見出し画像

3/18~3/24 3週目、9分走、レスト週突入で家族旅行

POLは三週目。仕事のの都合で火曜木曜に高強度予定。
週末には鳥羽に家族旅行。そのついでに一つだけ道の駅を獲りに行こうと画策している。月曜時点で天気予報が良くないのが心配だが…


3/18 フルレスト

昨日のマンボウみちめぐの疲労もあり、フルレスト。

月曜日、お父さんとお母さんんはそんな日も当然お仕事です。一方、子供たちは春休みやら卒業式シフトで自宅学習日。という名目の元、日がな家の中でダラダラごろごろしている。

親としては、社会人になるまでの自由時間は有限なんだから、休みの日も自発的にアクティヴに過ごしてほしいものだが、その気持ちがなかなか伝わりません。「自由時間が大切」という感覚自体が社会人として就労している状態前提の思考なのかもしれませんが。

3/19 朝ゲロ365*2、370*1

火曜朝ゲロ。先週は365W3セット完遂。今週は1セット上げていざ。

チームメイトとタイミングを合わせて開始。
いつも通り、セットごとにじりじりと上がってくる心拍にあえぐ…
しっかり最大心拍周辺まで上がって終了。

来週以降は朝ゲロなどのショートインターバルからメニューを切り替えようと検討中。そろそろZ4を鍛えていきたい。

3/20 Big Spin 2B*2

春分の日だが朝だけ少し仕事があるので、出勤までBig Spinへ。
Stage2になって舞台はロンドンに。

今日はエンデュランスの日
2回とも新規アイテム!しかしまだバイク獲得できず…

仕事終わって帰宅してから今後のトレーニングプランを立てていく。
仲間内のLINEでもメニューを共有してくれたので、それを元にZwiftの自作WOを作成。

今の自分が富士ヒルゴールドを獲るために必要な平均出力やFTPの概算値を計算するのに、KAWASAKIさんのこのnoteを有難く使わせていただく。

具体的に言うと、65分4.5倍維持。いまの自分のeFTP(4.6倍)から行くと全く不可能ではないけど、ちょっと難しいか?
去年の70分からどれだけ短縮できるか、あわよくばゴールド、という臨み方が妥当かもしれない。

結婚記念日

3/20は我が家の結婚記念日。
家族でちょっと良い鮨屋さんでお祝い。しみじみ美味しかった。
おいしいものを食べているときの笑顔って最強かもしれない。

もう15年。長かったような、あっという間だったような。
これからもよろしくお願いします。

3/21 Deadly 9: 265-290-315

先日、ZNMNのLINEで今後のメニューに関するチャット。
チームメイトが富士ヒルまでのメニューを立ててくれた。
より「実戦的」に高強度をやるために目を付けたのがかのThe McCarthy Special。3分3本3セットの構成。

ただ、今の320-170インターバルを7本完遂できない実力ではオリジナルは無理ゲー。なので3分*3ではなく、4分3分2分と時間勾配をつけて、かつラスト2分の強度は自分の体力テストで算出したPPOを基準に調整する、言い訳がてらかっこよく言うとMcCarthy変法を試してみようということに。
(七つの大罪 seven deadly sinにちなんで、nine deadly sinと名付けようかと思ったが、ちょっと厨二が過ぎるので、Deadly 9と命名。)
で、人柱として強度確認のためにやってみた。

これでも想定強度の3%offなのです…

9本3セットはさながら峠TT3本の如し。オレンジの後半以降、ラスト3~4分でかなり追い込めた。ラストは阿鼻叫喚の地獄絵図。

あとからチームメイトと話していたけど、レストをアクティブ9分からパッシブ5〜6分にして本メニュー9分を4本やる、ってのもアリかもしれない。やり切れる気がしないけど…

3/22 Big spin 2B*2

今日はエンデュランス。Spinのショートを2回。

未だにイギリスハットとジャージを引き当てられない…

明日からはレスト週。

3/23  フルレスト、鳥羽へ

当直明けの午前外来で朝練抜き。
午後からは久々の家族旅行。
仕事終わって家に飛んで帰って、クルマに家族と荷物と自転車乗せて、一路鳥羽へ。

納車して1ヶ月経ったトゥーランは、これまでのクルマに比べて高速での移動の疲労度が圧倒的に少ない。乗車姿勢の賜物なのか、ACCの制御の巧みさなのか…
家族にも乗り心地と室内空間の広さで受けが良く、良い買い物をしたと自己満足してます。

明日は朝は天気が少しもちそう。できれば道の駅伊勢志摩まで走りたい。
ここのホテルはなかなか快適なので、朝ライドから帰ってきての温泉と朝食が楽しみすぎる。

ホテルの食事処から見た景色

3/24 みちめぐ番外編:鳥羽〜道の駅・伊勢志摩

0500起床。天気予報やレーダーでは8時ころから小雨。
雨が来る前に帰ってこれる、という直感を信じて道の駅・伊勢志摩を目指す。なお、ホテルは激坂の上にあるため、安全を期して鳥羽の市民公園的なところまではクルマで。

ちょっとしたアップダウンはあるものの、基本平坦路で快調に進む。
路面はところどころハーフウェット、下りとコーナーだけ気を付ければ大丈夫。

そんなこんなで片道20kim弱を40分くらいで道の駅に到着。
高台にあるが眺望が良いわけでもなく、よくある道の駅?
隣に場外馬券販売所?があって、賭博の苦手な私はちょっと気が削がれましたが…そこが個性と言えばそうなんだけど…再訪はないかな。

帰りに変な土産屋を見つけたのでパシャリ。

みちめぐの進捗状況。
近々菰野と亀岡は獲りに行こう。
びわいちとあわいちもそろそろできるか。
問題は紀伊半島の南側と兵庫の奥地…行くまでのクルマ移動の時間がなかなかなのよね~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?