見出し画像

Week10 8/14~20 台風7号、からの日常へ戻る日々

8/13は朝に実走してから家族旅行で伊勢志摩方面へ向かった。
が、おりしも台風7号が北上してきて8/15は直撃コースの可能性が高く…


8/14 家族旅行、暴飲暴食と睡眠の影響考察

泊ったのはオールインクルーシヴで館内のあらゆるところで日がな一日アルコールが飲めちゃうお宿。庭には草間彌生のカボチャがあった。

草間彌生作らしい。前衛的が過ぎる。

チェックインしてビールとナッツ、風呂上がりにビール、夕食ビュッフェ時にスパークリングワインとビール、おかわりしまくり、夜食でラウンジで塩ラーメン、などと普段は絶対にしない暴飲暴食生活をしたらこれが夜寝づらいのなんの… うつらうつらしては目が覚める、またうつらうつらして…の繰り返しで一夜が明けた。目覚めも当然イマイチ。あとからbody batteryを振り返ったら翌朝の回復度合いが浅い。

Body Battery。日〜月の間で回復が少ない

トレーニーであるか否かはとは別に、健康的な生活を送りたいなら寝る数時間前は飲食は控えるべき、という教訓を得た。
やはり台風直撃が懸念されるため、安全のために一泊に切り上げてチェックアウト。台風キャンセルの場合なのでキャンセル料はかからなかった。
3時間のドライブを経て帰宅。家でゆっくり、明日の台風到来に備える。

8/15 台風到来、TTTU 30/30 Anaerobic #2、ヒルクライムのペダリング動画

昨日の夕方から暴風と大雨。いよいよ台風がやってきた。
ZNMNのlineでは台風もあってみな在宅とのこと。少し遅めの5時半からのMUを企画。今回は先週の次のステップへ。今回は12本2セット。

やはり115%30秒は手ぬるい印象だったので、120~125%に強度をポチってオレンジ→赤に色変して完遂。心拍数的にはもう少し上げる余裕がある。ただ来週は同じメニューを3セットなので、この強度維持でやってみる。

赤いトゲトゲ、先週比1.5倍。

ようやく高強度を踏める感じになってきたので、今週は後半でもロングインターバル予定。
ところで、最近見たGCNのヒルクライムペダリングの動画での別府匠さんの講釈が分かりやすかった。実走で試してみよう。

8/16 LSD 90、C+Dペーサー60分

今日からお仕事再開。いつも通り5時からMUでLSD90分。NieR: Automataの残りを観ながら。このアニメは途中で中断していたが、後ろ4話が配信されてた。人とアンドロイドは何が違う?というテーマ。使い古された感のあるテーマだけど、このアニメは絵がきれいでそれだけでも楽しめてしまう。

いつもの。

仕事で9時から13時まで話通しでクタクタになってからお墓参りして帰宅。時間があるので夕飯前に1時間ペーサー練。
アップとダウンはDペーサーで各5分、本編はCペーサー集団の先頭で50分。

シームレスにペーサー乗り換え

テレポート機能が実装されて、ペーサー乗り換えが楽ちんになったよね〜。

8/17 フルレスト

金土日と練習予定なので、今日はフルレスト。
仕事も本来半休なのだが、混んでそうなのでお手伝いに出て行く。
メリハリつけて仕事したいと思うけど、ここはなかなか難しい…

8/18 BMU #8

今日はロング(というかショートではない)インターバルの日。
今回はBuild Me Upからオレンジ色のインターバルを。酸素にちなんだワークアウト名のシリーズがあって、それをやっていこうかと。

115%2分+レスト3分を3本2セット。間は青色10分。見てくれはどうということなさげだったけど、数%上げてやってみるとなかなかにしっかりキツかった。オレンジの上限域だからそりゃそうか。

病み上がりからやっとここまで心拍上げられた

170bpm超えて出し切っておしまい。あとはゆっくりダウン。実はインターバル後に余ってる時間で青色エンデュランスをしていたが、練習後に疲労面でなかなかにしんどい感覚があるので、無理せずリカバリー強度で回すのみにしてみる。その方が練習の質も上がるはず、多分。

8/19 C pacer 80分、60分

エンデュランスの日。仕事までの時間で80分。

まだら模様

スコットランドのコースはアップダウンが多くてエンデュランス向きではないことを体感。下りでどうしても脚を休めてしまう。

9時から13時まで会話しっぱなしの簡単ではないお仕事から帰って来て、週末の買い出しまで60分。今度はワトピアの平坦コースで。

青色維持

やっぱこっちがしっくりくる。ちなみにペーサーライド中は音楽のみ。動画見てると千切れちゃう。

8/20 久々の多武峰、からの東吉野 80km

乗鞍に出るzwiftメイトの調整のために、ホーム峠の多武峰を含んだLSDを企画。
往路でアップしてから多武峰を準レースペースで登って、仲間のトレーニングパートナーとなる作戦。突っ込みすぎないギリギリのペースで仲間の前をペーサー走。FTP比104%のいいペースで16分半。悪くないが15分台は出なかった… 仲間が良い練習になったと喜んでくれてたので良しとしよう。
宇陀に上がれば気温計は20℃前半。気持ちいい〜!こういう感覚のために自転車乗ってるのかもな。

近くの気温計で21℃!

いつもは休憩で立ち寄るひよしの里を横目に吉野の川端ローソンまで集団エンデュランス。みんなよいペース。乗鞍メンバー頑張って。
帰りにチームメイトの新居を冷かして帰宅。土間でローラーできる家っていいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?