見出し画像

【日本ワインイベント ″WINE GARDEN IN NAGANO″ サーブお手伝い】

2014/8/30

先日長野の南千歳公園で行われた県内25ワイナリーが集まった
″WINE GARDEN IN NAGANO″
にボランティアスタッフとして参加させていただきました!

仕事の合間に色んなワイナリーの方とお話させていただき、気になっていた日本でのワイン法に対する考えもちょっと聞かせて頂きました。
ワイン法については客観的に考えるためにも色んな情報を集めて勉強したいです。

主催の成澤さん、とてもすごい方でした。
こうやってがんばってイベントを立ち上げてくれる方がいるからこそ、日本のワインの美味しさをたくさんの人に感動してもらえる機会がつくられ、とてもありがたいことなんだなとお客さまの楽しんでいる顔をたくさん見て思いました。


それといつか飲んでみたいと思っていたワインもちゃっかりテイスティングさせていただきました。
言葉にできないほど楽しく、勉強になり、やっぱりワインを通してお客さまとお話したりするのが好きなんだなぁと再認識したイベントでした。 


お世話になった皆さんありがとうございました。

他に色々まわりましたが小布施ワイナリーさんではいくつか試飲させていただきました。
畑ごとに異なる味わいのワインを造っていたりととても驚きました。
裏ラベルも、どれだけこだわって自分達の味わいのワインを造り出そうと努力しているか、その熱い思いが伝わってきてそれだけで感動でおなかいっぱいになります。

お土産には、今までのソーヴィニヨン・ブランの中で一番美味しかったと感動してしまった
″ソッガ ソーヴィニヨン・ブラン2013 Domaine Aquio″
こちらは高山村の佐藤さん父子のブドウからのワインです。
赤は
″Murasaki Numero Un Du Nord
ムラサキ第一北農場 メルロドゥジエム″
を。
どちらも【ワインエキスパート二次試験】終わるまでお預けです…
しばらく寝かせてもいいかなとも思いますが。

お店のスタッフには楠ワイナリーさんの″日滝原″(セミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン)、大学受験がんばってる妹には小布施さんのシードル(ノンアルコール)。

ちなみに今まで頂いたもの含め家にあるワイン、18本になりました。
全部野菜室で保存しようと思ったら底が抜けます。
いい保存場所模索中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?