたいのがあれば、買うと思う。

もしくは、右も左もわからないnote始めたての方とかだったら、「はじめてのnote」みたいな手引きがあれば、買うと思う。

でも、

「楽しくnoteをやる方法」って…わざわざ買ってまでは読まなくない?

「楽しくやる」は自分の匙加減でしょ、って結論になりそうだよね。


だからこその「無料」っていう入口になってて、でも、内容は有料級

数勝負を「古い感じ」と言いきって、数字の目安提示や提案もする。
そして、おそらくその提示や提案自体も、

あくまで「ゆうなってさん自身の主観」であって、当てはまらないケースもある

ってことをわかっていながら、それでも言い切って、抽象論でなく具体的に明示することで、それが読む人にとっては「きっかけ」を与えることになるってのも、きっとわかって書いている
そんな、気がしたんですよね。

この記事を、こうやって書いて出した「ゆうなってさん」という人を、

「実に絶妙で、感度の高い人だ」

と僕は感じたんですね。

…深読みしすぎですか?笑


そして、またある時は、それとは全然別のところで、

こちら。

からの、こちら。


こちらは記事ページ開いて見てください。

…撃ち抜かれた?
僕は撃ち抜かれました*


撃ち抜かれ終わった方は、続きをどうぞ^^


…え?
こんなこともできるの?
この人、すごくない?
どんだけ、才能持ってんの?

ぅわー、妬いちゃうわ。。。w

や、才能もそうだけど、なんか「センス」だよね。
なんか、ありあまってる。

妬いちゃうを通り越して、脱帽。。
爪の垢を煎じて、「ゆうなって茶」いただけますか?

そして、先週の記事です。
これでダメ押し。

感度・センス・才能の上で、尚且つ「人を大事にされている」という。

…あかんやん。そんなんされたら、

惚れてまうやろー!

わざわざAmazon貼り付けw


…何者なんだ?

最初に僕が「ゆうなってさん」を知った時の印象は、それでした。…ただ、だいぶ関わらせていただくようになった今でも、その印象はあまりかわりません笑。
だって、何をするにしても、どれもが主軸になり得るくらい「感度が高い」から、結局「何者なのか」は絞りきれないんですよw

何者なのか、いまいち掴みきれないのに、気になる魅力を振りまいてくる。

「福山雅治」が俳優なのか、ミュージシャンなのか、みたいな感じです。
ラジオでは下ネタ全開だし。


そんなゆうなってさん、

肩書きは「靴下ソムリエ」なんですよね。
色んな切り口で左右に振っておいての、正体は「靴下」。。


この感度を持った人が、「靴下」をやってるとなったら、

その奥には何がある? きっと何かある!

って、思うよね。見たくなるよね。


現に、先日仕事で参加した東京の展示会では、「靴下」の出展がすごく多くて驚いたところだったんです。
そしてすぐに、ゆうなってさんのことが思い浮かびました。

これから世に出るものが並ぶ、最先端の展示会です。
それよりも先に、ゆうなってさんは「靴下」だった。

この人の感度、どんだけ高いんだ…

「ハイカンダー」な人なんだ。って、今つくった言葉だけど。High感度er。

色んな方向に感度が高い、「マルチハイカンダー」



そんなわけで、僕はそんな「マルチハイカンダー」な、ゆうなってさんの動向が気になるわけです^^

きっと、「時代」の方がこの人を追いかけてくるんだ。


目が離せないぜ。。(° ꈊ °)✧キラーン

そんな感じですw



…って、「スキレター」がいつの間にか、プレッシャーを与える場になってしまいましたが笑

きっとまだまだ魅力的な引き出しを持っていて、僕はまだまだ掴みきれていないと思うので、これからも引き続き、目を離さずに動向を見ていきたいと思います。張り込みの刑事の如く。


ということで、結論。

ゆうなってさんは、福山雅治。

これからも色んな角度の記事、
楽しみに見させていただきます*
(° ꈊ °)✧キラーン




ということで、今週はこのへんで(持ち上げ逃げw)

See you next Wednesday !


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,153件

#最近の学び

181,334件

最後までお読みいただき、ありがとうございました!頑張って書き重ねていきますので、是非またお越しください。