見出し画像

1/15~1/21 迫りくる寒波、雨と引きこもりローラーの季節

今週は実走したいところだが、今のところ日曜は雨…
打首の「なぜ今日天気が悪い」を口ずさみながら今週もまいります。

1/15 アルプスエンデュランス

MUなしの月曜朝。とりあえずポラライズドトレーニングの基本通りにエンデュランス。どうせならルーレットで経験値も稼ごうとアルプスへ。

月曜の仕事に忙殺され、帰ったらバタンキュー。
なんか、本格的にコロナ禍が明けてきて、仕事量増えてきているのよね。

1/16 朝ゲロ 350W1セット 355W2セット

火曜高強度。例によって朝ゲロ。
先週より355Wのセットを一つ増やす。いざ。

あっさり完遂。
5Wupくらいなら誤差範囲なのか?苦しさは変わらず(苦しいのが前提)。
来週は355W3セット?

1/17 エンデュランス60

早出なので1時間だけエンデュランス。

1/18 エンデュランス80

午前半休。30分余分に寝てから滑り込みでMUにレイトジョイン。今日もエンデュランス。

POLの参考にしているクソコーチ先生の新しいnote記事が出てきたので読んでみる。

無酸素域ってものがそもそもないかも?って説。確かにインターバルでオールアウトするような強度の時も酸欠ではあるけど心肺系はフル稼働だし、もしかしたらそうかもしれない。まぁ、ここら辺は言葉の定義によるところも多いので確証は持てない。

半休使って映画へ。

映画・窓際のトットちゃん。

恥ずかしならが原作を読んでいないが、ほんわかした予告編を裏切る展開とのことで勧められて見たが、これがなかなかの出来であった…。秀作。
徹子の部屋の人でしかなかった黒柳徹子とは知らないと結び付かない話ではあったが、御年90歳になる黒柳徹子のナレーションから始まる作品に一気に引き込まれた。特に後半の時代の流れに翻弄されていく登場人物たちに涙が出そうになりました(映画館では頑張って泣かない主義)。後ろではマダムたちのすすり泣きが…アニメに親しみなくとも、一度見られることをお勧めします。

1/19 GCN VO2max 310W

金曜高強度。先週305Wで完遂したメニューを今度は5W upで。

同じMUでインターバルに挑戦するメンバーが次々とドボン(WOを途中でDNFしちゃうことをこう言ってます)するなか、自分だけは耐えるぞ、と言い聞かせてギリギリ完遂。
なおBGMは最近ヘビロテしているサンボマスター。

来週また5W上げられるのだろうか…?ちょっと怖くはある。

そして昼間、我々プロレスファンに衝撃のニュース。

いや、ウワサされてたから深層心理で覚悟はできていたけど、こんなタイミング(シリーズ開幕前日)にいきなり発表とは。
後輩の成長があればこその退団とは思いますが、看板選手が抜けて新陳代謝がすすむから、棚橋も社長になったし今年の新日は面白くなるぞと期待しています。

1/20 TdZ stage4C:リカバリーライド

レスト日。朝は出勤も早めなのでノーライドでしっかり睡眠をとる。

帰宅して遊びに来られていた義母と話したりしてあれこれしてから夕方リカバリーTdZ。アニメ見ながら。
今期もいろいろ話題作があるが、僕ヤバの2期が1期以上に甘酸っぱくて大変よろしい。おじさんも二人の恋路をドキドキして見ています。

夜から右耳が詰まってしまい、聞こえづらくなった。鼻抜きをするも治らない。軽い鼻かぜのときとかに鼻粘膜が腫れたら耳管が閉塞するのか、こういうことがたまに起こってしまう。こういう時はさっさと風呂に入って寝るに限る。ということで9時就寝。

1/21 JETT100B

昨日のレストで脚も元気。耳はまだ治っていないが、体調もしんどくない。雨なのでローラーへ。エンデュランスをしたいので5時発のJETTへ。

1時間ほど回したら急に右耳が聞こえだした。どうも粘膜の腫れが改善した模様。良かった良かった。

距離を100キロまで回して終了。

2時間半のエンデュランスでゴール。
最近仕事が忙しくてお疲れ気味なので、今日は家でゆっくり。
来週の練習プランを立てているが、朝ゲロとGCN VO2maxがインターバルのエッセンスがしっかりしていて、これら以外のWOを発掘する意欲がわかない。いろんなWOに渡来したほうが良いのだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?