持続化補助金に採択された整体院の事例に見る計画書の書き方(5)
補助金は申請すれば誰でもいただけるものではなく、審査を経て採択される必要があり、公募要領によれば、その審査は基礎審査、書面審査、政策加点審査となっています。下図は、計画書を審査する書面審査の審査項目です。
上図の赤枠で囲んだ部分は、今回見ていく<補助事業計画>「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の審査項目ですが、他の項目に比べて量が多いことが分かります。それだけ細かく見られるということも言え、審査結果に大きな影響を及ぼすものと考えられます。
そこで、当補助金に採択された整体院の事例を用いて、当欄をどのように記載すれば採択を引き寄せることができるのか、以下で述べていきます。
1.持続化補助金に採択された整体院の事例に見る計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】
持続化補助金に採択された整体院の事例に見る計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】①補助事業の内容を端的に記載する
当欄は、補助金を使ってどのようなことをしようとしているのかを示す欄ですので、冒頭に補助金の使い道を示して、全体像を分かるようにすることが、読み手の理解を深めることに繋がります。
逆に、冒頭に全体像を示さないと、読み手は全体像を把握できないまま読み進めることになりますので、部分部分を個別に理解した上で、それらがどう関連するのかを考えながら読むことになり、理解が進みにくくなるリスクを高めてしまいます。
同院はこのことを踏まえ、当欄冒頭に「販路開拓等(生産性向上)の取組内容のうち、補助事業は①チラシの作成・ポスティング、②web広告の実施である。」と記載し、全体像を示しました。
持続化補助金に採択された整体院の事例に見る計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】②具体的に記載する
同院は、①チラシの作成・ポスティング、②web広告の2点に補助金を活用しますので、それぞれの、いつ(When)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どこで(Where)、どのように(How)を明確に示しました。
例えば、チラシの作成・ポスティングであれば、以下の内容を明確にしたということです。
いつ実施するのか
だれが実施するのか
どこで実施するのか
なにを実施するのか
なぜ実施するのか
どのように実施するのか
これは、前述の公募要領「審査の観点」における「補助事業計画の有効性」の「補助事業計画は具体的で、当該小規模事業者にとって実現可能性が高いものとなっているか。」という項目を意識したものであり、この点も採択を引き寄せたポイントと言えるでしょう。
持続化補助金に採択された整体院の事例に見る計画書の書き方【販路開拓等(生産性向上)の取組内容編】③創意工夫の特徴を記載する
例えば「なにを実施するのか」という問いに対して「チラシの作成である」という答えでは、冒頭に補助事業の内容を端的に記載していますので、さほど意味がないことになります。そこで同院は「代表の写真、当院は〇〇が得意であるという特徴、●●の流れを掲載したチラシ」という形で、そのチラシに持たせた特徴を述べました。
これは、前述の公募要領「審査の観点」における「補助事業の有効性」の「補助事業計画に小規模事業者ならではの創意工夫の特徴があるか。」という項目を意識したものであり、この点も採択を引き寄せたポイントと言えるでしょう。
今回の記事では、持続化補助金に採択された整体院の<補助事業計画>「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の記載における採択を引き寄せたポイントとして、①補助事業の内容を端的に記載する、②具体的に記載する、③創意工夫の特徴を記載する、を述べました。次回は「4.補助事業の効果」を見ていきます。
【弊社ホームページ】
2.小規模事業者持続化補助金の計画書作成をサポートします。
1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.LINE友だち登録募集中
LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓
【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】
4.電子書籍のご案内
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?