見出し画像

2019J1第10節 広島vs横浜M@Eスタ

スタメンはこちら。マリノスは劇的な逆転勝利を飾った鹿島戦から1人の変更。左SBとして大活躍をした和田拓也がレンタル元の広島戦には契約上出場することができず、代わりにティーラトンが入る。ティーラトンが先発したリーグ戦は今季過去2試合。川崎戦と大分戦である。そのどちらの試合においてもティーラトンは失点に関わってしまっており、守備面の緩さがここまでは目立っている。この試合は彼にとって3度目の正直となる。そろそろ結果が欲しいところだろう。

一方の広島だが、リーグ戦ここ2試合は連敗をしている。東京、名古屋という上位陣が相手で、若干相手に恵まれていない部分もあるのだろう。基本的にいつもは5-4-1を採用するチームだが、マリノスとの噛み合わせの問題を鑑みると、前線に圧力をかけるために最終ラインを1枚削って4バックにしてくる可能性もある。2週間前に札幌がしてきたように、だ。
いずれにしても、マリノスがボールを握る展開になることは必至と言えるだろう。


【広島の守備 〜3つの顔〜】

後方からボールを保持して前進するマリノスに対し、広島が採ってきたのはゾーンで守る撤退守備ブロックだった。極力人にはついていかず、自らの守備範囲にマリノスの選手、ボールが入ってきたところを奪いにかかるというものだ。

また、試合前の懸案事項であった「後ろを5枚にするのか、4枚にするのか問題」は、この試合においてかなり重要な意味を持った。
結論から述べると、広島は5-4-1と4-4-2を併用してきた。

図⑴


図⑵


この併用システムのキーマンとなったのは柏好文だ。彼のポジションを後ろにするか前に置くかによって、広島の守備陣形は変わる。もちろん気まぐれで変えるわけではない。

上に挙げた2つの図を見て欲しい。⑴が広島が5-4-1の陣形になったとき、⑵が4-4-2になったときのものである。2つの図の相違点は、マリノスが前線にかける人数だ。仲川が高い位置で幅を取るのは一定として、IHの三好と右SBの広瀬のどちらかが高い位置を取る場面では、柏は後方で数的不利が作り出されないようにポジションを下げ、三好と広瀬が低い位置に降りる場合では、前に出て圧力をかける。

実際には広島の狙いが本当にこのようなものであったかは不明だが、広島は三好に対する警戒を強めていたことがよくわかる。その証拠に、三好がボールを持った瞬間に3人で取り囲んでボールを奪取するなど、押さえるべき狩場として狙いどころとしていた。

後半に入ると、広島はさらに前線から激しいプレッシングを掛けてきた。中盤より前の6枚でマリノスの前進を封じ、ボールを奪って速攻という狙いを持っていた。


これに対し、プレスを外してしまえば後方に広大なスペースがある状況にはなったが、実際にビルドアップの出口たる三好のところに良い形でボールが入ったのは数回であり、多くはロングボールを蹴らされてセカンドボールを回収されていた。

その中で、良い形で三好にボールが入ったのが52分のシーンだ。ボールを持つ広瀬のところに柏がプレスを掛けてきたのを見て、チアゴが思いきってインナーラップでスペースに走り込み、プレスを回避したシーン。
この動き、名古屋戦のレビューでも述べた、喜田によるスペースへ走る動きと同じものだ。

今季もハイプレスには苦しみがちだが、それを剥がす引き出しがないわけではない。各自が適切なポジションを取り、気の利いた動きをする。つまり、やればできるのだ。
当面の課題は、これを恒常的にできるようにすることだろう。


【広島の攻撃】


広島のボール保持時の陣形は、上図の通りだ。基本的にはボールを奪ってから素早く速攻を仕掛ける。重要なタスクを負う主なポジションは3つ。

①両ウイングバックのサロモンソンと柏は幅取り
②ボランチの稲垣と川辺はサイドに流れて組み立てorシャドーを追い越して前線へ
③渡はパスを引き出すだけでなく裏抜けもこなす

 まずキーマン①のサロモンソンと柏。広島がどのように点を取るか、という部分に関して、この2人が負うタスクは極めて重要なものだ。ボールを保持する時、両名は両サイドの高い位置を取り、チャンスメイクをする。右のサロモンソンは、正確なキックが持ち味でセットプレーのキッカーも任されている選手であり、アーリークロスによってチャンスメイクをする。一方、左の柏は、リーグ屈指のキレを見せるカットインによって相手に脅威を与える。
後半、サロモンソンに突破力がなく、攻撃が停滞気味だったのを見てハイネルを入れてくるなど、このポジションは多様性に富んでいるのも武器と言えるだろう。

次にキーマン②のボランチである。この2人は組み立てにおいて重要なタスクを負う。マリノスのハイプレスに対し、ワンタッチ、ツータッチで小気味よくボールを動かし、シャドーへパスを出すことができていた。おかげでマリノスのプレスは空転し、特に前半はカウンターから何度もピンチを招いた。ゆっくりと組み立てる場面では、サイドに流れてボールを受け、また、時にはシャドーを追い越して前線に顔を出す、非常にバイタリティに富んだ中盤だ。

最後にキーマン③のワントップの渡だ。J1挑戦2年目だが、極めて効果的な動きをする選手だ。ワントップに求められるポストプレー、裏抜け、フィニッシュワークの全てをこなすことができる。特にDFとの駆け引きの部分が非常にうまい。DFを引きつけて味方に裏のスペースを空ける、”ウェーブの動き”には手を焼いた。今後がますます楽しみな選手である。


【考察】

今回相手チームの攻撃について詳しく述べてみたのは、この試合において広島が押しこむ時間が長く、数多くのチャンスを作られたためだ。つまり、この試合において重要なファクターであったということ。
マリノスとしては、これまでにないほど押し込まれた試合だった。非常に苦しかった。勝ちはしたが、まだまだ力の差を感じる内容だった。こうした試合を自分たちのものにするには、カウンターやセットプレーで効率よく、したたかに点を積み重ねることが大切だ。それに尽きる。
結果的に勝利を得た試合ではあったが、後半の時間の使い方は最悪に近かったと言って良い。広大なスペースが与えられているにも関わらず、オフサイドやパスミスで相手にボールを渡し続けた。カウンターの脅威を与えなければ相手は自信を持って圧力をかけてくる。そうした状況を自らの手で作り出してしまったと言っても良いだろう。

自分たちの土俵で戦えない時こそ柔軟さ、プレーの繊細さが求められる。


5/3(金)14:00 J1第10節 広島0-1横浜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?