見出し画像

持続化補助金に採択された工務店の事例から学ぶ計画書の書き方⑤

 補助金を何に使うのか、一読しただけでは読み取れない計画書を散見します。この補助金の使い道は様式3の経費明細表に記載することになっていますが、弊社では今回見ていく<補助事業計画>内の「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」でも詳しく説明することをお勧めしています。

 というのは、販路開拓の取組内容と併せて補助金の使い道を記載すれば、双方がどのように関連しているのかが理解しやすくなるためです。そして、読み手がその効果を認めることができれば、その計画書に高い評価を与えやすくなり、そのことは採択を引き寄せることに繋がるためです。

 これを踏まえて、当補助金に採択された工務店が作成した計画書を参考に<補助事業計画>「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」について見ていきます。

1.持続化補助金に採択された工務店の事例から学ぶ計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容】編

持続化補助金に採択された工務店の事例から学ぶ計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容】編(1)補助事業を切り分ける

 同社は当補助金を活用して、プレゼンソフトの購入費・顧客向け説明会の会場費・通訳にかかる人件費の一部を調達しようとしていました。よって、これら3つの説明を当欄に記載する必要がありますが、これらをまとめて説明しようとすると内容が混乱しがちになります。

 よって、プレゼンソフト導入の説明、説明会開催の説明、通訳活用の説明といった形で、内容を切り分けた上で、以下の切り口を用いて説明を記載しました。

持続化補助金に採択された工務店の事例から学ぶ計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容】編(2)具体的に記載する

 当補助金申請のルールブックである公募要領には、どのような観点から審査がされるかが記載されていますが、下図赤枠部分は今回見ている<補助事業計画>の審査項目となっています。

 同社は、上記赤枠内1行目にある「補助事業は具体的で」という部分に着目し、具体的に書くために、いつ(When)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どこで(Where)、どのように(How)の5W1Hを明確にして記載しました。

 例えば前述のプレゼンソフトであれば、以下のように示しました。

  • いつ(When)導入するのか

  • だれがだれに(Who)発注して導入するのか

  • 何の(What)特徴のあるソフトを導入するのか

  • なぜ(Why)導入するのか

  • どこ(Where)から導入するのか

  • どのように(How)導入するのか

持続化補助金に採択された工務店の事例から学ぶ計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容】編(3)創意工夫の特徴を示す

 前述の公募要領赤枠部分ですが、3行目に「創意工夫の特徴があるか」という記載があります。同社は、この部分に対応するべく、日本で初めてといったものではなく、自社なりに当補助事業で工夫した点を「創意工夫の特徴」として記載しました。

 同社の補助事業は、新たなプレゼンソフトを用いた説明会の開催であり、プレゼンソフト・会場・通訳をどのように工夫をしたかという点を述べるべきなのかもしれません。ですが、同社は補助事業におけるターゲット顧客の設定方法を創意工夫の特徴として記載しました。

 今回は、小規模事業者持続化補助金に採択された工務店の計画書から、<補助事業計画>「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」記載のポイントとして(1)補助事業を切り分ける、(2)具体的に記載する、(3)創意工夫の特徴を示す、を挙げました。次回は<補助事業計画>「4.補助事業の効果」を見ていきます。

【弊社ホームページ】

2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。

 1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓

3.LINE友だち登録募集中

 LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓

【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】

4.電子書籍のご案内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?