見出し画像

【脇田和】 版画 / シルクスクリーン 「鳥のいる室内風景」 査定 買取 致します。

作家名:
脇田 和

作品名:
鳥のいる室内風景

作品分類:
シルクスクリーン
37.5×45.5cm


◎脇田 和の芸術

脇田和は、1908年に東京都港区青山で生まれた昭和時代の日本の洋画家です。彼は旧制青山学院中学部を中退後、ドイツに渡り、ベルリン国立美術学校で学びました。彼の教育には、人体デッサン、遠近法、木口版画、七宝など、絵画に関するさまざまな技法が含まれていました。1930年には美術学校から金メダルを受賞し、その後、1932年に太平洋画会に入選、翌年には帝展にも入選しました。

彼のキャリアには、新制作派協会(現在の新制作協会)の結成への参加(1936年)や、戦時中フィリピンのマニラで水彩画を描いたことなどが含まれています。戦後、彼は多くの作品を戦火で失いましたが、その後も制作を続け、1955年には日本国際美術展で最優秀賞、1956年にはグッケンハイム国際美術展国内賞を受賞しました。

彼は1964年から1970年まで東京芸術大学で助教授を務め、1991年には彼の長年の夢であった脇田美術館を軽井沢に開館しました。彼の代表作には『窓』(1966年)や『対話する鳥たち』(1972年)などがあります。彼の作品は、東京国立近代美術館、脇田美術館、島根県立美術館、福島県立美術館、世田谷美術館などに収蔵されています​​​​。


◎脇田和:鳥を描いたシルクスクリーン作品

脇田和は、鳥を描いたシルクスクリーン作品を制作しました。彼の作品は、シルクスクリーン技法を用いて独特の視点と技術で描かれています。これらの作品は、彼の多様な芸術的技法と表現の幅を示しており、特に鳥を主題とする作品では彼の繊細な感性と色彩の扱いが光っています。脇田和のシルクスクリーン作品は、アーティゾン美術館に収蔵されていることが記録されています​​。


➡️井浦歳和・絵画、美術品取引の専門家

脇田 和

の作品を買取、査定致します。
是非 ご連絡下さい。

美術商として、毎月1000点以上の作品の取引に直接関わらせていただいております。

絵画、美術品取引の専門家として、皆様のお役に立てたら幸いです。

その他の絵画、美術品の事でもなんでもお気軽にご相談ください。


➡️お問い合わせ・ご連絡先

井浦携帯直通 090-2494-0390

メール roid1@me.com

井浦個人LINE あなたのアートのコンシェルジュとしてお気軽にご登録ください。

https://line.me/ti/p/JYGd9rTEUw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?