見出し画像

Adventurer3Xってどうなの?感想は?

最近CADデータの記事ばかりだから
そろそろ3Dプリンタ触らなきゃなーとなり、
触ってはみたものの失敗し、
どうも本体の調子が悪そう。
ということで、

夏の賞与で買ったAdventurer3Xが眠ったままだったので

起こすことにしました。

以下のリンクのやつです。

ざっくり10万します。

ちなみに初めて買った3Dプリンターは

以下のリンクのやつ

ざっくり5万します。

はい、以上前説。


本題入ります。

まず開封前がこの箱です。

画像1

開封すると一番上にこのようなものがあり

画像2

黒い袋は工具とマニュアル(このマニュアルは古い)

画像3

のり

画像4

USBメモリ

画像5

こうなります

画像6

ノズルの替え(左)とファンのカバー(右)

画像7

カーボンのプラットフォーム

画像8

電源コード

画像9

フィラメント

画像10

が入っています。


その下に本体があります

画像11

画像12

画像13

画像14

ビニールとテープをはがしていき、

画像15

この部分だけは開閉式になっているので

画像16

蓋をあけてビニールを取ります。

画像17

このスポンジは本体の電源を入れてから、設定の校正を押します。

そうするとヘッドが移動しますのでスポンジを

画像18

※なぜかここでヘッドが右にずーーーーと

 いってガガガガガガガってなりました。

 慌てて電源抜きました。

初期不良な気がします。

 もう一度電源をいれて設定を押したら

 問題ありませんでした。

スポンジを取り外し、カーボンのプラットフォームに取り替えます。

※別に変えなくても大丈夫ですが私は使ってみたかったので変えました。

画像19

でこのファンは磁石になっていて上側につきます。

画像20

この箱にあるマニュアルは古いですが、

箱にあるUSBメモリの中に新しいマニュアルがあり、

そちらは最新版でした。

このファンの取り付け方も書いてありました。


つぎフィラメントのセットをします。

画像21

画像22

画像23

でこれも本体の設定の樹脂交換、送り出しを押します。

※なぜかここでガガガガガガガってなりました。

 慌てて電源抜きました。

 初期不良な気がします。

 もう一度電源をいれて設定を押したら

 問題ありませんでした。

マジで勘弁してほしいなと思いました。

10万ですからね、心臓に悪すぎる。

で送り出しが無事に終わったらこんなのが出てきます。

クリアレッドが先端に詰まってるんですかね。

画像24

で押し出し続けてこんな感じ。

画像25

となれば準備はオッケーなのでサンプルを印刷します。

※ヘッドの過熱の速度がFinderに比べて倍くらい早いです。

画像26

そして出てきたのがこれ。

画像27

カーボンのプラットフォームなので取り外しが簡単かとおもったんですが、

折り曲げてはずそうとするとラフトから本体だけ外れました。

画像28

Finderのころはラフトから本体がきれいに外せなかったので

これはいいなと思いました。

ラフトはヘラでとりました。

おっかなびっくりでやったので、

作業としては1時間半くらいですね。

次回は自分で作ったデータでの出力実験を

行いたいと思います。


ああそうだ、

評価としては、Finderを使っている人からすれば

これはとてもいい!

となりますが、10万ですからね、いきなり買う人にとっては

もう少し安い3Dプリンターでいいと思います。

※2万代のものって結構最近でてますので。


感想としては後悔はなく良いものです。

何台も買えないな~という金額ですが、

スライサーソフトもありますし、

Finderの歯がゆいところは改良されています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?