見出し画像

12/18〜12/24 3週目、ラン開始、イヴに和歌山みちめぐライド

いよいよ12月後半。
ここから年末に向けて忙しくなります。
寒いけど、週末走れるかな?


12/18 フルレスト

チーム忘年会翌日。朝起きれたら朝練しよ、くらいの軽い気持ちで布団に入った。目覚めたら6時半。体が睡眠を欲しているのでフルレストに。
明日は高強度だし丁度良い。

12/19 Academy2020 VO2max Short Intervals

火曜高強度。定番の朝ゲロで固定でも良いが、違うWOで刺激を入れるのも良いだろうと今週はこのワークアウトを選択。

50-10、40-20、30-30を2回繰り返す、を4本。レストが短い区間にドボンしないかどうか。規定の+8%、FTP125%相当でいざ。

寒いので10分アップ付き。

全部赤色で完遂。なかなかにしっかりメニューになった。毎セット2つめの50秒の初めから40秒の終わりまでが頑張りどころ。途中の10秒のレストは溶けて存在感なし。
そこからの20秒のレストで一息ついての30秒onは踏ん張って終われる。
悪くないWOだったけど、朝ゲロのような定番メニューには、ならないかも。

12/20 エンデュランス70

アルプスでエンデュランスなのでAlpendurance,と呼んでいます

12/21 エンデュランス75、ラン5分

今日もまたアルプスへ

午後、冬休みに入った息子が2月に控えるマラソン大会への対策として、一緒にランニングを始めました。まずは40分弱のウォーキングの間に、キロ6分ペースで5分ラン。少しずつ増やしていく。

12/22 LOX 

金曜高強度の日。
ロングインターバルのあとにSSTで追い込むこのWOを予定。

強度はぬるいのでオレンジを赤、SSTを黄色で完遂することを目標に。

良い感じで追い込めました。
IntervalsのW`balを見ていたら、3分インターバルの間はどんどん体力が削がれて行っている。一方、ラストSST区間で徐々に回復してきているのが分かる。いままでSSTで回復なんてなかったので、ちょっと強くなれているのだろうか。

そしていざレスト週へ突入。

12/23 バイク休み、ラン5分2本

当直明けの勤務が終わって、帰宅後に息子とラン。今日はキロ6分で5分2本。息子はラスト2分で脚が止まっていた。
年季の入ったガーミンウォッチを使っているのだが、ラップタイム押すたびにフリーズする。そろそろ買い替え時?

明日の気温観ていたら、ワンチャン和歌山方面でサイクリング出来そう?
仲間を募って走りに行くことに。

12/24 みちめぐライド:ねごろ~海南サクアス

先日到達した道の駅・ねごろ歴史の丘までトランポ。
今年オープンしたばかりの新しい道の駅を目指す。

岩出、貴志川を通過して海南へ。
海南IC周辺の道がちょっと複雑だったので安全に通過。
国道42号の下りトンネルは路面が悪くてちょっとひやひやした。

海南サクアス到着

中は天井が高くて清潔感ある雰囲気。子供楽しめそうな屋外公園があった。子供用のトイレが別体で作られていたので、子連れ家族がターゲット?

レストランは海鮮を食せる一軒だけで、あとはお土産売り場がメイン。
下りで少し冷えたので温かいものをいただく。

寿司3貫と温うどん。おいしいけど足りない。
帰りに冷水港の辺りから。対岸にポルトヨーロッパが見える。

いつもStravaが引いてくれるルートをEdge530に事前に転送して走っているのだが、今日は帰途が秀逸だった。幹線道路の一本横、交通量が少ないところをガイドしてくれたおかげで超スムーズに岩出まで出ることができた。
Stravaのルートはたまに変な時があるのだが、自転車乗りが良く通るルートのAI学習が効いているのか、素晴らしい抜け道に出会えることも。

和歌山は奈良よりも5℃は暖かい印象。冬の間は和歌山の道の駅を埋めていくのもあり。

来週は家族旅行もあってレスト週。12/28に月例体力テスト予定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?