見出し画像

日露戦争の雑記

 写真は立見尚文、黒溝台会戦の立役者
日露戦争開戦前、東アジア情勢最大の脅威は、ロシアの軍事的圧力であった。
ロシアを東アジアから取り除かなければ、日本及中国・朝鮮を含む東アジアは、間違いなく帝政ロシアの植民地となっていただろう。
余り当時の歴史に関心のない人は、日清戦争に次ぐ日本膨張主義者の危険な企てと日露戦争を捉えるかもしれないが、では、具体的に当時のロシアはどこまで東アジアに進出していてその危険度はと見れば、その脅威は明らかに理解できるだろう。

日露戦争当時のロシアの脅威

東アジアにおけるロシアの鉄道網


東清鐵道は1896年、露清密約により清がロシアに敷設権を与えた鉄道で、シベリア鉄道で迂回せずウラジヴォスト―クまで直行するロシアの東方進出の大動脈である。

ロシアは1898年に租借した旅順・大連と東清鉄道中間点のハルビンを結ぶ南満支線の敷設権も獲得した。東清鉄道全線と南満支線は1903年に開業した。これらの鉄道網はロシアの東アジア制圧のための軍隊派遣の線路として、その戦争遂行のための軍事物資運搬のための鐵道であった。当然日本の安全保障のために脅威となり日本を刺激した。

ロシアの東アジア侵出
 ロシアは18世紀以来、南下政策を展開してきたが、クリミア戦争で敗れたことで、19世紀後半からはその膨張をシベリアから東アジアに向けるようになり、東アジア侵出を開始した。1858年、アイグン条約、ついで1860年の北京条約で清との国境を画定し、日本海方面へ進出を狙い、ウラジヴォストーク港を建設した。

地図にあるとおり、ロシアは「鉄道」を起点に植民地支配を進めていた。ロシアは自国の領土でないはずの「満州」を実質的に植民値化している。まるで我が物のように堂々と「東清鉄道本線」という鉄道を引いている。また、朝鮮半島近くの「遼東半島」は先の日清戦争後の「三国干渉」により日本が清国に返還たものがいつの間にかロシアが領有していた。そしてそこに「東清鉄道本線 南満州支線」という名の鉄道を引き、その支配への野望は明らかだった。これを座して見ていれば、日本がどうなるかは誰の目にも明らかだった。

ロシアは、国民を見れば、一人ひとりが好感的なのだろうが、国家としてはその事大主義が周辺国に脅威を与えてきた。

現代でもクロアチアに軍事侵攻してクリミア半島を自国領に編入し、
味をしめ今度はネオナチズムの一掃と因縁をつけ再度の侵略を計ったが、クロアチア人の必死の祖国防衛と西側の援助により大苦戦となっているのは周知の通りである。しかし、突然のロシアの侵攻により国土が焼土と化したのは他人事ではない。それが日露戦争前夜の状況であったと思えばよい。

今日のこの記事は、日露戦争の全容を描くのが目的ではない。
満州の凍土で決せられた最重要な戦いといわれる黒溝台の会戦のエピソードを明らかにしたいためである。この奇跡的勝利がなければロシア軍に朝鮮半島まで押し戻された日本軍は、日本海の藻屑となり消えていたことだろう。ヨーロッパから回頭されたバルチック艦隊の砲撃により日本は焦土化していたのだ。
続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?