見出し画像

Week25 11/27-12/3 副鼻腔炎、体力テスト、久々のzwiftレース

レスト週明けの今週は体力テストの予定。
なんですが、11/26に寒い中走ってからどうも調子が悪いようです…

11/27 フルレスト

どうも昨日、みちめぐサイクリングから帰ってきたあたりから頭痛、鼻詰まり。寒暖差アレルギーから鼻炎を起こして、持病の副鼻腔炎が出てきた模様。
こういう時は普段あまり入らないコタツに入って暖を取り体力回復を待つ。鼻声でなんとか仕事はこなせたがお疲れモード。
明日は本来なら体力テストの予定日だが、とても出来そうにない。
朝起きれたらエンデュランスをしよう。

11/28 体力テスト断念、エンデュランス60

起きてガーミンウォッチ(Foreathlete45という古いモデルを普段から時計として使ってます)のbody batteryを見ると70。ちなみに頭痛のあった昨日は起きても50未満だった。

月曜朝の低さよ…
インターバルや体力テストの朝には、
この数値を100に近づけておきたい。

これなら少しエンデュランスならできるかな、とチームのMUへ。朝ゲロやらアカデミーワークアウトをやるメンバーを応援しながら、青と緑の境界領域で1時間。

鼻をかんだらすごい色の鼻水がたくさん出てきて、副鼻腔炎も軽くなってきてる感じ。明日は大事をとってフルレスト、木曜は体力回復してたら体力テストしたい。

11/29 フルレスト、駒田蒸留所

明日体力テストをやるので前日フルレスト。
昼過ぎまで仕事して、帰ってから水曜恒例の夕食当番済まして、夕方から近くのイオンモールへ映画を観に。

駒田蒸留所へようこそ。じんわり良い映画。
ドラマとかで出来そうなストーリー。
そういう面ではアニメっぽくなかった。

就寝前、ゆっくり熱めの風呂に漬かってたら鼻粘膜が広がった?のか随分と痰が出て一気にすっきりした。

11/30 月例体力テスト

今朝4時半に起きてからも体調が良さげ、アレルギーと副鼻腔炎も軽快してきている印象なので、予定通り体力テスト敢行。
いつも通り内容は省略。こちらの記事を課金して参考にされたし(定期)。

さて、7月以降のパワーウェイトレシオの結果を拙い手仕事でエクセル上でまとめてみた。

3分は前より強くなっておる

先月よりワット値は微減、パワーウェイトレシオ上も少しだけ減。
体重がさらに減ったこと、副鼻腔炎からの病み上がりということを加味すると及第点。(自分には甘い)
夏よりは強くなっている(ハズ)なので、このままPOLを続ける方針。
息子の期末試験が終わったら一緒にマラソンの練習も始めてみよう。

午前半休で私の大好きな京都のパン屋さんにドライブ。

店長とフランス車トークをして楽しい時間。

12/1 エンデュランス80

体調もだいぶん戻ったので、またルーティンの日々へ。
5分アップエンデュランス80分5分ダウン。

12/2 エンデュランス80

土曜の仕事前に例のごとく。

今日はちょっと緑混じり

最近エンデュランスは青色WOでなく、free rideのWOを自作してやっている。free rideは画面でトレーナー負荷を適宜コントロールできるから出力維持をやりやすい。

12/3 Zwift Academy Race 2B:優勝

そろそろアカデミーが終わりそう。スタンプは全部埋めたいので、重い腰を上げて残っているレース参加をチームのLINEで宣言。自ら退路を断つ。

ゆっくり寝て朝ごはん食べてからショートにアップ。
ゆっくりしすぎてアップ時間を端折ってしまった。

ラストの30秒全開が出来ず。

コースはRichmondのCobbled Climbsを3周。石畳のKOM区間が2つあるコースという記憶だったが、フィニッシュゲート前にも登りがあることが1周目で判明。いずれにせよインターバル的なレースになる。POLのインターバルで日々鍛えた脚がうなるか?

レーススタート、やはり初めの1分はチャージがかかる。ここはかつての様に千切れなくなった。POL、有効。

登り前の平坦で逃げが出たり、それを追ってKOMでチャージがかかったりしながら、セレクションが進んでいく。
2周目のラストで千切れかけたので、登り後の平坦区間も少し頑張って追い付く。最終周回では6名ほどの先頭集団に。一つ目のKOMではばらけず、二つ目のKOMで集団が2分に。前3-4人で逃げる形に。

こうなるとゴール前の登りからのアタックで決まる。そう思ってラストは今日一番のロングスパート。登り切ってからの平坦500mも必死に踏んで先頭ゴール!やったぜ。

ゴールしたらヘルメット貰えた🪖
久々の優勝!Bカテだけど…
3回のインターバル×3周。ワークアウトみたいなレースでした。ラストはきつかった~

あと一つアカデミーレースが残っているが、今日は午後から仕事関係の会議が入ってて難しそう。朝練時間帯に開催されないので、あと1週間ほどのうちにどこかで時間を作って参加しようか。

あと富士ヒルまで約半年。
ここまでの過ごし方を振り返ってあと半年のトレーニングを考えていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?