見出し画像

右折車専用信号とは?

主に東京都内の大きな交差点の角に、斜めの方向を向いた縦型の信号機が設置されていることがある。一見、不思議な点灯サイクルなので、誰のための信号なのか戸惑う運転手もいるかもしれない。この記事ではこの信号機の目的と対象運転手などについて解説する。


設置の様子

高速道路や高架橋等が中央にあるなどの、広い道路では、右折レーンにいる車両が通常の位置にある信号機を参照することが難しい。そこで、右折レーンにいる車両に見えやすい対角に、「右折車専用」の信号機を設置する場合がある。

画像5

広い交差点で右折する際の補助信号

右折車専用信号機は、多くのものは縦型に設置されている。信号柱の左側、右側に設置される場合によって、矢印灯器が設置される側が異なる場合がある。

画像2
画像7
場所: 東京都中央区日本橋 江戸通り・昭和通り交差点
画像4
場所: 東京都中央区日本橋 江戸橋北交差点

場合によっては、通常の向きで設置されている場合もある。この場合は右折レーンが他の走行区分と独立している場合が多く、「右折車専用」の標示もない場合がある。

画像8
画像3
画像6
場所: 東京都千代田区岩本町 岩本町交差点

信号サイクル

時差式や右折車分離方式になっているかどうかで右折車専用信号機のサイクルは若干異なる。以下は例である。

通常の場合

画像9

時差式 (後発)の場合

右折車分離方式の場合

画像11

右折車分離+時差式 (後発) の場合

画像10

左折車専用信号もある

右折車専用信号よりも数がずっと少ないが、「左折車専用信号」というものもある。

画像1
場所: 東京都新宿区 新宿駅西口ロータリー

たとえば上の例は、駅前ロータリーで、ロータリーを回る方向は信号無しで進行でき、左側のみ信号がある (前方に横断歩道があるため) 場合である。

場所: 東京都渋谷区千駄ヶ谷 北参道交差点。左折のみの道路にある左折車専用信号。

こちらもどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?