持続化補助金【創業枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方(3)
「強み」は「顧客に価値を提供でき、競合より優れている経営資源」と定義することが可能です。よって「顧客に価値を与えることができるか」「競合と比較して優れているのか」といった点に留意して、今回見ていく「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」を記載していくと、適切な強みを列挙できるのではないでしょうか。
では、実際に当補助金の【創業枠】に採択されたオートバイ関連の事業を展開する企業は、当欄に何をどのように記載したのかを以下でご紹介していきます。
1. 持続化補助金【創業枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方[自社や自社の提供する商品・サービスの強み編]
持続化補助金【創業枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方[自社や自社の提供する商品・サービスの強み編]①強みをグルーピングする
同社は当初、多くの強みを脈絡なく列挙していたので、読みにくい印象がありました。そこで、列挙した強みをグルーピングして、各グループに見出しを設けましたが、このような対応をしたことで、内容がまとまり、読みやすくなりました。
読みやすいということは、内容が理解しやすくなることに繋がりますから、伝えたいことが伝わることが期待でき、そのような対応をしたことは、採択を引き寄せた要因ということが出来るでしょう。
持続化補助金【創業枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方[自社や自社の提供する商品・サービスの強み編]②経営者の知識を強みとして記載する
事業規模が小規模になればなるほど、その運営は経営者の属人性に依存しがちとなります。このことは、経営者の強みが事業に大きな影響を与えると言えますので、経営者が持つ強みを認識することは、事業拡大のポイントになるでしょう。
同社は経営者の強みのひとつとして、本人が持つ知識を述べました。それは、顧客に価値を与えることが出来、その知識は競合が持つそれよりも豊富かつ質が高いことを述べ、強みとしての説得力を向上させました。
そして、この強みを補助事業で活用することで、より事業を拡大できるというストーリーの元、計画書を作り上げた点は、採択を引き寄せたポイントと言えるでしょう。
持続化補助金【創業枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方[自社や自社の提供する商品・サービスの強み編]③経営者の人脈を強みとして記載する
同社は、経営者の人脈を活用することによって、レーサー養成スクールにプロのレーサーを講師として招き、質の高いレッスンが提供できることを述べました。
また、自治体とのパイプもあることから、レッスンに使用するコースを小さな負担で準備し、受講者が負担するレッスン料を低くできることを述べました。
このように、経営者の人脈を通じて、どのような価値を顧客に提供できるのかという視点で強みを述べたことは、同社が採択を引き寄せたポイントと言えるでしょう。
持続化補助金【創業枠】の採択事例から学ぶ計画書の書き方[自社や自社の提供する商品・サービスの強み編]④経営者の実績を強みとして記載する
会社員時代に鳴かず飛ばずであった方が、創業して事業を大きくするケースもありますが、それよりも会社員時代に実績を残し、それを基に創業をして、事業を成長させたケースの方が多い印象があります。
同社の場合も経営者が大きな実績を残し、それに基づく信頼を得て、創業をしたという経緯があります。よって、その実績があることが強みなわけですが、具体的にどのような実績を残してきたのかを記載しました。
今回は持続化補助金【創業枠】の採択事例から<経営計画>「3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み」の記載ポイントとして①強みをグルーピングする、②経営者の知識を強みとして記載する、③経営者の人脈を強みとして記載する、④経営者の実績を強みとして記載する、を述べました。次回は「4.経営方針・目標と今後のプラン」を見ていきます。
【弊社ホームページ】
2.小規模事業者持続化補助金申請の計画書作成をサポートします。
1,000件を超える支援実績を通じて蓄積してきたノウハウを活用して、計画書作成のサポートを行い、採択の可能性を高めます。詳しくはこちらから↓↓↓
3.LINE友だち登録募集中
LINEで友だちとして繋がってくださった方に経営のお役立ち情報を週1回お届けしています。リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開記事】を読んでみませんか?バックナンバーはこちらから↓↓↓
【LINE友だち登録はこちらから↓↓↓】
4.電子書籍のご案内
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?