見出し画像

King Crimson #1

King Crimson - In The Court of The Crimson King (1969)

画像1

 1960年代末期、英国ではブルースロックが全盛となりその最たるモノがクリームで、その後にレッド・ツェッペリンが世界を制した図式。ポップス界ではビートルズが「Abbey Road」をリリースして解散という時期、時代はロックへと流れていったが、英国の奥深いところはそれだけでは済まされなかった。サイケデリックムーヴメントからプログレッシヴロックへと変革したグループが多く見受けられ、その意味ではピンク・フロイドは最たるモノと云えるし、ソフト・マシーンも同様だろう。しかし、それらとは全く関わりのないフィールドから出てきて世間を唸らせた、そして現代に至るまで執拗に追いかけるファン層を創り出したバンドがキング・クリムゾン。

 なかなかカッコ良い出だしが書けた。クリムゾンは突然変異の塊だよ。英国ロックを聴きまくって歴史的にも分析するけど、このバンドはやはり異質。ルーツがない状態でいきなり出てきてしかも当時から売れまくった。もちろんジャイルズ、ジャイルズ&フリップが布石としてあったりジュディー・ダイブルとの出会いなどあるけど、音楽的に「21バカ」みたいな曲が出てくるのは全く正体不明。そういう意味ではジミヘンよりも突然変異だ。自分の探求不足かもしれないが、どこからアレが出てきたのか。

 そんなこと云っても存在するモノは存在するので素直に認めよう。キング・クリムゾンの強烈なファーストアルバム「クリムゾンキングの宮殿:In The Court Of The Crimson King」。まずジャケットだ。誰が見ても一発で覚えられるインパクトがある大顔面ジャケで、それだけでも印象的。描いたのはロバート・フリップ卿の友人らしいが、まさかこれほど売れるとは思わなかっただろうから儲け損なったか。友人だからその辺は上手くやったのかもしれない。アルバムリリース後数年で亡くなったらしいけど。この原画が確かフリップの事務所の受付の奥に飾ってあって結構小さいらしい。

 初めてこのレコードを聴いた時の印象は最初はとにかく凄さに圧巻。次に綺麗な曲もあるのかと。それでプログレらしい曲。B面に行くといい曲だと思ったらもう大して音が聞こえない苦痛の8分間があって、タムタムが入って初めてやっと来たと長かった印象。このアルバムはそういう曲が並んでる。

 それじゃ面白くないから一応マジメに書くと、一曲目の「21世紀の精神異常者」のリフのインパクトも去ることながらグレッグ・レイクのぶち切れたようなボーカルも相当インパクトあって、何だコレと衝撃が走るし、途中のキメのトコロも超絶もの。面白いのはこのキメのトコロでグレッグ・レイクのベース音が一箇所だけ途切れる点。意識してるのかミスか知らないけど、どっちにしても面白い効果。ここで音抜ける事ないと思うので多分ミスかと思うけど。そして「風に語りて」の美しい英国的伝承音楽から来ている楽曲。こういうのがあるからクリムゾンの価値が一辺倒に収まらない。もちろんジュディ・ダイブルの歌うバージョンの方が単体で聴くなら綺麗。アルバムならコチラ。そして最早超有名な「混乱、それが私の墓碑銘」。クリムゾンは楽曲もジャケットもともかく歌詞も難解で知的なピート・シンフィールドのいわゆる芸術的な詞が書かれているのも特徴。そういうのが一気に集まったのが凄く、バンドは化学反応だ。「Moonchild」も美しい曲とメロディで3分間ポップスの良い曲だけどそれに8分間の効果音が紐付く。クレジットから見るとやはりこの曲に付いてて、次の「クリムゾンキングの宮殿」の序章でも納得する。アルバム単位でしか聴かないからどっちでも一緒か。この長い効果音を大音量で一人で悦に入って聞いていると心地良いところで「タトットットトッ、ジャーン」と入って来て、この感触を味わいたいがために「Moonchild」から長々と聴き入る。もうそれで完璧。

 英国オリジナルアイランドレーベルのピンクラベルでリリースされたレコードがオリジナルマスターからのダイレクトカッティングで音が一番良いらしい。一度聴いたが全く音像が違っていて驚いた記憶がある。以降は各国に配給されたファーストジェネレーションマスターからのカッティングプレスなので、繊細な部分がやはりオリジナルとは異なるようだ。CD時代になってからも何度もリマスタリングされたが、正真正銘のオリジナルマスターテープからデジタルリマスタリングされたのはつい先日リリースされたファイナルバージョンらしい。そこまでは聴いてないけど、どうやら見事に音の質が違うらしいのでコレはいずれ聴いておきたいと思ってる。それだけ何度も再発されるとうんざりするが。

ここから先は

20,820字 / 11画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

好きなロックをひたすら聴いて書いているだけながらも、聴くための出費も多くなりがちなコレクターの性は皆様もご承知の通り、少しでも応援していただければ大感謝です♪