見出し画像

アメリカ渡航、その直後-時差ぼけの話-

こんにちは、アメリカ生活中のありーです。
今日は私と娘(2歳)の時差ぼけのお話でも。

アメリカ到着から4〜5日くらいかな?
今は落ち着いたのですが、私も娘も時差ぼけにやられました。

時差ぼけどんなだった?

まず私は到着から2〜3日は三半規管が弱ったせいか、ずっと軽い揺れをかんじていました。あれ、地震?みたいな、ジェットコースター乗った後みたいな…(伝われー)

それから問題は昼と夜です。
1日目…深夜便だった上に最寄り空港からの飛行機の発着が1時間程度遅れたため、家に着いたのは23時ごろだったかな。
普段なら娘とともにとっくに寝ている時間ですが、興奮もあってか寝付けず。
それでもなんとか寝たものの、3時ごろに起きてから浅い眠りを繰り返す感じでした。

2日目昼…朝が弱い私には珍しく、6時ごろ起床…
もともと頭痛持ちですが、この日も軽くずっと頭が痛い&重い…
そして時差ぼけの脅威、昼過ぎから急激に眠気が襲ってきます。
(夜眠れてないからね)
まぁ無理に戻そうとしても仕方ない!と割り切ってみんなでお昼寝しました。何故か夫も寝てた笑

2日目夜…この日は自分より娘が大変でした。
まるで夜泣きの再来…
娘は夜10時くらいにすっと寝入ったので、あれ、もう適応してきた?子どもだから順応早いのかな?と思いきや大間違いです。

深夜0時ごろに、泣き声で私も目覚めました。
布団が暑かったようで汗びっしょり。(セントラルヒーティングの感覚がよく分からず布団かけてしまってた)

抱っこしても何しても泣き止まないので、一旦明るい部屋で起こしてみようということに。ホント夜泣きだな…
体調も悪そうなので、ちょうど購入していたデイクルキッズという風邪薬を飲ませてみました。

その後なんとか寝かすも、4時ごろに再び起床。
なぜか寝室を嫌がるのでリビングに移動し、そちらのソファーベットでゴロゴロ。そのまま10時ごろまで寝ました。(身体バキバキになった…)

3日目以降…すみません、この辺から記憶が曖昧なのですが、私は昼過ぎの猛烈な眠気と、夜は深夜に1回起き、朝5〜6時に起きる、というのががあと2〜3日続いたかな、という印象。
どちらにせよ、4日もすればかなり落ち着いてきたかな。

秘密兵器を投入!

娘の夜泣きを受け、何かないかと夫婦で話し、3日目にCVS(ドラッグストア)で睡眠導入用の飲み薬?として、ZARBEE’SのGentle Begtimeという商品を購入。
夫は同僚の方から、ZARBEE’Sのメラトニンが良いと聞いて教えてくれたのですが、検索すると「過剰摂取で中毒」とか「含有量がボトル記載の〇〇倍のものもある」とかちょっと怖い話が出てくるんですね。
まぁ時差ぼけ対策として年に数回飲むレベルなので、常用しなければ大丈夫とは思うのですが…

そしてこのZARBEE’SのGentle Begtimeという商品。
主成分は「はちみつ」と「カモミール」なので、ほぼ気休め程度のものです笑 ハーブティー的な感じですね。
ただ、主観ですがこれを飲ませた日、娘はいつもよりすっと根付いたような気がします。
私も4日目くらいに20mlほどクイッとあおったところ、急激に眠気がありすっと眠れたような気が、します。笑
ちなみに普段はそんなに寝付きは良くないです。
個人差はあると思いますが、気になる方は試してみてください。

最後は時間が解決してくれる

とまぁ久々の夜泣き対応などに追われた4〜5日間でしたが、ぶっちゃけ
1週間くらい耐えれば落ち着きます
なのであまり心配せず、無理せず、ただ時が過ぎるのを待ちましょう笑
もちろん夫のように渡米2日目から仕事、とかいう地獄の状況の方は辛いと思うので、メラトニンサプリなどに頼るのはありだと思います!
というか私なら迷わず飲んでます。
常用はおすすめしませんが、一時的な時差ぼけ対策としては良さそうかなと思います。

以上、我が家の時差ぼけのお話でした。
どなたかの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?