見出し画像

カスタマイズとトータルバランス

自分のバイクをどんなふうにカスタマイズするか・・・
10人十色とはよく言ったもので、一人一人それぞれのようです。
外観重視でカッコ良さを追求する人
エンジンに手を入れて速さを追求する人
乗りやすさや操作性重視の人
走りに徹する人
様々なタイプの人がいて、そのタイプの通りにカスタマイズしちゃうわけですね。

なんら極意なんてものはありませんね。
自分が納得できるまでカスタマイズするだけです。

ただ、どのタイプのカスタマイズにも共通して言えることがあります。
それは、トータルバランスということです。
バイクの一部のパーツを違うものに交換したり加工したりすると、
それに伴って他のパーツも交換するとか加工する必要が出てくることが多いです。

僕の例で言うとステップですね。
ノーマルよりも少し高くして且つ後ろに下げるキットを取り付けました。
停車時に足を着こうとするとちょうど足を下ろす位置にステップがあるのでどうしても足がステップに当たっていました。
また、乗車姿勢でも足が前の方にあってステップを踏ん張るには少し違和感がありました。
それでステップを後ろに下げることにしました。

キットの説明書を見ると、シフトペダルから伸びるロッドが届かなくなるので、エクステンションを入れてくださいと書かれていました。
それで同梱のエクステンションをロッドに付けて完成となりました。
こちらはこれで良かったのですが、問題はブレーキペダルの方でした。
ステップのブラケット裏にリアのマスターシリンダーが固定してあり、このブラケットごと後ろへ移動したことで、リアブレーキフルードのカップからマスターシリンダーまでの間のホースが折れ曲がってしまいました。
しょうがなくホースを2cmくらいでしょうか、短くして付け直しました。
もちろん、今は折れ曲がりはありません。
また、リアのキャリーパーへ伸びるブレーキホース、ピンと張った状態に近く、ホースの長さに余裕はなくなってしまいました。
しかし、ブレーキホースはちょうど良い長さのホースを見つける事が難しいことと、今のままでもとりあえず支障がないだろうという判断でそのままにしてあります。

こんな風に何かを変更すると関連する他の何かにも変更が必要になることが結構あります。
カスタマイズすることそれ自体は良いのですが、それに付随して変更するところがあればしっかり対応する必要があるというのは確かです。

サイレンサーやマフラーなどはエンジンの寿命や損傷につながる場合もあるので、特に気を付けたいところだと思います。
もちろん、速いマシンになるという保証もありませんし、性能面も心配ではありますが、やはりエンジンの破損につながるとか寿命を縮める可能性は
消しておきたいです。
マフラーを交換する場合、
排気の抜けが良くなる → 混合気の空気の割合が高くなる →
全体的に混合気が薄くなるので燃焼温度が上がる →
ピストンが過熱されて損傷する
こういう連鎖が起こることはあり得ます。
特に高回転で走らせるような場合にはもっと注意が必要ですね。

更に、混合気を調整するためにガソリンの量を増やしてやるとエンジンからの排熱も増えるのでオイルクーラーを付けるとかやラジエターの容量増やすとか、エンジンの冷却も考えないといけない場合があります。

ハンドルの交換などもブレーキホースの取り回しや電装系ケーブル類やコネクターの位置などにも気をつけないといけません。
特にスロットルワイヤーはハンドルを切った時に引っかかったりすると最悪の場合勝手にスロットルを空けてしまうこともあるので、きちんと余裕のある取り回しが必要です。
場合によっては長いワイヤーに交換する方が良いこともあります。
他にもクラッチワイヤーとか、油圧クラッチのホースとか、ハンドル1本換えるだけでチェックすることはいっぱいありますね。

何しろ、カスタマイズして『自分だけの一台』を作ろうと思うと、単品交換ではすまない場合が多いので、常にトータルバランスを考えるところがポイントでしょうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?