見出し画像

『絶対的幸福論』〜その7

『絶対的幸福論』〜その7

昨今は男女雇用機会均等法などもあり、
OLさんにお茶汲みをさせる;;;
なんていうのはもう過去の話でしょうか?

ですがこのお茶汲みこそ
素晴らしい花嫁修業になり得、
嫁いだ時に超強力な
嫁入り道具になるのです!

会社の規模にもよりますが、
その場に居る人達の状況を忖度し、
損得勘定なしに正式業務ではない
お茶汲みをすることで、見えない
世界から業務効率の向上に貢献!
結果的に業績向上にも繋がるのです。

上司や同僚が、
そろそろ一息入れたいなぁ…
というタイミングを見逃さず、
先回りしてお茶を出す~これは
気配りや忖度~ある種の才能ですから、
給湯室を制する者は家庭(台所)をも制す!

結構有名なお話で、三献の茶
(さんこんのちゃ)というのがあります。
石田三成が豊臣秀吉に初めて
出会った際に出したお茶のお話

汗をかいた様子の秀吉に対して、
一杯目は大きな茶碗に
ぬるいお茶をなみなみと

二杯目は先ほどよりも
少し熱いお茶を茶碗に半分ほど

三杯目は小さな茶碗に
熱いお茶を入れて出した…

この三成の気配りが秀吉に響き、家臣に
登用されるきっかけになったというお話…

色々と言われるこのお話、
もしかして三成は計算尽く
(損得勘定)のおべっか、媚びへつらいで
秀吉にお茶を出したのでしょうか??

この辺りは
思いと想いで幸せになる!#024
「本籍地の魂が奇魂の上司」を参照願います。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

You Are What You Is​ あなたがあなたらしく 在ることが、最も尊い https://akihikorobinwatana.wixsite.com/mysite 四柱推命・タロット…さらに 日本古来の一霊四魂から、 あなただけの言霊を贈ります